SS-591 みちしお ― 2012年07月30日 05時33分
7/28(土)の呉基地サマーフェスタ、
年に一度だけ基地内を3.5時間フリーに歩きまわって見学できるイベントでした。
普段は水上艦艇を1隻だけ決めて、乗船して甲板を歩いて一周するだけです。
1時間だけっていう制限もあるし。
年に一度だけ基地内を3.5時間フリーに歩きまわって見学できるイベントでした。
普段は水上艦艇を1隻だけ決めて、乗船して甲板を歩いて一周するだけです。
1時間だけっていう制限もあるし。
停泊中の潜水艦に隊員が付いて、どうぞご覧くださいというのは
サマーフェスタのときだけです、乗船はできませんけどね。
似たような絵ばっかりだけど、潜水艦は普段撮れないから貴重なんです。
ソニーの16-50ミリF2.8っていう最新レンズを見学仲間から借りて
使わせてもらいました。
この画角は持ってないからRyanにとっては余計に貴重なものとなりました。
この一連、暑かったけど桟橋にペタンと座り込んで撮りました。
低く構えると、潜水艦と水平線、空がきれいにバランスしそうな気がして。
それと、座り込むと気分的に落ち着いて撮れるんです。
今までこの「おやしお型」ってなんか不恰好な気がしてたけど
なかなかどうして、サマーフェスタで見直しました、かっこいいです。
「おやしお型」は海自の主力潜水艦です。
呉の“アレイからすこじま”でいちばん多く見られる型なので
よく撮るんだけど、このアングルは初めてでした。
もちろん、細かいパーツもいっぱい撮りました。
そのうち大量に画像をアップしましょう。
機材/α700
ソニーDT16-50mm F2.8 SSM
昨日の歩数(6,170)
呉基地百景 ― 2012年07月30日 22時18分
いけませんね、Ryanがブログを書くのは決まって寝起きで朦朧としてるか
一杯やってほろ酔い気分でやってるから、文字や数字の間違いがよくあります。
今夜もそれを見つけて訂正してる時間がやたら長かった。
さて、サマーフェスタのスナップ集です。
参加した人は記憶を思い出してくだされば、参加してない人は次回の参考に。
一杯やってほろ酔い気分でやってるから、文字や数字の間違いがよくあります。
今夜もそれを見つけて訂正してる時間がやたら長かった。
さて、サマーフェスタのスナップ集です。
参加した人は記憶を思い出してくだされば、参加してない人は次回の参考に。
基地内の厚生施設で体育館とか浴室、売店なんかがあります。
当日は一般来場者の休憩所、炎天下のオアシス、Ryanは入り浸ってました。
基地の中はこんな感じ、女性の広報担当官が見回りと案内役してました。
ここだけ見るとその辺によくある鉄工所みたいな感じです。
機材の整備、修理と補給処を兼ねてるみたいな建物。
艦艇もこういう撮り方すると野武士っぽい精悍な感じがするだけですが、
こういう場違いな人物が入るだけで、とたんに爽やかなそよ風が吹いてる
雰囲気に・・・、実際は炎天下で猛烈に暑いんですけどね。
最新型の多目的多用途運搬車、エンジンはありません、体力あるのみ。
世間一般、民間の世界ではリヤカーと呼んでますね。
じつはこの運搬車が自衛隊ではけっこう活躍してます。
おそらくジープやトラックより数も多いし便利に使われてるでしょう。
とにかくいい天気でした、良すぎましたね。
この青空が印象的で、こんな背景は年にそう何回もありません。
おそらくジープやトラックより数も多いし便利に使われてるでしょう。
とにかくいい天気でした、良すぎましたね。
この青空が印象的で、こんな背景は年にそう何回もありません。
どの艦船も色はグレー一色なんだけど、日差しの当り具合で微妙に
色合いが変化します。大海原にでたら溶け込むんですかね。
Ryanの狙いが艦艇と若い女性だけじゃないって証明です。
おちゃめな若年隊員が描いたのかな、救助訓練で助けられる人形ですね。
これは番外、狭いながらもRyanの書斎。
古いけど、こういう雑誌がBlogを書くときの参考になります。
呉所属の艦船は潜水艦と掃海艇以外は、けっこうあちこちの基地にいたのが
最後の母港として呉に着任するのが多いみたいです。
要するにベテラン艦艇の溜まり場みたいな感じですね。
だから、最新の本をみても載ってないことが多いのです。
むしろ20年、30年前に発行されたような古いのが役に立ちます。
機材/α700
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
今日の歩数(4,626)
最近のコメント