ゼラニウム2012年03月05日 01時01分

ゼラニウムとウラニウムは関係があるのかどうか知らないけど
きれいな花だと今日はつくづく思いましたね。

植物公園の「ゼラニウム」展から特集です。
ゼラニウム

ゼラニウム

いろんな種類があるものです。
ゼラニウム

ゼラニウム

きれいだけど、野原に咲いてたらたぶん雑草と思うだろうな、Ryanは。
ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

花が付くんでしょうか、葉っぱだけでもきれいだけど。
ゼラニウム

ゼラニウム

すごいです、土曜日に始まったばかりで
まだ展示してない品種が増えるそうです。4/26まで開催中。
マクロレンズ持ってまた行ってみたい被写体でした。


機材/α7Digital
   MINOLTA AF 50mm F1.4


草木染の世界展2012年03月05日 22時05分

日曜日の広島市植物公園、ゼラニウムも凄かったけど
この「草木染の世界展」もなかなか見応えがありました。

藍染めが一般的によくあるけど、なんか草木染めって日本人に合うって
感じがしますね、なんか気分的に見てるだけで落ち着けます。
草木染の世界展

お茶とか花みたいに“和”の文化、世界なんでしょうかね。
発祥はやっぱりインドとかナイルとかあっちのほうだと思うけどな。
草木染の世界展

Ryanは技術的なことがまったく分からないけど、この作品は
凄いんでしょうか、真ん中に展示してありました。
草木染の世界展

更紗っていうのもありますよね、あれは織り方なのかな。
草木染の世界展

機織りの実演というか、体験ができるようになってました。
草木染の世界展

いろんな趣味があるものですね、フラワーアートもよかったけど
これも大したものです。
草木染の世界展

草木染の世界展

パネル展示もあったけど、写真を撮るのに夢中でほとんど読んでない。
草木染の世界展

これはなんだったんでしょう?色?織り方の紹介?
草木染の世界展

けっこう長くやってますね、早くアップしないと終わってしまうと
焦ったけど4/5まで、まだ一ヶ月近くあります。
草木染の世界展

3/25には草木染の講習会があるそうです。
まあ、Ryanはさすがにそこまで興味はないから
そっちは誰か好きな人にお任せします。


機材/α7Digital
   MINOLTA AF 50mm F1.4

今日の歩数(6,664)