76ミリ速射砲 ― 2012年03月23日 06時24分
このブログ、久しぶりにアサブロランキングで100位以内ランクインしました。
といっても99位、明日はどうなることやら・・・。
今週は「やまぐちフラワーランド」と「くろべ」の話題で終始しそう。
まだまだ写真はいっぱいあるんだけど、終わるでしょうか。
訓練支援艦「くろべ」の76ミリ速射砲の写真集です。
といっても99位、明日はどうなることやら・・・。
今週は「やまぐちフラワーランド」と「くろべ」の話題で終始しそう。
まだまだ写真はいっぱいあるんだけど、終わるでしょうか。
訓練支援艦「くろべ」の76ミリ速射砲の写真集です。
この3枚目までの砲のアップは、砲身の制退機と排煙装置の部分。
発射の反動を抑える役割があります。
黒いコードは砲身の熱センサーでしょう、熱で精度が変わってくるので
コンピューターに情報を送って照準を自動的に修正するようになってます。
この日の見学は雨模様、仕方ないですね、中止にならないだけマシ。
これはアンカーのチェーン、砲とは無関係。
となりの「てんりゅう」にも同じ型の砲が積んであります。
考えてみると訓練支援艦に砲ってなんでいるんだろう?
いざというとき護衛艦に転用するんでしょうか?
この砲塔はFRP製だって、防弾・耐弾性能は考えてありません。
無人で運用されるのと軽量化、ここまで撃たれたら他にもダメージがあるから
そういうことなんでしょうかね。
船舶ってよくこの排水っていうのをしてますね、潜水艦もしょっちゅう
船体から排水してますがなんの水なんでしょう?
船内の水って循環してないのかな、いつも不思議です。
捨てるくらいだから余ってるんでしょうね。
船を降りたら雨が止みました。
今回はまた20年以上前のクラシックなレンズを使ってみたけど
思った以上に写りがビシッといいので気に入ってます。
こういう艦船撮りにぴったりの描写です。
機材/α200
AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
最近のコメント