護衛艦「いせ」写真集 ― 2012年05月01日 07時39分
4/27の艦艇一般公開、呉基地に停泊中のDDH182護衛艦「いせ」です。
この日の見学艦はいちばん奥、左側の「いなづま」でした。
「いなづま」も4,400トンと決して小さくはないのですが
「いせ」は13,950トン、3倍の排水量があります。
この日の見学艦はいちばん奥、左側の「いなづま」でした。
「いなづま」も4,400トンと決して小さくはないのですが
「いせ」は13,950トン、3倍の排水量があります。
国旗が船体の中心にあって、艦首の機関砲が右にずれて配置されています。
広い甲板は哨戒ヘリを3機同時運用できるようになってます。
このアングル、停泊中の定番になりました。まるで空母みたい。
係船関係の設備はぜんぶ甲板の下、船体内部に収容されています。
フタを閉めればすっきりだけど、作業の効率はどうなんでしょうね。
後ろは機関砲があるくらいで、すっきりしてます。
「おおすみ」みたいなランプドアは付いてません。
アンテナと救命関係の装備ですね。防弾板が付けてあります。
ステルスを考慮して艦橋は意外なほどのっぺりしてます。
それにしても大きい、巨大なビルみたいです。
撮ってたら急に岸壁の下から煙?スチームみたいなのが湧いてきた!の図。
川原石岸壁に移動して反対側を撮ってみました。
「いせ」は197メートルで13,950トン。
戦艦大和が263メートルで64,000トンですからね、
いかに大きかったか想像できます。
さて、今日は普通の火曜日ですね。
いろいろと連休中の出勤に備えて支度しないといけません。
デスクワーク+現場作業となります。ネクタイ不要だな。
機材/α7Digital
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
いろいろと連休中の出勤に備えて支度しないといけません。
デスクワーク+現場作業となります。ネクタイ不要だな。
機材/α7Digital
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。