アナベル ― 2012年07月20日 07時21分
護衛艦見学 ― 2012年07月20日 22時06分
ああ、またこれか、っていう人もたくさんいらっしゃると思うんだけど
はい、またこれです、“日曜日の艦艇一般公開”の様子。
Ryanは見学に初めて来てから3年くらいの間にこのblogに400回以上、
見学記や関連記事を書いてます。
はい、またこれです、“日曜日の艦艇一般公開”の様子。
Ryanは見学に初めて来てから3年くらいの間にこのblogに400回以上、
見学記や関連記事を書いてます。
なぜかって? こういうチャンスがあることを知って欲しいのと
できれば自分の目でみてこの空気を体感して欲しいと思うから。
400件の記事を載せるということは、少なくとも3,000枚は写真を載せてます。
継続は量なり、けっこうな枚数になりますね。
それだけ載せても、自衛隊がこういう広報活動をしてる、ってことを
知らない人が圧倒的に多いでしょうね、Blogの影響なんてそんなものです。
ここを実際に見ると、単に自衛隊が被災地を支援するとか海外まで出ていって
活動することとかの他に、いま世の中で起こってることに敏感になります。
例えば原発のこと、電力の問題、政治の混沌、沖縄の基地問題、領土問題、
オスプレイ、いじめ、・・・いろんなことを敏感に感じるようになります。
なぜでしょうね、
Ryanがひとつ感じるのは一定の規律がある世界に入り込むから、
じゃないかなあと感じてます。
オスプレイ、いじめ、・・・いろんなことを敏感に感じるようになります。
なぜでしょうね、
Ryanがひとつ感じるのは一定の規律がある世界に入り込むから、
じゃないかなあと感じてます。
極端にいえば、基地の中にはYESしかありません。
あやふやな優柔不断はないし、上官の判断に対して迷いやNOはあり得ない世界です。
政治家や教育委員会ののらりくらりは、ここでは通用しません。
状況に応じた正しい判断が迷わずその場でなされるだけです。
ちょっと普段と違う、Ryanらしくないコメントになってしまいました。
たまにはね、単にマニアックな艦艇ファンじゃないところも綴っておかないと。
YESしかない世界っていうのは極端な表現かもしれないけど、
とにかく自分の目で見て肌で感じて欲しいですね。
意外と隊員は話をすれば普通だし、堅苦しい感じはしませんから。
プロ野球のオールスターゲームが始まりました。
なんか和やかでいいですね、他チームの選手同士の笑顔がさわやかです。
WBCのボイコットも正解でしょう、たまにははっきりNO!って云うべきです。
日本人だってNO!って云えるぞ、って示してくれて誇りがもてます。
機材/α700
SONY 85mm F2.8 SAM
最近のコメント