2012新春花2012年01月09日 21時25分

今日は完全休養日、久しぶりに新作の花マクロ写真を撮ってきました。

タイトルは“Flowers”でも“花マクロ”でもよかったんだけど
いちおう新年を迎えて初の花撮りだったので“新春花”としました。
もう写真はともかくタイトル勝負です。

去年から咲いてる花ばっかりなんだけど、
2012新春花

うつむいてる花はなんか寂しいな。
2012新春花

花はやっぱり熱帯温室がたくさん咲いてます。
2012新春花

ブーゲンビレア
2012新春花

今日は暖かくて、けっこう温室の外でも撮りました。
連休中はいい天気でよかったですね。
2012新春花

ビオラ(パンジー)
2012新春花

そういえば今日は成人の日だったですね、おめでとう二十歳。
2012新春花

Ryanの成人式はもう30年以上前の尾道市公会堂でした。
肩パッドに襟が超幅広、腰のくびれたイタリアンスーツだったなあ。
まあ、世の中みんなそんなものだと思ってた、髪は七三分けだったし。
2012新春花

久しぶりに会う同級生の女の子がえらく大人の女にみえたものです。
もう今は普通のおばちゃんだろうな、ドキドキもなんにもない。

とりあえずプロローグ、新春花シリーズまだまだ続きます。
2012新春花

久しぶりにベゴニアも撮ってみました。
2012新春花

3連休はけっきょく2日間仕事になりました。
ま、惜しい気もするけどそのくらいでちょうどいい。
あんまり休むとなんか調子がおかしくなります。


機材/α7Digital
   AF MACRO 100mm F2.8

2012新春花-22012年01月10日 07時16分

昨日撮った植物公園シリーズ、続きです。
Ryanは写真の整理とblog管理にMacを使ってますが、
Windowsでみると微妙に色合いが違いますね。

モニターの特性もあるし仕方ないけど、緑を緑に、赤を赤に
白を白に見せるのはなかなか難儀します。
2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2

2012新春花-2


機材/α7Digital
   AF MACRO 100mm F2.8


新春小品盆栽展2012年01月10日 22時47分

植物公園の展示資料館で盆栽展やってました。
ちょうど会期の最終日だったので、どんなものか見てきました。

アマチュア愛好家の作品展でした。
盆栽ってまったく興味なかったのですが、
新春小品盆栽展

たぶんRyanは会社をリタイアしてもこの盆栽だけはやらないでしょう。
新春小品盆栽展

自宅に広い庭があって、縁側でチョキチョキやってるイメージあるし。
新春小品盆栽展

どこがどういいのか、どこを見たらいいのかよく分からないけど。
新春小品盆栽展

丹精込めて作り上げたのは伝わってきます。
新春小品盆栽展

新春小品盆栽展

枝振りとか幹の太さとかみるんですかね、
確かに、この小さな鉢のなかでバランスよく完結してますね。
新春小品盆栽展

やっぱり目を惹くのは、バランスのいい形してますね。
新春小品盆栽展

写真に撮っても、ファインダーの中で構図がまとまるのがいいですね。
新春小品盆栽展

曲げたり伸ばしたりずいぶん苦労があるんでしょうね。
絵や写真と違って作品としてできあがるまでけっこう時間かかりそう。
新春小品盆栽展

相手が生き物だけに、なかなか思うようにならないんでしょうね。
イラっとして枯らしてしまいそう。
やっぱりRyanには向いてないな。見るだけにしましょう。


機材/α7Digital
   AF MACRO 100mm F2.8

2012新春花-32012年01月11日 06時50分

新年初の広島市植物公園、花マクロ集。
ベゴニア特集です。

2012新春花-3

ベゴニアの知識はないけど、こういう大きな花のベゴニアはすべて
原種があってその品種改良型なんだって。
2012新春花-3

改良の歴史は130年も前からヨーロッパで始まったそうです。
2012新春花-3

たしかにきれいなんだけど、整いすぎて高嶺の花って感じ。
2012新春花-3

観賞ひとすじって感じの花ですね、南米アンデスが原産だから
普通に庭に植えたくらいじゃ育たないのかな。
2012新春花-3

2012新春花-3

ベゴニアの原種、元々は小さな花なんですね。
2012新春花-3

ベゴニアの原種2
2012新春花-3

この日の目的はロウバイの様子見でした。
まだつぼみが小さく固くて月末に咲くかどうかって感じ。
2012新春花-3

大温室のアマゾンユリ、こっちはたくさん咲いて見頃でした。
2012新春花-3

今朝はちょっと寒いな、ブルブルってきます。


機材/α7Digital
   AF MACRO 100mm F2.8


瀬戸の防人2012年01月11日 23時09分

Ryanはもし手元に自由になる1万円札が3枚もあったら、
使おうか貯めようか欲しいレンズを買ってしまうか思い悩んで
やっぱり買ってしまうでしょう。

いつ幾らで何を買ったかくらいはいくら記憶力が弱ったとはいえ
やっぱり大金ですから簡単には忘れられません。

手元に億単位の金があって誰がどう使おうが気にもならない
そういう金銭感覚はまったく理解できません。
瀬戸の防人

明日どうしよう?っていう人がいる一方で、こういう感覚の持ち主がいて
公言してはばからないとは信じがたいことです。
かなりむかつきます、今夜は。
瀬戸の防人

これなんだか分かりますかね?
実は護衛艦の艦橋にあった双眼鏡の整理棚です。
瀬戸の防人
持ち場によって使う双眼鏡がちゃんと決まってます。
ちなみにKENKOのMシリーズ7×50でした、完全防水タイプ。

瀬戸の防人

Ryanの護衛艦シリーズはカテゴリの“機能美”っていうのに集めてありますが
見直してみるとかなり溜まってました。
瀬戸の防人

いつの間にこんな溜まったのかと思うくらい。貯金ならいいのに・・・。
瀬戸の防人

掲載してない写真もいっぱいあって、たまに整理して載せてます。
この一連もその仲間です。
瀬戸の防人

手動式の魚雷発射管。といっても魚雷は自動追尾式です。
魚雷はミサイルと違って水中をスクリューで時間をかけて走るので
遠距離の目標だといろいろと問題が生じます。
それを解消するために生まれたのがミサイル式のアスロックでした。
瀬戸の防人

蔵出しストックがあるといっても、やっぱり新作が撮りたいな。
でも今週末も仕事、今年の初見学はもっと先のことになりそうです。
瀬戸の防人

瀬戸の防人

広島では刑務所からの凶悪犯脱走という衝撃のニュースが走りました。
お粗末な事件、まだ捕まってません。

Ryanも偉そうなことは云えないけど、
ちょっと世の中どうかしてますね。


機材/α7Digital、α200
   レンズいろいろ

今日の歩数(6,677)

2012新春花-42012年01月12日 07時14分

9日(月)の広島市植物公園シリーズ。
いろいろ撮った中から、Ryan好みなのをずらっと並べてみました。

2012新春花-4

2012新春花-4

2012新春花-4

2012新春花-4

2012新春花-4

そうそう、水仙が見ごろまであと少しでした。週末にはもっと咲くでしょう。
2012新春花-4

2012新春花-4

2012新春花-4

2012新春花-4

2012新春花-4

今朝の広島は一段と冷えます。


機材/α7Digital
   AF MACRO 100mm F2.8


瀬戸の防人-22012年01月13日 22時16分

「質問なんですが、海自の艦船 何ですべて名前が護衛艦なんですか?
(別のもありますが)つけようが無いのかな。」

こんなコメントを武三さんからいただきました。
なんでしょうね? Ryanもいっしょに悩んでみたいと思いました。

質問の意味を取り違えてたらごめんなさいだけど、Ryanの護衛艦という
イメージは海上自衛隊が持ってる水上艦のうちで他国の潜水艦や水上艦、
航空機、ミサイルなどの攻撃を探知できて迎撃できる能力を持ってるもの、
そういう感じです。
潜水艦や輸送艦は海自の所属でも護衛艦とは云いませんよね。
だから“すべてじゃないですよ”っていうのが答えのひとつ。
瀬戸の防人-2

別の意味合いでの質問だとしたら専守防衛に徹する日本独特の言い回しから
「護衛艦」と呼んでるんだと思いますね。
「海上専守防衛隊」とか「専守防衛艦隊」とかでもよかった気がします。
「専防艦」???なんのこっちゃ?なんか弱そうだな。
瀬戸の防人-2

Japan Maritime Self-Defense Force
これが外国からどう解釈されてるかわからないけど、海外での自衛隊は
れっきとした軍隊で自国のデストロイヤーとかフリゲートと同類と
見なされています。
瀬戸の防人-2

それよりも、相手から攻撃を受けないと反撃できないのが自衛隊だと
聞いています。被害を受けたときなのか、探知されたときなのか、
領海内に無断で侵入してきた時点をいうのか、なにをもって
攻撃と定義するのか難しいテーマのような気がします。
瀬戸の防人-2

難しい話は置いておいて、護衛艦のネーミングはなかなか楽しいです。
瀬戸の防人-2

伊勢とか日向、漣(さざなみ)、霧島、金剛、比叡とか旧海軍の船に
付けられてた名前がたくさん使われてます。
瀬戸の防人-2

でも雪風とか大和、武蔵はないですね、信濃とか。なんでだろ?
海外だったら人の名前、大統領とか将軍が多いですね、あと都市の名前。
ワシントンとかリンカーン、ビスマルクにキング・ジョージとか
シカゴ、ダラス・・・スプルーアンス、タイコンデロガなんてのもあったな。
瀬戸の防人-2

そうそう、旧日本海軍時代の戦艦とか巡洋艦、駆逐艦なんていう区分が
護衛艦にはありませんね。
DD(汎用護衛艦)とかDDH(対戦ヘリ搭載護衛艦)の種別は
あるけどそれだけ能力が標準化してるってことでしょうか。
瀬戸の防人-2

けっきょく武三さんには、ちゃんとした答えができてませんね。
しばらくいっしょに悩みましょうか。
瀬戸の防人-2

週末ですが、明日あさってはまた仕事。
でも現場の記録もあるのでカメラは持ち歩きます。
なにか新ネタ用に撮れるといいけど。

ありゃ!年明け早々「補給艦とわだ」で火災事故があったんですね。
大事に至らなくてよかったです。


今日の歩数(5,592)

呉のイルミネーション2012年01月15日 04時56分

昨日は呉市内で仕事。
夜明けからとっぷりの日暮れまで堪能しました。

広島駅
呉のライトアップ

さすが呉、戦艦大和のイルミネーションです。
呉のライトアップ

けっこう細かく作り込んであります。
呉のライトアップ

空母、赤城?
呉のライトアップ

平清盛像、いま呉市は大河ドラマで盛り上がってます。
呉のライトアップ

イルミネーションは日本全国いろいろあるけど艦船や戦闘機が
モチーフなんて、呉だけでしょう。
呉のライトアップ

紫電改?
呉のライトアップ

零戦にしてはずんぐりしてます。
解説プレートがあるんですが、読んでる時間がなくて・・・。
呉のライトアップ

これがいちばん目立ったな。
沈没、空中分解寸前まで仲間と一杯やって解散、無事帰広しましたが。
呉のライトアップ

呉の駅前から歩いて10分弱、市役所の近所に屋台が建ち並ぶ
通称「赤ちょうちん通り」というのがあります。
呉は仕事や遊びでよく行くけど、初めてここを訪ねました。
いいですね、ここ。いい雰囲気です、気に入りました。



機材/α7Digital
   MINOLTA AF 50mm F1.4初期型

昨日の歩数(19,159)

因島・白滝山22012年01月16日 22時11分

元旦に登った尾道市因島の白滝山です。
1/5の記事で書きましたが続きを写真だけ準備して
記事を書いてなかったので、今日になってアップです。

因島・白滝山2

因島・白滝山2

山頂から登山道まで全部で700体の石仏があるそうです。
因島・白滝山2

ほとんど山頂付近まで車で上れます。駐車場から歩いて5分で山頂。
因島・白滝山2

この日はフラワーセンター側へ歩いて下ってみました。
因島・白滝山2

因島・白滝山2

因島・白滝山2

お地蔵様の背後、山頂にみえるのが観音堂の展望台。
因島・白滝山2

因島・白滝山2

フラワーセンター側の登山道(参道)入り口です。
ここにも車が数台置けます。
因島・白滝山2


機材/α7Digital
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

今日の歩数(7,696)
昨日の歩数(8,887)

呉市・御手洗2012年01月16日 22時49分

日曜日に行った呉市の御手洗(みたらい)です。
昔は広島県豊田郡豊町御手洗って呼んでました。
安芸灘諸島の大崎下島にある港町です。

呉市・御手洗

昔はフェリーで渡ってたけど、今は橋でつながって陸路で行けます。
通称“とびしま海道”で広島県側の終点にあたるところですね。
呉市・御手洗

ここには何度かドライブで来てますが、今回初めてアナゴ飯を食しました。
値段、宮島のアナゴ飯と変わりません。
呉市・御手洗

このお店は元々が置屋(おきや)だったそうです。
築180年の歴史があるそうで、それを買い取って改造したんだって。
呉市・御手洗

なかなか風情があって落ち着けます。
呉市・御手洗

福山市の鞆、尾道、呉の音戸、港町はみんなそうですね、
似たような町の歴史があります。
呉市・御手洗

なにかのまじないでしょうか? 聞いてみれば良かったな。
呉市・御手洗

今日はいいことがありました。
α200のファインダーがくもってここ数週間、すごく見辛かったのです。
拭いても駄目だし、内側がくもってると思ってました。
呉市・御手洗

ファインダーの内側にドライヤーをあててみようかと思ってたのですが
念のために他の方法をやってみたのが、これが大成功でした。
ETSUMIのローパスクリーナーでちょんちょんとファインダーを
外側から叩いてみたらくっきりクリアになりました。

原因は外側のファインダーについた指紋だったようです。
ローパスクリーナーで油分が取れたんでしょう、きれいになりました。
半分あきらめてたので、大復活!うれしい出来事でした。



機材/α7Digital
   SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM