梅雨明け・花みどり公園2011年07月10日 03時54分

SONYのお手軽マクロレンズ、DT 30mm F2.8 Macro SAM

SAL30M28

普段はα200につけて、スナップ用に通勤バッグに入れっぱなし。
SAL30M28

久しぶりに花マクロを撮ってみようと持ち出しました。
SAL30M28

100マクロほどボケないけど、背景込みの花撮りにはぴったり。
SAL30M28

ただし、寄りすぎるとレンズの影がでるので気をつけないと。
SAL30M28

虫とかカエルを大きく撮ろうとするのは厳しいです。
ぜったい逃げられますね。
SAL30M28

土曜日は梅雨明けらしい、青空が広がりました。
SAL30M28

でも暑いのは苦手、肌が焼けるのはなんともないけど。
SAL30M28

これなんだったっけなあ? シナサワグルミだっけ。
SAL30M28

エアコンの効いたお店なんかに入ると、出られません。
SAL30M28

なぜかこのレンズ、エンドキャップの締まりが悪くて
すぐはずれます、純正のキャップでもなぜかユルユル。不思議。

今日も予報では暑くなりそう。
どうしようかな、山の次は海方面か。



機材/α200
   DT 30mm F2.8 Macro SAM

昨日の歩数(8,171)

護衛艦「あぶくま」見学会2011年07月10日 20時29分

暑かったあ、今日みたいな日曜日は花撮りで外をウロウロするより
興味あるものをサクッと時間を決めて撮った方がいいだろう。
そういう判断で、また呉に行ってきました。
護衛艦あぶくま見学会blog

接岸してるのは「くにさき」、先々週、見学したのと同じ大型輸送艦です。
このときは200人くらい見学者がいたけど、今日は60人くらい。
護衛艦あぶくま見学会blog

今日の見学艦は護衛艦「あぶくま」この右手、No.229でした。
この船を見学するのは二度目。
人気がないわけじゃなくて、護衛艦が公開される機会が
いちばん多いのです。大型輸送艦は珍しいだけ。
護衛艦あぶくま見学会blog

いつも同じアングルなので、なにか違う撮り方ができないか
工夫を試みるのですが・・・。
護衛艦あぶくま見学会blog

暑くて、アイデアを考える意欲が萎えます。
甲板を触ると、もう目玉焼きができそうなほど熱くなってます。

この広いスペースは元々新型のミサイルを設置する予定だったところ。
高性能機関砲の搭載でけっきょく装備されませんでした。
護衛艦あぶくま見学会blog

今日のレンズはAF ZOOM 24-50mm F4。
ミノルタαとしては、わりと初期の広角ズームです。
コンパクトで使いやすい、写りもけっこうシャープと思うな。
護衛艦あぶくま見学会blog

アスロック発射装置、輸送艦にはない装備です。
発射訓練すると甲板がススだらけ、掃除がたいへんなんだって。
護衛艦あぶくま見学会blog

これも「おおすみ」には無かった魚雷発射装置。
護衛艦あぶくま見学会blog

呉には早めに着いて、8時半から11時までいろいろネタを撮ってきました。
しばらくblogネタには困らないでしょう。

続く・・・


機材/α-7 DIGITAL
   AF ZOOM 24-50mm F4

今日の歩数(8,078)

花みどり公園の花壇2011年07月10日 23時58分

土曜、日曜とたった二日間なのに、今回はけっこう話題豊富です。

ギボウシ
花みどり公園の花壇

花みどり公園の紫陽花ももう終わり。
傷んでるのばっかり、いっそ枯れたほうが絵になりそうです。
花みどり公園の花壇

土日、一気に真夏になりましたね。
気の毒に、高校球児がばたばたグランドで倒れてます。
花みどり公園の花壇

花みどり公園の園内はこれといって撮りたい花がなかった。
しいてあげれば、このトップにあるギボウシですが
園内の奥まったところでヤブ蚊がいっぱい、じっくり撮ってられません。
花みどり公園の花壇

それより公園の入り口にある花壇がよかったです。
花みどり公園の花壇

小さな花壇ですが、狭いところに色とりどりの花が植えてあります。
花みどり公園の花壇

マクロ撮りにはけっこう効率のいいポイントでした。
花みどり公園の花壇

30ミリマクロ、等倍だとレンズ前1センチまで寄れます。
これはまだまだ5センチくらいの余裕で寄ってます。
花みどり公園の花壇

アメリカノウゼンカズラ
花みどり公園の花壇

マクロレンズだって、無限遠も撮れます。雲と電線
花みどり公園の花壇



機材/α200
   DT 30mm F2.8 Macro SAM

今日のできごと2011年07月11日 22時59分

今朝はまたいい天気でした。
梅雨入りしてから、ほんと雨降りません。

今日のできごと

帰りは買い物して、マイカーの助手席で帰宅。
仕事で疲れたあとは快適です、たまにはいいでしょ。
今日のできごと

西部劇の「許されざる者」、あれのエンディングみたいな夕景。
ちょっとお気に入りです、今度本気で三脚据えて撮りたいな。
今日のできごと

自室iMacの画面です、左端のほうに細い線が二本みえますかね。
今日のできごと

これ、ディスプレイの異常。ずっと消えません。
昨日は一本だけだったのが今朝は二本になりました。
放っておくとどんどん線が増えるハードのトラブルです。
今日のできごと

システム系のトラブルじゃないので大枚はたいて修理か画面交換です。
中古Macは何台も使ってきたけど、こんなハズレは初めて。
けっきょく外部ディスプレイを導入することにしました。


機材/Canon IXY 10S

今日の歩数(7,526)

アレイからすこじま2011年07月11日 23時22分

日曜日の朝9時、見学時間まで30分ほど時間があったので
「アレイからすこじま」でひと休みしながら写真でも撮っておこうかと・・・

アレイからすこじま

沖には大きな船が泊まってました。
アレイからすこじま

潜水艦の型もずいぶん変わったなあと、
アレイからすこじま

パチパチと何枚か撮ってたら、
アレイからすこじま

どうも沖の船が動いてたんですね、近づいてきます。
アレイからすこじま

どんどんファインダーのなかで大きくなって、
アレイからすこじま

甲板では大勢の隊員がなにやら慌ただしく作業してます。
アレイからすこじま

なんだ、接岸作業でした。
アレイからすこじま

こんな大きな船が接岸するのを間近でみるのは初めてでした。
アレイからすこじま

けっきょく接岸完了まで、ずっと撮ってました。
なかなか興味深いシーンに遭遇しました。続く



機材/α-7 DIGITAL
   SIGMA AF 70-300/4-5.6D APO MACRO


アレイからすこじま22011年07月12日 21時19分

「潜水隊前」っていうバス停があります、
呉市昭和町の「アレイからすこじま」公園。

アレイからすこじま2

こんな感じの公園になってます。“アレイ(alley)”とは小径のこと。
“からすこじま”は昔ここにあった島の名前だそうです。

みなさん、一生懸命潜水艦の写真を撮ってます、私もですが。
アレイからすこじま2

いくら目の前で近いといっても、300ミリクラスの望遠がないと
ちょっとしんどい距離です。
アレイからすこじま2

さて、前回の記事の続きで大型艦の接岸風景。
アレイからすこじま2

もう船から係留ロープも投げられてほとんど最終段階です。
アレイからすこじま2

はい、着きました。なんか見てるだけでもホッとする瞬間です。
望遠レンズなので潜水艦のすぐ後ろみたいですが、けっこう距離はあります。
アレイからすこじま2

No.403、潜水艦救難艦の「ちはや」でした。
潜水艦部隊ですから、こういう支援船も必要ですね。
調べたら全長130m、排水量5,500トンだそうです。
アレイからすこじま2

前の潜水艦とはこんなに距離がありました。
アレイからすこじま2


正直なところ、海ばかりでちょっと記事に飽きた。
しばらく別の話題で継いで、また気が向いたら続きいきます。



機材/α-7 DIGITAL
   SIGMA AF 70-300/4-5.6D APO MACRO 

せせらぎの花々2011年07月13日 02時07分

いかん、たった4日前の土曜日なのにもう記憶が薄くなってる。
使ったレンズ、歩いたコース、時間帯、なにを感じたか・・・。
レンズなんてExifデータをみてやっと思い出す始末、困ったものだな。

せせらぎの花々

ここは緑井のせせらぎ公園、ご近所のかたが世話してる花がきれいでした。
せせらぎの花々

緑井といっても広島以外の人には縁がないですね。
都心の平和公園を起点にすると、車で30分くらい北に行ったところ。
山陽自動車道の広島ICがすぐそばです。
せせらぎの花々

なにがあるというわけでもないけど、閑静な住宅街と商業施設。
こんな小川が数本と遊歩道、公園くらい。
Ryan的には30代のころ、息子とよく遊びにきた思い出の場所です。
小魚やザリガニがたくさんいました、今もかな?
せせらぎの花々

アブです、ハチも怖いけどこっちのほうは皮膚を噛むから侮れません。
痛がゆいし、なかなか傷が治りません。
せせらぎの花々

ホタルブクロ?ま、たぶんその仲間でしょう。
せせらぎの花々

水仙の仲間らしき花、こういうのは全部沿線ご近所の方が育ててます。
せせらぎの花々

梅雨明け直後で暑かった土曜日。
せせらぎの花々

なぜか、タレントの小野真弓さんを連想してしまうマンション。
せせらぎの花々

いいですね、家族揃って自転車。どこへ行くんでしょう、水遊びか。
せせらぎの花々

夏の花がいっぱいですが、暑さが堪えます。途中で倒れそう。
野外の撮影はほどほどにしておかないと。
せせらぎの花々

けっきょくレンズ、いつもの100マクロでした。
データをみないと思い出せないって、ちょっとショックだな。



機材/α-7 DIGITAL
   AF MACRO 100mm F2.8 

Submarine2011年07月13日 02時55分

またコアな世界に戻ってしまった。
撮った枚数が多いから仕方ない、載せておかないともったいないし。

Submarine

昭和40年代の子どもたちにとって潜水艦といえば「サブマリン707」
これに尽きます、少年サンデーの影響は大きかったです、いま思えば。
Submarine

ヘッジホッグにキラキラのチャフ、ホーミングとか5インチ砲。
カタカナで覚えると偉くなったような気がしたものです。
でも試験には出ないし、その後の役にはぜんぜんなってない気がするな。
Submarine

いつか“ジュニア”に乗りたいって本気で思ってましたね。
あの漫画の影響で自衛官になった人、けっこういたんじゃないかな。
今の年齢ならもうかなりのベテラン、定年間近です。
Submarine

小沢さとるさんの漫画は絵がうまかった、海の表現とかメカとか。
当時の707のアングルなんて、宇宙戦艦も影響受けてますからね。
Ryanはノートにパラパラ漫画でいっぱい描いてました。
Submarine

さてと、今春除籍になった潜水艦「はやしお」です。
Submarine

スクラップといっても、鉄は再利用されるんでしょうね。
中身の機器はどうするんだろ、エンジンとか通信機器とか
はずしてまた転用するんでしょうか。
まさかオークションやフリマには出てこないでしょう。
Submarine

この型ももう現役で残ってるのは4隻しかありません。
寂しいけど定年とはそういうものなんでしょうね、ご苦労さまでした。
Submarine

とりあえず潜水艦の話題はひと区切り。
また別の話題を綴りましょうかね。



機材/α-7 DIGITAL
   AF ZOOM 24-50mm F4

お盆の花2011年07月13日 18時50分

はい、なんの説明もいりませんね、蓮の花です。

今日は思い立って休暇をとり、わざわざこれを撮ってきました。
どこで撮ったか、それは追々綴っていきます。

季節の花マクロ

普通に撮ったら、こんな普通に。
季節の花マクロ

まあ、普通の蓮の花ですね。
季節の花マクロ

季節の花ですが、どうも昔から抹香臭いイメージがあると思ったら
「落雁(らくがん)」の影響ですね。
季節の花マクロ

夏休みのお盆に、田舎の仏壇に供えてあったお菓子。あれだ。
季節の花マクロ

なぜかお盆のときしか無いし、もらっても食べられるわけじゃない、
食べても砂糖の固まりで子ども心にも美味しくないし。
季節の花マクロ

落雁ショックだな、それでこの歳になっても蓮というと
どうもお盆が連想されて抹香臭いんだ。わかった!
季節の花マクロ

なんとか、そのイメージを払拭できないものかと、いろいろと
季節の花マクロ

試してみるのですが、やっぱりお盆の花にみえてしまいます。
季節の花マクロ

やっと潜水艦の話題から離れられました。
でもすぐまた戻るかも知れませんが。



機材/α-7 DIGITAL
   シグマ MACRO 180mm F2.8

今日の歩数(7,128)


三原市棲真寺2011年07月14日 02時27分

三原といっても昔の賀茂郡大和町。
広島からだと山陽道を河内ICから空港方面に向かい
広島中央フライトロードというのを走ります。

三原市棲真寺

空港から10分ほどで棲真寺に着いてしまいます。
昔だったら一般道を延々と30分くらい走ってましたが楽になりました。
三原市棲真寺

鎌倉時代から続く古刹、棲真寺。
三原市棲真寺

目当てはここのハス、開花が始まったそうなので・・・
三原市棲真寺

昨日でこんな感じ、咲くには咲いてましたが・・・
三原市棲真寺

パラパラってわけでもないけど、なにしろハス田が広いから。
三原市棲真寺

つぼみもいっぱい、まだまだこれからって感じでした。
三原市棲真寺

この風景、雰囲気は昔のままですが、
三原市棲真寺

最近、棲真寺公園として大規模に整備されました。
三原市棲真寺

フライトロードを眺められる遊歩道ができて駐車場やトイレも近代的に。
三原市棲真寺

帰りに山の上でパチッと。
あれが日本最大を誇るフライトロードのアーチ橋です。
三原市棲真寺

ハス田の周りがきれいな遊歩道になって草むらの心配がなくなりました。
昔は“いないかなあ?”って眼を凝らすとたいがい一匹や二匹、
ヘビをみつけてました、カエルの季節ですからね。

いまは三脚を立てるのも楽々です。



機材/α-7 DIGITAL
   AF ZOOM 24-50mm F4