続・アレイからすこじま界隈2012年08月24日 22時37分

アレイからすこじまの駐車場にあるネームプレートです。
以前は潜水艦の乗組員が、決められた場所に
マイカーを駐車してたんでしょう。

みちしお、いそしお
続・アレイからすこじま界隈

あらしお、たけしお?
続・アレイからすこじま界隈

ここの駐車場がいつから一般に開放されたか分からないけど
涙滴型潜水艦がようやく配備され始めたころかもしれません。
1980年代かなあ。
続・アレイからすこじま界隈

潜水艦のセイル、どれも共通なのは全面に小さな穴が
空いてることです。ひょっとして、これがセイルに溜まった海水を
排出する穴なのかな?ちょっと位置的に高い感じもするけど。
続・アレイからすこじま界隈

晴れの日はカモメさえのんびりしてるようです。
続・アレイからすこじま界隈

旧・日本海軍が使ってた桟橋とレールが残ってます。
魚雷とか重量物をここで積みこんでたんですね。
続・アレイからすこじま界隈

8/19の撮影です。
この日は輸送艦「しもきた」が見学艦でした。
続・アレイからすこじま界隈

開かれた自衛隊、といってもやっぱり基地らしいところはあります。
鉄条網とか、禁止、禁止のプレートとか。
続・アレイからすこじま界隈

ここからでも、けっこう護衛艦が撮れます。
ただし、こちら側は練習艦とか訓練支援艦になります。
続・アレイからすこじま界隈

90年代のから最新型まで潜水艦は3世代同居してます。
続・アレイからすこじま界隈

毎度、お世話になるコンビニ。
セブンイレブン呉潜水艦桟橋前店、名前がかっこいい。
続・アレイからすこじま界隈

潜水艦乗りの聖地です。
続・アレイからすこじま界隈

けっきょくが呉基地周辺のスナップでした。
今度の日曜日にまた行く予定です。


機材/α700+α7Digital
         タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
         タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro

今日の歩数(8,296)


コメント

_ ヒロ ― 2012年08月25日 01時10分

駐車場のプレート、アップいただき有難う御座います。
雰囲気良く判ります。
Ryanさんが「以前アップしてました」と書かれてたので、だいぶ探したのですが見つける事が出来ず、気になっていたのが此れでスッキリしました。

4枚目のセイル部のアップですが、ライト?のような横長の部分だけを見ていると、ちょっと鉄人を連想しました。
今更ですが、この部分のアップもっと一杯撮っておけばと後悔しています。
10枚目なんか拝見すると、夜間浮上航行中に点燈してるとこも見たいですね。

_ ヒロさんへ ― 2012年08月25日 04時35分

なるほど、窓みたいなのはライトか、
そういえば夜間航行時に灯りを点けるのかも知れませんね。
てっきり暴風雨のときの監視窓だと思ってました。

闇夜のカラスみたいなもので、撮影は難しそうですね。
昼間でも航行中に出くわすのはマグレみたいなものだから
まして夜の撮影は難儀するような気がします。

_ なお ― 2012年08月25日 22時44分

わたしは 基地開放にいっても 隊員の方と 会話できないんですけど どうしたら いいでしょうねえ
と 言っても 何を話したらいいのか と 言うのもあるんですが 隊員さんが 眩しすぎて(爆笑)うれしはずかし というかんじになってしまい 真っ直ぐに 顔が見れない と 言うのが いちばんの理由なのです(笑)
もちろん みなさんのように 艦艇に事詳しくないって言うのも 理由で 掘り下げた質問も 特には できないっていう 頭の悪さもありますし  私の 艦艇ファンレベルは カッコイい!!!ってのが ダントツ(*^▽^*)
いつか 掃海艇ぶんごの公開に 行ったときに ぶんごの隊員のお兄さんから 話しかけて下さって めちゃくちゃ 優しく 熱心に 熱く掃海艇の話をしていただいたことが ありました
そんなときは まあ 稀な事件で(笑)
女の人で 隊員さんに 普通に話しかけていらっしゃる方々が 私には 
超羨ましく思います
私 結構な恥ずかしがり屋なもので(笑)


いま 夏服で 真っ白の制服に身を包んだ 自衛官の人と 青空に映える護衛艦は 
私の 萌えMAXです

_ なおさんへ ― 2012年08月26日 00時45分

人見知りというか、Ryanも初対面でいきなりペラペラ
しゃべり出すようなことはできません。
しばらく観察して、相手の様子をある程度みてからですね。

どういう話題をしたら、この人はよろこんでくれるだろう?
ってことからまず考えます。

自衛隊員さんは、基本的にみんな親切で真面目ですね。
質問すると一生懸命答えようとしてくれます。
でも普段あまり民間人との会話がないんだろうな、って感じはします。

へんな冗談云っても通じないことが多いです。
同年代ならまだしも、上官と冗談を交わすなんてことが
普段あまりないんじゃないかと思います。
会社だと呑み会なんかで、わりと普通にあるんですけどね。

会話のスタートで無難なのは、

・日曜日に勤務して自分の休みはどうなるの?
・自衛隊は週休二日?休みはなにしてる?
・出身はどちら?、すっと今の船に乗ってるの?
・海外には行った? 中東で生やしたヒゲはやっぱり剃る?
・みんなで呑み会とかする?呉のどこが美味しい?

こんな感じかなあ、あんまり専門的なことを聞いても
こっちも素人で付け焼刃だから会話になりませんね。

「ぶんご」のお兄さんの顔、覚えてますか?
ま、誰でもいいから“先日はどうも・・・”って話しかけたらいいかも。
“こいつ、誰かと勘違いしてるなあ”って思いながらでも
相手してくれるんじゃないでsしょうかね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック