栗拾い2010年10月02日 16時54分

栗拾い
子どもが小さかった頃には、何度か栗拾いに行きました。


もう、こんな大人になったら行きませんね。
山を手入れする人もいなくなったし。


これは近所の栗の木だけど食べ頃じゃないかな。
こんなに開いたらもう遅いのかな。


県北の山間部では、こういうのを求めて熊がでるそうです。
先週も熊に出くわした人が噛まれてニュースになってました。


ブナ林が減ったというのもあるし、こういう状態で放ってあるのも
熊が人里に現われる原因なんでしょうね。
ここは大丈夫だろうなあ、イノシシの話はよく聞きますが。


機材/α7DIGITAL+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

コメント

_ シルバー ― 2010年10月02日 17時08分

おいしそうな栗ですこと。私は栗が大好きで、昨年長野の小布施まで行ってきました。ところで毎年お隣さんから栗をたくさん頂くのですけれど、身体をこわされてご実家にいけないのでしょう。今年はまだ頂いておりません。そんなことで栗の画像が目にまぶしく感じられました。

_ Ryan ― 2010年10月02日 22時46分

シルバーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

普段、ブログネタを作るためにわざわざ遠出することが
多いのですが今日は自宅からほんの歩いて5分のところで
栗の木を発見しました。
余所様の畑に植えてある木なんですけど。

最近は中国産ですかね、渋皮を剥かなくていいのがたくさん出てますが
あれじゃ味気ない気がします。剥くのも面倒だけど。

そうですか、そのお隣さん、はやく元気になって欲しいですね。
今年の栗は間に合わないかな。

栗の写真、がんばってまた撮ってきましょう。
夜中に盗って、いや撮ってくればいいのでしょうけど、
しばらく我慢してくださいね、ではまた。

_ シルバー ― 2010年10月03日 07時44分

早速のご返事メールありがとうございます。
私も広島です。
時々おじゃまします。

_ Ryan ― 2010年10月04日 01時29分

そうですか、シルバーさんも広島人ですか。
どうぞよろしくお願いします。

ところで、このブログのことはどうやって?
たまたま発見でしょうか、地味にやってるつもりなので
どういうアクセスなのかちょっと興味津々。

_ シルバー ― 2010年10月05日 17時35分

私もアサブロにお世話になっています。たまたま私が載せた折り、あなたのブログをみつけました。

_ Ryan ― 2010年10月06日 04時10分

シルバーさん、おはようございます。


なるほど、そういうことですか。
ちょっと、ホッとしました。
今度ともどうぞよろしくお願いします。

_ シルバー ― 2010年10月06日 11時49分

こんにちは
最近は悪質な事件が多いですから。
決して怪しいものではありませんので、ご安心下さい。
名の通り、還暦をとっくに過ぎたおばあちゃんです。
自然(山、川、花、生き物)に興味があります。
写真を見させて頂きますのでよろしくお願いします。

_ Ryan ― 2010年10月06日 23時13分

こんばんは、シルバーさん。

私が安心したという意味は、アサブロでご覧になったということと、
広島にもアサブロユーザーがいらっしゃった、
という2点についてです。

少しでも怪しいと感じたら、コメントを公開してません。

確かにコメントの中には完璧なスパムメールもあれば
ほんの短い“素敵です”とか“いいところですね、私も行きたいです”とか
ブログの感想と思えるものもいただくのです。

ですが申し訳ないですが、コメントが短すぎてどういう素性なのか
まったく想像のつかないコメントは公開を控えさせてもらってるのが実情なのです。

携帯メールが普及してる影響だろうと思うのですが。
コメントをいただいて、返事しないのも失礼とは思いながら
泣く泣く非公開としています。

そうですか、“シルバー世代”のシルバーさんですか。
ご安心ください、私も還暦までを指折り数えたほうが早い年頃です。
見るだけじゃなくて、記事の感想や“こんなところに、花が咲いてたよ”
そういう情報も教えていただきたいですね。

どうぞまたお便りください。
私もそのうちシルバーさんのブログに書き込みますからね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック