柳井の白壁通り ― 2012年03月28日 00時04分
チャッカー3 ― 2012年03月28日 06時52分
3/18に見学した訓練支援艦の「くろべ」
先週、blog記事にしたんだけど「チャッカー3」の色が気に入らないので
RAW現像をやり直して再掲です。
ターボジェットエンジンで飛ぶ高速無人標的機です。
艦艇のミサイル射撃訓練に使われます。
先週、blog記事にしたんだけど「チャッカー3」の色が気に入らないので
RAW現像をやり直して再掲です。
ターボジェットエンジンで飛ぶ高速無人標的機です。
艦艇のミサイル射撃訓練に使われます。
全長4メートル、重さ200キロ、最高速度1,000キロ/h、上昇限度12,000メートル
最大航続距離740キロ、運用高度150〜12,000メートル
デジカメはどうも赤とか朱色の表現が苦手ですね、全般にそういう感じがします。
去年の秋からRAWとJPEGの同時記録で撮っていますが、SILKYPIXのオートで
現像するとオレンジが赤っぽくなってしまいます。
現像パラメーターの設定がおかしいのかも知れません、今回は
ホワイトバランスを調整したらなんとか現物に近い色がでてきました。
見た目通りの色を出すのは難しいですね、花とか自然のものはイメージとして
表現できればさほど気にしないけど、艦艇やこういうものは気になります。
見れば見るほど気になる色ですが、適当なところで手を打たないと
ずっと悩み続けることになります、この辺で割り切りましょう。
今朝の広島はくもり、まだまだ寒いです。
機材/α200
AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
さざなみ一般公開2 ― 2012年03月28日 07時50分
3/25の呉基地、“日曜日の艦艇一般公開”の様子です。
この日の見学は護衛艦「さざなみ」でした。
こっちは見学開始までの待ち時間に撮った「さみだれ」
「さざなみ」と同クラスの護衛艦です、旗がきれいだったのでパチ!
この日の見学は護衛艦「さざなみ」でした。
こっちは見学開始までの待ち時間に撮った「さみだれ」
「さざなみ」と同クラスの護衛艦です、旗がきれいだったのでパチ!
朝の見学受付風景、事前申し込みは不要ですが現地で名前や住所など連絡先、
マイカーで来場した人は車両ナンバーを記入します。
グループで来た人は代表者が一人書けば大丈夫、くれぐれも全員でずらっと
並ばないように、行列が長くなるだけです。
この日は寒かった、桟橋は吹きさらしだし風は冷たいし時折小雨は降るし
春らしい感じはまったくなかったです。
今回は20〜30人づつグループ分けして順路を回るので、
隊員がタラップで見学者を待ち構えてます。
艦橋の防弾板です、赤い星二つは海将補(昔の少将)のマーク。
司令官が乗る船だぞ!って印ですね。かなり高級な階級になります。
乗艦を待ってるところ、この時間がいちばん寒かった。
でも隊員はコートもオーバーも着てません、風邪に強いのかな。
この日のレンズは買ったばかりの単焦点85ミリ一本でした。
F2.8でびっくりするほど明るいレンズじゃないけど、程よくボケてくれます。
全長151メートル、排水量4,650トン、
60,000馬力のエンジンを積んで時速50キロ以上のスピードがでます。
窓の下、びっしり貼られてるのが防弾板です。
ソマリアの海賊対策に派遣されたとき追加されました。
どうもハイブリットの素材みたい、ただの鉄板ではないそうです。ヒミツだって。
60,000馬力のエンジンを積んで時速50キロ以上のスピードがでます。
窓の下、びっしり貼られてるのが防弾板です。
ソマリアの海賊対策に派遣されたとき追加されました。
どうもハイブリットの素材みたい、ただの鉄板ではないそうです。ヒミツだって。
魚雷発射管、人力タイプ。
こういう撮り方をするとよくボケます、人を撮りたくないときに助かります。
帰りはまた除籍潜水艦に寄って定番Photoの撮影です。
ずっとここに停まってますね、年度末だけどいつ居なくなるんだろう?
今回の見学はグループの団体行動でしたが、やり方は船によって違います。
乗ったらもう後は勝手にご自由に、っていうのがいちばん多いです。
写真撮影はほとんど無制限、隊員も気軽に記念写真に応じてくれます。
見学対応も海上自衛隊の大事な任務のひとつ。
理解促進、広報業務です。
機材/α7Digital
85mm F2.8 SAM
85mm F2.8 SAM
広島の野良 ― 2012年03月28日 23時42分
久々の野良猫PHOTO、広島の元宇品です。
今日は外で仕事だったので昼休みに散歩がてら撮ってみました。
今日は外で仕事だったので昼休みに散歩がてら撮ってみました。
暖かくなったせいか、野良猫たちも気持ちよさそうです。
眠くてたまらん、って感じ。
このかっこいいイケメン猫は一族のボスなんでしょうか。
なんかぞろぞろ去年より増えてるみたい。
けっこう体格もいいし、それほど飢えてるって感じがしません。
柔軟性を活かして得意のポーズをいろいろ披露してくれるんですが、
そんなことしてもだめよ、なんにもやらないよ、食べるもの持ってないし。
ここの野良は人に慣れてますね、食べ物をもらうんでしょう。
ネズミが前を通っても相手にしないくらい、のんびりムードの猫たちです。
通勤バッグにα200と85mm F2.8を常駐してるんですが、
なかなかゆっくり撮れる雰囲気じゃありません。
マクロレンズのほうが、今日みたいな日は合ってるのかも知れません。
この続きはまたいつか・・・。
機材/α200
85mm F2.8 SAM
今日の歩数(12,865)
最近のコメント