艦艇一般公開 ― 2010年12月05日 04時42分
このブログで度々出てくる話題が日曜日の艦艇一般公開。
行こうかどうしようか迷ってます、いい天気らしいし。
今日の見学艦は練習艦「しまゆき」。
練習艦といっても10年前は現役の護衛艦でした。
どうしようかな、今日は呉に行くかな。
ずっと紅葉とか花ばっかりだし、気分転換でも・・・。
でも「しまゆき」は2度目だしなあ、
甲板をぐるっと一周しただけでお終いだったような。
ま、それでもいいけど。
護衛艦の見学会でワクワクするのはレンズの選択です。
カメラにどのレンズを付けていくか、
ズームか単焦点か、広角がいいか、望遠がいいか。
できれば毎回、別のレンズを付けて
どんな写りか確かめたいし。
限られた見学時間でレンズ交換なんて
のんびりやってられないし他に人の邪魔にもなります。
だから事前に一本だけ選んで持っていきます。
18-200なんて万能レンズもいいけど、アングルで
苦労する楽しみが無いってのもおもしろくないしなあ。
やっぱり欲しいなあ、180ミリマクロ。
なにを撮るん?って感じだけどボルトの頭とか
ロープの結び目とかアップで撮れるし。
ちょっとマニアックかな、怪しいだろうな。
行こうかどうしようか迷ってます、いい天気らしいし。
今日の見学艦は練習艦「しまゆき」。
練習艦といっても10年前は現役の護衛艦でした。
どうしようかな、今日は呉に行くかな。
ずっと紅葉とか花ばっかりだし、気分転換でも・・・。
でも「しまゆき」は2度目だしなあ、
甲板をぐるっと一周しただけでお終いだったような。
ま、それでもいいけど。
護衛艦の見学会でワクワクするのはレンズの選択です。
カメラにどのレンズを付けていくか、
ズームか単焦点か、広角がいいか、望遠がいいか。
できれば毎回、別のレンズを付けて
どんな写りか確かめたいし。
限られた見学時間でレンズ交換なんて
のんびりやってられないし他に人の邪魔にもなります。
だから事前に一本だけ選んで持っていきます。
18-200なんて万能レンズもいいけど、アングルで
苦労する楽しみが無いってのもおもしろくないしなあ。
やっぱり欲しいなあ、180ミリマクロ。
なにを撮るん?って感じだけどボルトの頭とか
ロープの結び目とかアップで撮れるし。
ちょっとマニアックかな、怪しいだろうな。
呉の艦船見学 ― 2010年12月05日 19時14分
いい天気でしたね、今日の日曜日。
12月でもこんな快晴ってあるんですね、しみじみ・・・
さて、やっぱり行ってきました。
呉の日曜艦艇一般公開、このブログに度々出てきますが
基本的に毎週日曜日開催、事前申し込み不要、
もちろん無料の自衛艦見学会です。
今日の船は練習艦「しまゆき」でした。
もう5回目くらいかな、
一人で行くのにすっかり慣れて、なんともありません。
12月でもこんな快晴ってあるんですね、しみじみ・・・
さて、やっぱり行ってきました。
呉の日曜艦艇一般公開、このブログに度々出てきますが
基本的に毎週日曜日開催、事前申し込み不要、
もちろん無料の自衛艦見学会です。
今日の船は練習艦「しまゆき」でした。
もう5回目くらいかな、
一人で行くのにすっかり慣れて、なんともありません。
今日はいつものパンフレットのほかに、シールがもらえました。
カードは裏がポケットカレンダーになってます。
シールは光線によってキラキラ光ります。
携帯に貼ろうかと思いましたが、ちょっと足踏み状態。
JDS SHIMAYUKI TV3515
海上自衛隊 練習艦3515 「しまゆき」
今日の参加者は50人くらい、普段よりちょっと少なめかな。
後ろに係留されてるのは掃海母艦の「ぶんご」
これも以前に見学してます。
受付け終了、日曜日なのにご苦労さまです。
アスロック発射装置(魚雷を遠くに飛ばす装置)
艦対艦ミサイル発射装置
(マニアにはハープーンのほうが分りやすいかな?)
水上発射管(魚雷を圧縮空気で発射します)
このアングルはもう何回撮ってるやら。
でも飽きないから不思議。
この写真はシールを除いて、SIGMA70-210mmという
けっこう昔のレンズで撮ってます。
レンズを何にしようか迷った挙句ですが、けっきょく
コンパクトタイプのLUMIX DMC-LX1の方がよかったかな。
見学レポート・・・つづく
呉の艦船見学2 ― 2010年12月05日 20時21分
日曜日の艦艇一般公開レポートの続き。
練習艦「しまゆき」の見学会です。
練習艦「しまゆき」の見学会です。
この記事の写真はLUMIX DMC-LX1で撮りました。
画角が広いから雰囲気を伝えるにはLUMIXで十分。
ハープーン(対艦ミサイル)発射装置
短SAM発射装置
シースパロー(対空ミサイル)を発射します。
緊急救命具
ロープワーク
輸送艦「しもきた」排水量8,900t、
「しまゆき」は3,000tですから3倍近くでっかいです。
この見学したいんだけどなあ、いずれチャンスがあれば。
ついに日本も空母装備か、と騒がれた「おおすみ型」の2番艦。
整備能力もないし、ヘリ空母としても運用は無理でしょう。
解体処分を待つ「SS-584 なつしお」、まだ係留されてました。
もったいないなあ、いちばん好きな形なんだけど。
この曲線、美しいと感じるのはRyanだけでしょうか。
こうやって見ると、いまでも通用しそうですけどね。
ほかにも絵はいっぱいありますが、いずれまた。
家族連れやカップルがデートがてら艦船見学なんて
つくづく平和国家だなあと実感します。
Ryanはマシンとしての美しさには惹かれますが
実際に使われないことを願うばかりです。
最近のコメント