検査・修理の護衛艦 ― 2012年08月02日 08時24分
やりました!ロンドン五輪の体操男子個人総合決勝で、内村航平が金メダル!
日本男子の個人総合では28年ぶりの快挙です、うれしいニュースですね。
昨日はマエケンも無難に勝ったし、言うことなしです。
さて、こっちも言うことなしだけど苦手な艦船修理の話題。
呉の中央桟橋からIHIにドック入りしてる艦船が見えました。
この絵だけでは名前の特定ができませんね、なんだろう?
日本男子の個人総合では28年ぶりの快挙です、うれしいニュースですね。
昨日はマエケンも無難に勝ったし、言うことなしです。
さて、こっちも言うことなしだけど苦手な艦船修理の話題。
呉の中央桟橋からIHIにドック入りしてる艦船が見えました。
この絵だけでは名前の特定ができませんね、なんだろう?
こっちはサマーフェスタの会場から見えた修理中の“せんだい”です。
周囲の状況からして1枚目とは別の護衛艦ですね。
あぶくま型の4番艦、艦名は九州熊本の川内川からきてます。
排水量2,000トン、はつゆき型に次いで数の多い護衛艦です。
調べたら艦船の定期修理は護衛艦で4年、潜水艦は3年ごとに行われるんですね。
クルマでいう車検みたいなものでしょうか。
定期修理は船が建造された造船所で行われるとは限りません、
一定の基準を満たした造船所が入札に参加して所属基地の近所で
実施されるのが普通です。
定期修理以外に、延命・近代化のための改修工事というのがあります。
こっちはどうかなあ、大規模で特殊な工事だと地方じゃ無理でしょうね。
検査・修理とはいえ、こういうのに毎日乗れる造船関係者って憧れます。
でもたぶんカメラの持ち込みは禁止になってるだろうな。
229は「あぶくま」 あぶくま型の1番艦でした、呉にいたんですね。
1989年の就役、もう23年も現役で活躍してます。
1枚目が気になるなあ、
あぶくま型とすれば「とね」か?
最近見てないですからね、根拠はないけど。
7/28(土)の呉基地サマーフェスタ関連の話題でした。
まだまだ完結しません、つづく。
機材/α700
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
MINOLTA AF Zoom 70-210mm F4
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。