護衛艦いせ大特集 ― 2012年08月21日 22時20分
8/19の“日曜日の艦艇一般公開”は輸送艦「しもきた」でした。
でも「しもきた」紹介の前に、「いせ」です。
普段より2枚くらい掲載枚数が多いのかな、大特集です。
横須賀には「ひゅうが」っていう同型艦がいます。
海上自衛隊にこの型は2隻しかいません。
次回作は更に大型になると云われてます。
でも「しもきた」紹介の前に、「いせ」です。
普段より2枚くらい掲載枚数が多いのかな、大特集です。
横須賀には「ひゅうが」っていう同型艦がいます。
海上自衛隊にこの型は2隻しかいません。
次回作は更に大型になると云われてます。
対潜ヘリコプター4機が同時に発着艦できる海自最大の
大型護衛艦です。格納庫には10機まで積めるそうですよ。
海面の白いツブツブはカモメ。
同じようなアングルが続くけど、ぜんぜん飽きません。
艦艇ファンならこの気分、理解してもらえるでしょう。
トリミングじゃなくて、ちゃんと1枚ずつ撮ってるんですよ。
「しもきた」の艦尾にずっと居座ってました。
首筋がチリチリ日焼けするのを実感しましたね。
前にいるのは「うみぎり」、でもこの絵の主役は「いせ」です。
ね、みんなに人気あるでしょ。
この日はグループ見学だったんだけど、なかなか移動しません。
促されても振り返るRyan、「しもきた」を去るのが惜しまれます。
「しもきた」を降りてもまだ振り返ってます、しつこい?
もう、坊主なんとか袈裟までです、看板さえかっこいい。
串山に上がってねばってみました。
けっこう「いせ」はいないときが多いんです。
撮れるときに撮っておかないと、次に来て居るとは限らないし。
しつこいですね、まだ撮ってます。
「いせ」以外の乗組員のみなさんへ
------------------------------------------------------
かっこいいのは「いせ」だけじゃないんです。
輸送艦も練習艦も支援船も掃海艇もみんなかっこいい。
マシンとしての美しさを感じます。
とりあえず「いせ」は形が珍しいから。
どっちみちすぐ飽きるから、いま撮ってるだけです。
いずれほかの船も大特集します、悪しからず。
------------------------------------------------------以上
機材/α700
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
コメント
_ ヒロ ― 2012年08月26日 00時59分
_ ヒロさんへ ― 2012年08月26日 01時37分
へんな時間に寝てこんな時間に起きてるRyanです。
速射砲は砲塔の下の部分にかなりスペースがいるから
この空母スタイルじゃ効果的な置き場が難しいんでしょうね。
強力なレーダーを積んでるからとりあえずは妨害電波で対抗ですかね。
長射程で破壊力の大きな対空&対艦ミサイルはあります。
個艦同士で戦闘というのは考えてないのかも知れませんね。
別の護衛艦や潜水艦が随伴するのが前提じゃないかな。
「いせ」はいま下関に出張中だそうです。
今日は呉に行ってもいませんね、今日の見学は「さみだれ」。
サマーフェスタで乗艦した護衛艦ですね。
あと4、5時間したら呉に向けてスタートしますよ。
速射砲は砲塔の下の部分にかなりスペースがいるから
この空母スタイルじゃ効果的な置き場が難しいんでしょうね。
強力なレーダーを積んでるからとりあえずは妨害電波で対抗ですかね。
長射程で破壊力の大きな対空&対艦ミサイルはあります。
個艦同士で戦闘というのは考えてないのかも知れませんね。
別の護衛艦や潜水艦が随伴するのが前提じゃないかな。
「いせ」はいま下関に出張中だそうです。
今日は呉に行ってもいませんね、今日の見学は「さみだれ」。
サマーフェスタで乗艦した護衛艦ですね。
あと4、5時間したら呉に向けてスタートしますよ。
_ ヒロ ― 2012年08月30日 00時53分
最近の艦隊防衛・攻撃はどの様な想定をしているんですかね?
ミサイルみたいな知能化された武器に対しては、電子防衛が主なんだと思うのですが、砲弾や航空機から投擲された爆弾みたいなのに対しては、攻撃を受ける距離まで接近させない事が重要だと思うのですが、米艦隊なんかどどうなんでしょうね。
自衛隊の場合「護衛艦」でひとくくりの様に見えるのですが、巡洋艦や駆逐艦みたいなクラス分けはどうなってるのでしょうかね?
色々お聞きしたい事一杯有ります。
あのショットバーにご一緒したくなりました。
ミサイルみたいな知能化された武器に対しては、電子防衛が主なんだと思うのですが、砲弾や航空機から投擲された爆弾みたいなのに対しては、攻撃を受ける距離まで接近させない事が重要だと思うのですが、米艦隊なんかどどうなんでしょうね。
自衛隊の場合「護衛艦」でひとくくりの様に見えるのですが、巡洋艦や駆逐艦みたいなクラス分けはどうなってるのでしょうかね?
色々お聞きしたい事一杯有ります。
あのショットバーにご一緒したくなりました。
_ ヒロさんへ ― 2012年08月31日 22時07分
基本的にはレーダーで補足して警告してそれでも止まらなかったら
ミサイルの誘導波でロックオンして再度の警告。
普通、相手はここで思いとどまるだろうけど、それでもだめなら
大砲で警告射撃、その次がミサイル発射でしょうか。
どっちにしろ、相手が見えない距離で決着はつくんじゃないかな。
昔の日本海海戦みたいなのはないでしょう。
やっぱり相手が攻撃してこないと、反撃できないんですかね。
なにをもって攻撃とするか解釈もありますね。
領空や領海を超えただけで攻撃できるんですかね?
なぞだらけです。
護衛艦はたぶんすべてデストロイヤー(駆逐艦)でしょう。
ただし、大きさによって外洋型、沿岸型の区分けはあるように思います。
帝国海軍ほど細かい区分けは聞きませんね。
ミサイルの誘導波でロックオンして再度の警告。
普通、相手はここで思いとどまるだろうけど、それでもだめなら
大砲で警告射撃、その次がミサイル発射でしょうか。
どっちにしろ、相手が見えない距離で決着はつくんじゃないかな。
昔の日本海海戦みたいなのはないでしょう。
やっぱり相手が攻撃してこないと、反撃できないんですかね。
なにをもって攻撃とするか解釈もありますね。
領空や領海を超えただけで攻撃できるんですかね?
なぞだらけです。
護衛艦はたぶんすべてデストロイヤー(駆逐艦)でしょう。
ただし、大きさによって外洋型、沿岸型の区分けはあるように思います。
帝国海軍ほど細かい区分けは聞きませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
「しもきた」から撮られたアングルがいいなーー
護衛艦と言っても、大きな砲は積んでない潔さがいいなーー
空母に砲は積みませんからね(自分でも呆れるのですが、「此れは空母だーー」との妄想が収まりません)。