護衛艦見学会2010年02月11日 03時58分

護衛艦見学会
たった数日前の日曜日なのに、もう記憶が薄れてきて・・・・。


なんとか思い出しながら記録しておきます。
**************************
指定の場所に集合すると見学者は10人づつのグループに
分けられてガイド役の乗組員がひとり付いて乗艦します。


船の説明に始まって、艦内の設備や装備品をていねいに案内してくれます。
質問は随時受付け、写真撮影の制限はありませんでした。


“この船(ふね)は長さが150Mで、4650トンあります”


意外だったのは船(ふね)って呼ぶこと、てっきり艦(かん)だと思ってた。
普通にすらすら船って云ってたから、普段もフネなんでしょう。
まるで漁船か瀬戸内海汽船の解説みたいな感じ。


安全管理でしょうね、各所に若いセーラーさんが見張りで立ってました。


Ryanの質問-1


Q、日曜日にこんな勤務して休暇はどうなるの?代休とれるの?
A、いえ、今日は休暇なんですが当番に当たりまして・・・
R.、ほんと?たいへんだね、ご苦労さまです。


Ryanの質問-2


Q、お兄さんまだ若いのに、入隊してどのくらい?海外も行った?
A、2年です、ソマリアに行ってきました。
R、えー、ほんと。2年でもうそんなところまで行くんだ。


Ryanの質問-3


Q、転勤とか船を変わったりとかあるの?


A、はい、あります。
  私は春に江田島で専門教育をうけたらたぶんこの船から
  別の船に行くことになります。


まだ、なんとなく可愛らしさの残る水兵さんでした。
ハキハキした受け答えが気持ちよかったです。

****************************
見学時間は約1時間、ぐるぐる回ってたらあっという間です。


カメラはコンパクトタイプでじゅうぶん。
一眼レフならなるべく広い広角のついたズームは必須。
三脚やカメラバッグはない方がいいです、垂直に近いラッタルや
狭いドアをすり抜けないといけませんから邪魔。


撮影に夢中になってると、気が付いたら自分一人ってことに。
セーラーさんが付いてるから大丈夫ですが、団体行動優先でいきましょう。


もちろん禁酒、禁煙、飲食禁止です。
トイレは乗船前に済ませておきましょう。


船を降りるときには、ガイドさんやセーラーさんみんなが
敬礼しながら送ってくれます。


気持ちよく“ありがとう”って気分になりました。
ずっとこのまま平和がいいなと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック