練習艦しらゆき2012年06月18日 23時14分

さて、呉基地の“日曜日の艦艇一般公開”レポです。

6/17の公開は練習艦「しらゆき」でした。
今年になって3回目じゃないかな、Ryanが見学するのは。

去年の2月まで現役の護衛艦でした。
1983年就役ですから、もう30年近く働いてます。
練習艦しらゆき

船体の写真は次回にして、今回は艦橋を中心に載せます。
練習艦しらゆき

操舵するところですね、細かいことは不明。
不明というのはRyanが無精だから、秘密の場所ではなさそうです。
分からないことは隊員に聞けばいろいろ教えてもらえます。

そうそう、舵輪がロックしてあるのは舵をまっすぐしておくためです。
面白がって素人が回すと舵を元に戻すのがけっこう手間なんだそうです。
練習艦しらゆき

難しそうな名前のファイルがあるかと思えば、
いつ発行されたかわからないような古い世界地図まであります。
大丈夫かな、国の名前や国境が変わってますよ。
練習艦しらゆき

双眼鏡は誰がどれを使うか決まってるんですね、整理整頓されてます。
練習艦しらゆき

バインダーとか筆記具とか、Ryanはこういうのが気になります。
ある種のステーショナリー・マニアですから。
練習艦しらゆき

ラッパもたくさんありました、手前のは飾りが派手ですね。
なにか意味があるんだろうな。
練習艦しらゆき

艦橋から外に出てみました。
機関砲をぶっ放すときに、ここで見張りしてたらたいへんでしょうね。
音と硝煙に衝撃が凄そうです。
練習艦しらゆき

対空ミサイル、シースパローのランチャーです。
航空自衛隊の戦闘機が装備してるミサイルの改良型になります。
練習艦しらゆき

機関砲とこれらの装備が両サイドにあります。
3,000トンに満たない護衛艦ですが装備は強力です、
現役のときには対潜ヘリも積めました。
練習艦しらゆき

ガスタービンエンジンを4基積んで45,000馬力出ます。
鉄腕アトムの半分ですね、
最高速度は時速55キロだって、けっこう早いです。

燃費が気になるけどジェットエンジンみたいなものだから
省エネとは無縁ですね。



機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


練習艦「しらゆき」22012年06月19日 06時05分

6/17(日)の「しらゆき」見学会より前回の続きになります。

あのブリッジからのレポートです。
練習艦「しらゆき」2

観光地にあるような大型双眼鏡と信号灯があります。
こういう装備は除籍になった船のをはずして、次の船に引き継ぐんじゃ
ないかと思うんだけどどうなんでしょうね。
練習艦「しらゆき」2

艦長席の周辺です、専用の双眼鏡やら電話とか見えます。
練習艦「しらゆき」2

なにが書いてあるんでしょう、読もうかと思ったけど
他人の交換日記を覗くような感じなのでやめました。
練習艦「しらゆき」2

上下(かみしも)でいえば船首からみて右手だから
こっちが上手(かみて)ですね。
ということは艦長より高級な将校、隊司令の席です。
でも階級でいうとどちらも赤一色のシートカバーだから
二人とも一等海佐になります、合ってる?これでいいのかな?
練習艦「しらゆき」2

伝声管です、どこと繋がってるんでしょう?エンジンルーム?
やっぱり大声で叫ぶんですかね、疑問だらけで次回尋ねてみましょう。
練習艦「しらゆき」2

またラッパです、いったい何個あるんでしょう、5個までは確認できてます。
右のBOXは拡声機器のスイッチですね、どこかにマイクがあるはずだけど。
練習艦「しらゆき」2

磁気コンパス、羅針儀ですね。
地磁気で方位を確かめるコンパスの高級なタイプです。
このタイプは偏差というのがあって、それを計算に入れておかないと
どんどん他所に行ってしまいます。
練習艦「しらゆき」2

これもよくわからないけど、メーターをみると
エンジンの状態を表示する機器のようです。
メーターが右にふれると前進、左がバックみたい。
練習艦「しらゆき」2

艦橋の様子はたぶん民間の貨物船や旅客船も同じでしょう。
自衛艦独特の装置は兵装関係の表示パネルくらいですね。

Ryanが商船学校でも出てれば詳しく解説できるんですが、
残念ながら無縁なもので無理です、雰囲気だけ。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

それにしても、α700恐るべし。
まったくAWBや露出を気にすることなく、被写体に集中できます。


台風一過の呉湾2012年06月19日 21時57分

関東甲信越のみなさん、これから心配でしょうね。
じゅうぶんに気をつけてください。

さて台風4号接近の今日はたまたま用事で呉に来てました。
広島は思ったより雨風が大したことなかったです。

用事が終わって川原石の岸壁に寄ってみました。
台風一過の呉湾

台風一過の様子です。
台風一過の呉湾

厚く垂れ込めてた雲がどんどん裂けて青空がのぞいてきました。
台風一過の呉湾

雲の切れ目から陽が差してきました。
台風一過の呉湾

なんか久しぶりにみる青空でした。
台風一過の呉湾

停泊中の一般の船や自衛隊の艦船も台風を避けて、
どこか沖合に行ってるんでしょうね、数が少なかったです。
台風一過の呉湾

ここまでわずか15分程度です、すごいですね、天気の移り変わりって。
台風一過の呉湾

徐々に動き出す船も増えてきて、釣り人までやってきました。
台風一過の呉湾

あっという間の通過でしたが、増水した河川の氾濫や土砂災害は
これからが気をつけないといけません。
台風一過の呉湾

梅雨時の台風だけど、このあとはどうなるんでしょうね。
梅雨がどこかに吹き飛ばされたわけではないみたいです。
台風一過の呉湾

こんなのんびりした記事でいいのか、って叱られそうだけど
台風のコースに当たってる地域にはじゅうぶん注意して欲しいです。


機材/α7Digital
   MINOLTA AF 24mm F2.8

今日の歩数(6,875)


磯辺の生き物2012年06月20日 07時28分

日曜日、艦艇見学を終えて“かすうどん”というのを食しました。
美味かったですよ、興味があったらNET検索してみてください。

うどんのあと、すぐそばにある漁港でひと休みしました。
Ryanの記事で野生の鳥がでてくるのは珍しいです。
普段はスズメくらいしか撮れませんから。
磯辺の生き物

ちょうど干潮の時間帯だったので磯に降りてみました。
磯辺の生き物

これがなにか知らない人はいませんよね、
昭和の子どもには生きたオモチャでした、フナムシ。
磯辺の生き物

すばしっこくて、猛スピードで逃げまわるから外のは狙わずに
こういう隙間に手を突っ込んで捕まえると比較的楽です。
磯辺の生き物

これは昆虫じゃなくて甲殻類なんですね、ダンゴムシとよく似てます。
あまり役に立たないけど釣りのエサにされたりします。
磯辺の生き物

でも磯辺の掃除屋さんとも呼ばれます、腐敗したものとかゴミが好物なので
これが住んでないと海岸が汚いままになってしまいます。
磯辺の生き物

Ryanはやったことないけど、無理すれば食べられるらしいですよ。
ナマは気味が悪いですね、やっぱり唐揚げかボイルでしょうけど
非常に不味いそうです、やめておいた方が良さそうだな。
磯辺の生き物

彼らはこういうところで集団生活してます。
風雨のせいか、いつも以上にゴミが集まってました。
磯辺の生き物

海の色はけっこうきれいですね、呉湾。
タナゴかなあ、なんか格好のいい小魚もたくさん見えました。
見える魚は釣れないって、昔から云われますね。
磯辺の生き物

日曜日はまずまずの天気でした。
前日がけっこう大雨だったから、雨は覚悟してたんですが。
磯辺の生き物

α700の描写です、
一枚目のトンビだけどRAWで撮って露出を上げていくと
羽の色がでてきました、かなりびっくり!

空バックの逆光なのに、ちゃんと色が残ってました。
このあたり、デジカメの進化を実感しますね。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


雨のアジサイ2012年06月20日 21時05分

昨日の朝のこと、いつものように出勤のバス停に並んでてふと!
ひらめいたことがあります、ちょっとした開眼、まあ思いつきってやつです。

なんで、RAWで撮ってるんだろう?
JPEGでいいじゃん、

わざわざデータ量の重たいRAWで、しかもJPEGもいっしょに撮って
こんな苦労しないといけないのか・・・、それでひらめいたんです。
雨のアジサイ

きっかけは日曜日の撮影量ですね、ほとんど半日撮りまくって
8ギガのCFカード2枚を消費、これじゃいくらハードディスクの容量が
あってもテラバイトの外付けHDがすぐ一杯になってしまいそうです。

RAWで撮り始めて半年、もう画像フォルダが大きくなりすぎて
バックアップを取ろうにもDVDじゃ間に合わないサイズになりました。
雨のアジサイ

それでひらめいたのがJPEGをメインに撮ること。
これなら少々数撮ってもCFカードが一杯になることはまずありません。
雨のアジサイ

RAW撮りは半年間じゅうぶん修行して、白トビが救えたり
現像がいろいろできることは経験しましたからね。
雨のアジサイ

これからはカメラの画像エンジンを頼りに、必要と思うときだけ
RAW併用で撮ってみようと思ってます。
まあ、プロの中にもJPEGしか撮らないって人もいるようだし。
雨のアジサイ

あー、すっきりした。そう決めて宣言しようと思ってたんです。
デジカメに興味ない人にはなんのことやら??でしょうね。
まあ、趣味というのはそういうものです。
雨のアジサイ

さて、この紫陽花シリーズ。6/16、雨の土曜日に撮ったものです。
雨のアジサイ

左手に傘持って、撮るときには傘を肩に担いで撮りました。
それでもってRAW現像、JPEGとどう違いがあるか試してみたいです。
雨のアジサイ

レンズも片っ端から試したいし、α700のおかげでやることが
いっぱい溜まってきました。
雨のアジサイ

明日は木曜日ですね、また夕方から雨になるみたい。

久しぶりに呑み会の予定が入ってます。
たまに潤滑油を入れてコミュニケーションしておかないと
あとあとギスギス錆び付いてもいけませんからね。


機材/α700
   シグマ MACRO 180mm F5.6
   AF MACRO 100mm F2.8
   AF MACRO 50mm F2.8

今日の歩数(7,520)


「げんかい」と「さざなみ」2012年06月21日 06時37分

2008年2月就役の「げんかい」です。
縁の下の力持ち、舞台でいう黒子(くろこ)みたいな船で、
いつも練習艦に寄り添うように停泊してます。

武装はないけどシルエットがきれいで、Ryan好みの船です。
「げんかい」と「さざなみ」

本来は射撃訓練の標的を引っ張るのが任務ですが、
輸送や補給、曳航といろいろと便利に使われるのが支援艦ですね。
「げんかい」と「さざなみ」

後ろに積んであるのは浮き、船が岸壁や他の船と接触しないようにする
ための防舷材と呼ばれるものです。
「げんかい」と「さざなみ」

後ろ姿が特徴的ですね、このスロープから標的を引っ張ります。
動けなくなった船を曳くこともあるそうで、小型のわりに5,000馬力と
強力なエンジンを積んでます。
「げんかい」と「さざなみ」

こっちは呉基地でいちばん護衛艦らしくて好きな「さざなみ」です。
4,650トン、全長151メートルと大きいです。
「げんかい」と「さざなみ」

2005年就役でインド洋やソマリアなど海外にも度々派遣されてます。
「げんかい」と「さざなみ」

意外と思われるでしょうけど、
こういう遠景の艦艇写真ってなかなか撮れないんです。
見学では船に乗ってしまいますからね、基地見学というのもあるけど
それだと桟橋を行ったり来たりするだけだし。
「げんかい」と「さざなみ」

これはSILKYPIXの「ノスタルジックトイカメラ」っていう処理です。
ちょっと現像で遊んでみました。
「げんかい」と「さざなみ」

7/28(土)は「サマーフェスタ」で基地開放デーです。
「げんかい」と「さざなみ」

そうするとわりと自由に基地内のどこからでも好きなアングルで撮れます。
一年でこの日だけですね、好き勝手できるのは。今から楽しみなんだけどな。
「げんかい」と「さざなみ」

これは呉湾に浮かんでた民間の砂利船ですね、
こういう船も好きなんだけど、護衛艦と違って緊張感がありません。
いい天気のときにのんびり風景といっしょに撮ってみたいな。
「げんかい」と「さざなみ」

今日は雨です、けっこうまとまって降るみたい。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
   SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO


雨と花と2012年06月21日 23時10分

しんどい、今日は久しぶりの呑み会でした。
こんなつらくなるまで呑まなきゃいいのに、って普通は思いますよね。
成り行きです、なりゆき、流されるまま呑んでるとこうなります。

まあ、いつものバス停でちゃんと降りたから良しとしましょう。
雨と花と

今日も雨模様だったけど、この一連は6/16(土)のものです。
雨と花と

そうそう、ほかに載せたいのがいっぱいあるんでした。
つい、こっちに来てしまったです。
雨と花と

雨と花と

雨の中のツバメです、親か親戚らしきツバメが周囲を飛び回ってました。
雨と花と

雨と花と

雨と花と

雨と花と

疲れた、今日は早寝早起き、
とりあえず早寝します。また、明日。


機材/α700
   シグマ MACRO 180mm F5.6
   AF MACRO 100mm F2.8
   AF MACRO 50mm F2.8

今日の歩数(6,160)


潜水艦とCIWS2012年06月22日 07時22分

今朝の広島は真っ青な空が広がったいい天気です。
惜しいなあ、日曜日にこういう天気に当たればなあ。

さて、海上自衛隊呉基地見学会の未掲載写真集です。
これは今年の3月末で除籍になった涙滴型潜水艦「あらしお」
もう自衛艦旗を掲げていません。
潜水艦とCIWS

最新型の「うんりゅう」呉にはこの型が3隻います。
潜水艦とCIWS

練習用潜水艦、現役では残り少ない涙滴型です。
そうりゅうと比べるとタイルを貼ってないので船体表面がツルッとしてます。
潜水艦とCIWS

Ryanはこの型がいちばん好き、近代潜水艦らしいスタイルだと思うな。
元々このタイプはアメリカから設計図をもらって造ったらしいです。
潜水艦とCIWS

ソニーのNEX、これが出たときはなんとアンバランスなカメラだなと
思ったけど大ヒット、レンズ交換式でコンパクトなのは魅力ですね。
たぶんRyanの一眼レフよりきれいに写るはず。
潜水艦とCIWS

さて、以下CIWS特集です。
船のパンフレットでは“高性能20ミリ機関砲”と説明されてます。
潜水艦とCIWS

「20mm Close in Weapon System
近接する対空、水上目標に対処するための自動機関砲です。」だって。
潜水艦とCIWS

船のレーダーやシステムに頼らず、これ単独で機能するよう開発されました。
考えたのはもちろんアメリカ。
潜水艦とCIWS

この白いドームのなかにレーダーと管制システムがあって、状況を分析して
自動的に機関砲を発射します。
潜水艦とCIWS

射程が大砲やミサイルほど長くないから、これを使うようになったら
もう最期の手段って感じですね、想像したくないな。
潜水艦とCIWS

今朝、α7Digitalで青空を撮ったらまたゴミを発見!
まあF22まで絞って使うことはないだろうから放っておくけど
でも、ちょっと気になるなあ、

週末に試して目立つようならまた清掃に出してみるかな。


機材/α700
   SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


夜の大捜査線2012年06月22日 23時33分

DVDで久しぶりに「夜の大捜査線」を観ました。
すごいですね、さすがアカデミー賞作品、何度みてもやっぱり名作です。

事件の起こった町にたまたま、ひとりの黒人刑事が居合わせる。
夜の大捜査線

町の保安官は渋々、黒人刑事といっしょに捜査を開始・・・
夜の大捜査線

人種差別を背景に男の友情を描いた1967年の名作です。
エンディングで、じつにスカッとする作品です、気分爽快。
夜の大捜査線

で、この写真はなにかというとまったく無関係、
α200のプログラムオートでどう撮れるかやってみました。
夜の大捜査線

結果は、けっきょくオートのJPEGでなんの問題もない。
RAWで撮って手間をかけて現像するよりずっと楽だってことです。
夜の大捜査線

今日はうれしいことがありました。
欲しかった帽子を神様に買ってもらった。
明日から休みの日はずっとかぶるつもり。


機材/α200
   SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM

今日の歩数(7,052)


練習艦しらゆき32012年06月23日 06時30分

昨日は「しらゆき」のCIWSを特集したけど、
今日はその他の装備を紹介です。

明日、日曜日の一般公開は護衛艦「せんだい」だって。
平成3年3月就役の2,000トンクラス、どうしようかな。
練習艦しらゆき3

3連装短魚雷発射管
魚雷は自動追尾で射程7キロと云われてます、
でも相手の潜水艦も回避するから実際はもっと短いでしょうね、
どの程度当たるものなんでしょう?
練習艦しらゆき3

アスロックランチャー
短魚雷にロケットをつけて遠くまで飛ばす装置です。
練習艦しらゆき3

アスロックランチャーの前部分
全体がぐるぐる回転して目標方向を向くようになってます。
ガイドブックによると概ね9キロくらい飛ばせるみたい。
練習艦しらゆき3

62口径76mm単装速射砲
イタリアのOTOメララ社が開発した完全自動砲で、
射程は16,300メートル、発射速度は毎分80〜100発。
練習艦しらゆき3
砲弾は榴弾に徹甲弾と何種類かあるみたい、どうやって撃ち分けるんだろ?
質問したら教えてもらえるかな?


このタイプのランチャーは古い船に多いですね、
今の主流は垂直発射方式で魚雷と対空ミサイルの両方が同じ発射機から
撃てるようになってます。
練習艦しらゆき3

シースパロー短SAM8連装ランチャー、対空ミサイルです。
練習艦しらゆき3

隊員が手作りしたパネルみたい、
ミサイルを迎撃するって書いてあります、当たるんでしょうね。
射程は秘密ってなってるけど、一般には14キロと云われてます。
練習艦しらゆき3

ダミーのミサイル。
ジェット戦闘機のランチャーを箱に収めたような作りです。
練習艦しらゆき3

自宅で「しらゆき」のパンフレットを数えたら4冊でてきました。
つまり4回見学してるってことです。我ながらよくまあ・・・
練習艦しらゆき3

なぜか、飽きないんですよね、
来るたびに、なにかしら新しい発見があります。
練習艦しらゆき3

今日はくもりだけど、雨の心配は無さそうです。
どうしようかな、しばらく行ってないところへ行ってみるかな。
α700のJPEGテストしてみたいしな。



機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC