平和な交差点2012年03月01日 00時54分

1年前のある春の日の平和大通り。
日本中が凍り付いた東日本大震災からちょうど一ヶ月後です。

平和な交差点

なぜか急に思い出して、アップする気になりました。
平和な交差点

なんでしょうね、今日もこの辺りを歩いたからかな。
平和な交差点

また季節や時間帯を変えて撮ってみたいな。
平和な交差点

ま、それだけのことです。
そういえばもう3月ですね。


機材/α7DIGITAL
  AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New


今日の行方2012年03月01日 23時37分

今夜はまたフラフラで、記事を書くのもやっとの状態。

この雪は先々週の土曜日に降ったの、まだきれいです。
今日の行方

こっちは、つい火曜日の夜中に降ってた雪。
今日の行方

この日もフラフラで変なバス停で降りてから、やっと撮れた雪の風景。
微妙にブレてるのは雪のせいばかりじゃありません。
今日の行方

今夜食べたブリのアラ煮付け、美味いけど量が多過ぎて食べきれなかった。
今日の行方

これは月曜日の平和公園、ツバキの開花状況。
今日の行方

これは先月の護衛艦見学会。
今日の行方

「しまゆき」でしょうね、たしか。
今日の行方

今日の行方

今日の行方

眠くなってきた。
今日の行方

寝なくちゃ、
早くぐっすり寝ないと、なんか妙な夢をみます。
それで夜中に起きたりして調子がヘンになります。


機材/α7Digitalほかいろいろ

今日の歩数(6,320)


呉基地見学2012年03月02日 07時39分

今朝の広島は雨、すごい霧というかモヤに包まれてます。
真っ白、なんにも見えない。

こっちは2/19の基地見学会、よく晴れていい天気でした。
呉基地見学

呉基地見学

練習艦「かしま」
呉基地見学

護衛艦から転用されることの多い練習艦ですが
「かしま」は専用で設計・建造されています。平成7年就役。
呉基地見学

呉基地見学

除籍になった潜水艦、去年の3月からずっとここに係留されたままです。
呉基地見学

除籍になってかれこれ一年、年度末を迎えてそろそろ居なくなるかな。
呉基地見学

手入れしたら、まだ現役で使えそうな感じだけどな。
呉基地見学

呉基地見学

呉基地見学

次回、日曜日は護衛艦「せんだい」の一般公開です。
どうしようかな、雨の見学会になりそう。


機材/α7Digital
   コシナ19-35mm F3.5-4.5 AF


カラスと寿司2012年03月02日 20時58分

いきなりだけど、最近なんかカラスが多くないですか?
広島だけかな?そんなことないですよね。

カラスと寿司

喧嘩してるのか、遊んでるだけなのか空中戦みたいなことをしたり
追いかけたり縄張り争いかな、繁殖行動?
ここ2、3日で急に群れてなにかやってるみたいなんです。
カラスと寿司

2羽で仲良く飛んでることもあるし、カラスの考えてることは
よく分かりません。ちょっと注目の現象です。
カラスと寿司

今夜は久しぶりに回転寿し行きました。
最近は一皿80円均一なんてところもありますね。
カラスと寿司

いったいどうやってそんな値段でやっていけるのか不思議だけど
ここはそこまで安くはありません、まあ普通の相場でしょうね。
カラスと寿司

なかなか美味しそうに撮るって難しいですね。
コンパクトオートでこの程度だから、一眼レフだともっと難しいだろうな。
カラスと寿司

本気で食べものを撮るんだったら、照明とか盛りつけとか
よく考えないといけませんね。ま、これは今日の記録ということで。。
カラスと寿司

久しぶりの回転寿しは美味しかった、
他所の店に行ったことがないから比較することもできないけど。

さて、明日は天気が回復しそうです。
カラスでも寿司でもないものを探して撮りに出かけることにします。

そうそう、またblogのデザインを変更しました。
既製品だけどなかなか落ち着きもあっていい感じと思ってます。
しばらくはこれでいってみます。


機材/CANON IXY 10S
今日の歩数(6,229)


「しまゆき」見学会2012年03月03日 04時44分

例えばの話、Ryanが写真を撮って記事をつけてblogにアップしたとします。

文章が高尚であろうが下手であろうが、写真が芸術的であろうがなかろうが
blogにアップしたとたんにRyanには創作者としての権利が生まれます。
「しまゆき」見学会

これを著作権(ちょさくけん)といいます。
これはblogにアップ(公開)したと同時に生まれるもので、
書類審査も複雑な申請手続きもいりません。
「しまゆき」見学会

ついでに云えば、Ryanがこの世にいる限り著作権はRyanにあるし
放棄できるものでもありません。

法的に譲渡はできることになっていますが、財産としての価値があるかどうか、
内容が他の権利に触れてないかどうかチェックして権利処理するだけで
膨大な労力がかかるし金銭的な処理が必要なことになれば
Ryanのような素人の譲渡は現実的ではありません。
「しまゆき」見学会

横道ついでに云えば、コピーライト表示(丸C)も無意味というか
あろうが無かろうが著作権はRyanにあります。
表示が無いから無断で使って構わないという理屈は通りません。
「しまゆき」見学会

なんでこういうことをわざわざ書くかといえば、Ryanの撮った護衛艦の写真が
他所のウェブサイトに載ってることが分かったからです。
「しまゆき」見学会

他愛もない艦艇の話題で盛り上がってる素人のサイトに載ってるのです。
艦船を紹介するのに、その参考写真として。
記事の内容にはまったく触れず、ただ写真だけですけどね。
どこから引っ張ってきたかURLも付けてあってこの辺りは良心的とも云えますが。
「しまゆき」見学会

ひと言、使う前に云って欲しいと思うんですよ、それだけ。
権利云々以前にマナーでしょ、使い方がよほどひどくない限りは
断ったりしませんよ、むしろ役に立ててありがたいことだと感謝しますね。
「しまゆき」見学会

まあ、それだけのことです。
あまり頻繁に無作法にも掲載が増えていくようなら抗議も考えるけどね。
著作権を持ち出すまでもなく、無礼を正したいと思ってます。
「しまゆき」見学会

blog記事、とくに写真が増えると逆にRyanが権利侵害してることだってあります。
もちろん指摘があれば修正するし削除もします。
一応、考えて掲載はしてるんですけどね、
心ならずも思いもよらずということがありがちです。
「しまゆき」見学会

著作権のことは、前々から一度触れたいなと思ってました。
複雑過ぎて分かりにくい概念とか、いろんな考え方があるけど要するに
他人の持ち物は勝手に持っていかない、特に値段の付いてるものは要注意。
そんなことを基本にblogを綴っているつもりです。
「しまゆき」見学会

またへんな時間に目が覚めて、こんなテーマで書いてみました。
自分の撮った写真が他所で使われるのはまんざら悪い気分でもありません。
むしろ心地よい気分さえあるくらい、でも無断はいけません。
誰だって、あいさつくらいはするものです。

そりゃそうと、護衛艦写真にも権利はあるんでしょうね。
自衛隊に権利があるんだろうけど船体や機器のメーカーは
どうなってるんでしょう。研究しないといけませんね。
事前承諾が必要となれば、こんなことやってられない。
花と野良猫ばかりになりそうです。


機材/α7Digital
   AF MACRO50mm F3.5


広島市安佐動物公園2012年03月03日 23時44分

今日の広島は青空の広がるいい天気でした。
久しぶりに動物園撮影行、動物園なんて年に数えるほどしか来てません。

広島市安佐動物公園

ヒヒ山はしょっちゅう仲間内で追いかけ回したり喧嘩してるので
Ryanはあんまり好みじゃありません。
広島市安佐動物公園

ちょうどお昼時、野菜に果物、パンとけっこう人間並みに豊富なメニューです。
広島市安佐動物公園

ミーアキャットの巣、子どもばっかり群れてました。
広島市安佐動物公園

親はどこにいったんでしょうね、身体の小さな子どもたちばかりでした。
広島市安佐動物公園

安佐動物公園は去年の9月で開園40周年を迎えました。
オープンしたというニュースをかすかに覚えてるけど、まだ高校生。
尾道に住んでるときだから、初めてここに来たのは広島に出て来てからですね。
広島市安佐動物公園

息子が小さい頃にはよく連れてきてました、今日も若いファミリーが
たくさん来ててRyanの頃と同じ風景でした。
広島市安佐動物公園

次回はいろいろ撮り溜めた動物たちをアップしていきます。
広島市安佐動物公園

ここの園内はかなり広いです。
同じところを行ったり来たりけっこう歩きました。
脚がじんじんします。


機材/CANON IXY 10S
今日の歩数(12,122)


広島市安佐動物公園22012年03月04日 06時43分

園内の「ぴーちくパーク」にあるリスのコーナー。
リスをじっくり撮ってみたいのですが、どう粘ってもいいのが撮れなかった。
ちょろちょろ動き回ってぜんぜんじっとしてません。

水飲みシーンでこの一枚がやっと。
やっぱり寒さが苦手なのかな、巣穴からでてる数が少なかったようです。
広島市安佐動物公園2

アフリカスイギュウの親子
昔、田舎で飼ってた牛を思い出して、あまり動物って感じがしません。
広島市安佐動物公園2

ミーアキャット
わりと撮りやすいけど、カメラ目線はなかなかくれません。
広島市安佐動物公園2

オシドリ
広島市安佐動物公園2

ユーラシアカワウソ
これがまた丸くなって寝てるか、起きればじっとしてないし。
広島市安佐動物公園2

エリマキキツネザル
群れ全員が大の字になってお昼寝中、これはなかなか楽しませてくれました。
広島市安佐動物公園2

ホトケノザ、春が近いのを実感します。
広島市安佐動物公園2

キツネ、犬の仲間なんだけどなんか独特の雰囲気があります。
広島市安佐動物公園2

クジャク
広島市安佐動物公園2

久しぶりの好天で午前中から若い家族連れでにぎわいました。
広島市安佐動物公園2

個別の動物特集はまた近々にアップしていくつもり。

どうしようかな、今日は。
呉の護衛艦一般公開は護衛艦「せんだい」だって。
2,000トンのわりと小振りな船、天気はくもり。

夕方から雨になるみたい。
ほかに行くところどこかないかなあ。


機材/α7Digital
   タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro


今日の植物公園2012年03月04日 22時50分

けっきょく今日は植物公園に行ってきました。
安佐動物公園の次は広島市植物公園です。

カリアンドラ満開
今日の植物公園

今日の広島は小雨、初春のこぬか雨って感じ。
真冬の雨ほど濡れても冷たくはなかったです、でもここは温室だから雨は無関係。
今日の植物公園

今日はレンズ一本のみ。
さてここでクイズ、レンズは何ミリでしょう?
これを使ったのは久しぶりです、普段は100ミリマクロばかりですが。
今日の植物公園

陸に上がった睡蓮の花
今日の植物公園

「ゼラニウム展」昨日から始まってました。
これはお勧め、こんなに種類がたくさんあるって知りませんでした。
今日の植物公園

だいたいが、ゼラニウムってどんな花?って感じでしたからね。
見れば、あああれか、あの花ね、ってすぐ分かったけど。
今日の植物公園

4/26までやってます、これは見応えがあります。
被写体としても抜群です。ぜひ!
今日の植物公園

紅梅がこんな感じ、やっと梅も見ごろになってきました。
今日の植物公園

展示資料館では「草木染め」の展示をやってましたよ。
これも凄かった、別途いっぱいご披露しましょう。
今日の植物公園

こんな実から、こんな色に染まるって
想像もつかないのがいっぱい紹介してありました。
今日の植物公園

さて、レンズのクイズはどうでしょう?
これ一本で植物公園を撮るのはほんと久しぶりのことです。
先週はクローズアップレンズで苦労したので今日はこれだけ。

正解は単焦点50ミリのF1.4です
マクロレンズは使ってません、けっこう最短撮影距離も短くて
寄ったり引いたり便利なレンズだなとあらためて実感しました。


機材/α7Digital
   MINOLTA AF 50mm F1.4

今日の歩数(4,670)

動物園のどうぶつたち2012年03月04日 23時24分

土曜日の広島市安佐動物公園で撮りました。
動物園はやっぱり家族とかカップルとかで来るところですね。
オジサンが一人っていうのはどうも落ち着きません。

テンジクネズミ、抱っこさせてくれます。
大人しくて噛んだり吠えたりしませんが、壊れそうで気味悪いです。
動物園のどうぶつたち

こいつはギャーギャー騒いでうるさいです。会話してるつもりみたい。
動物園のどうぶつたち

かわいいです、ずっと見てて飽きません。
動物園のどうぶつたち

寒いのかな、固まってました、フリーズ状態。
動物園のどうぶつたち

誰の脚でしょう? 答えはいちばん下、最後に載せます。
動物園のどうぶつたち

どうってことないカワウソの写真ですが、奇跡の一枚です。
こういうのを撮るのがいちばん難しい、すばしっこいし、動きは読めても
タイミングがぜんぜん合いません。ほとんどマグレでしか撮れません。
動物園のどうぶつたち

アカゲザル、気持ち良さそうにノミ取りしてもらってます。
動物園のどうぶつたち

昼寝してるんだから起こすなよ、って。
動物園のどうぶつたち

シマウマはほんと迷彩柄ですね、重なると区切りがわかりません。
動物園のどうぶつたち

おい!なに撮ってるんだよ!
ケープハイラックスは好奇心が旺盛なのかすぐ寄ってきます。
食べ物をもらった経験があるのかな?
動物園のどうぶつたち

クイズの答えはオシドリの雌(めす)でした。
雄(おす)は派手だけど雌は地味なんですね。
人間も脚だけでいいからこんなヒレがあれば、水泳教室が楽でしょうに。


機材/α7Digital
   タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro


ゼラニウム2012年03月05日 01時01分

ゼラニウムとウラニウムは関係があるのかどうか知らないけど
きれいな花だと今日はつくづく思いましたね。

植物公園の「ゼラニウム」展から特集です。
ゼラニウム

ゼラニウム

いろんな種類があるものです。
ゼラニウム

ゼラニウム

きれいだけど、野原に咲いてたらたぶん雑草と思うだろうな、Ryanは。
ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

花が付くんでしょうか、葉っぱだけでもきれいだけど。
ゼラニウム

ゼラニウム

すごいです、土曜日に始まったばかりで
まだ展示してない品種が増えるそうです。4/26まで開催中。
マクロレンズ持ってまた行ってみたい被写体でした。


機材/α7Digital
   MINOLTA AF 50mm F1.4