20ミリ機関砲2012年09月17日 03時55分

昨日は掃海艇「みやじま」の見学でした。
掃海艇に実際に乗ってみるのは去年のサマーフェスタ以来です。

普段の“日曜日の艦艇一般公開”で掃海艇がとりあげられるのは
今まで無かったことです。

掃海艇の武装らしきものはこの20ミリ機関砲だけです。
20ミリ機関砲

珍しいからみんな群がります。
触っても大丈夫でした、専門職がそばでいろいろ説明してくれます。
20ミリ機関砲

“そこじゃなくて、こっちを覗くんです”
20ミリ機関砲

“ここを肩に当てて構えます”
20ミリ機関砲

となりの「あいしま」が積んでる同じもの。
20ミリ機関砲

今もどこかで、これが冗談になってない国がいくつもあります。
誘拐されて無理やり“子ども兵”にされる悲劇が絶えません。
20ミリ機関砲

射程4,500メートル、発射速度450発/分
元はアメリカ製ですが国産でライセンス生産してる機関砲です。
武装というより機雷の処分用でしょう。
20ミリ機関砲

掃海艇の船体が木製なのは有名ですね。
艦橋の構造物はさすがに鋼製ですが、デッキというか甲板も板張りでした。

機材/α700
   MINOLTA AF 50mm F1.4

そうそう、昨日は50ミリレンズ一本だけ使いました。
α7Digitalには50ミリマクロのほうを付けて、
潔くズーム無しで撮ってみました。


資材置き場で2012年09月17日 07時35分

呉基地の見学を終えて、川原石の岸壁に移動しました。

久しぶりにα7Digitalを使ったので、艦艇以外のものも撮ってみたくて。
資材置き場で

野良犬というか野犬です、尻尾ふらないしじっと見てるだけ、気味が悪い。
資材置き場で

資材置き場で

資材置き場で

資材置き場で

右上、Ryanの車のそばで野犬が横になってます。
よりによって嫌がらせかなあ。。怖いので大回りして車に戻りました。
資材置き場で

尾道の寺にもたくさんの野犬が住み着いてます。
猫はまだいいけど犬はいけませんね、あれは危険です。


機材/α7Digital
   AF MACRO 50mm F2.8


温室の花マクロ2012年09月17日 21時43分

うーん、重苦しい展開になって最後はけっきょく負け。
これで自力でのCS進出は消滅、負け癖までついてどうにもならんな。
一生懸命やってるんだろうけど、結果がついてきませんね。

さて、今日は台風がかすめるっていうから近場です。
温室の花マクロ

花みどり公園の温室なら人も少ないし、三脚立てるのも気にならないし
無料だしってことでちょこっと行ってきました。
温室の花マクロ

温室の花マクロ

温室の花マクロ

温室の花マクロ

昼前に大風と大雨、ビュンビュン、バシャバシャ台風の影響です。
温室の花マクロ

3連休、のんびり好きに過ごさせてもらいました。
温室の花マクロ

カープが勝ってればな、いい締めくくりだったんだけど。
温室の花マクロ

さて、今週は出張も続くし現場もあるしいろいろバタバタします。
blogのネタはたくさん仕入れてあるんだけど書けるかなあ。
写真だけでも載せるか。


機材/α700&α7Digital
   Minolta AF MACRO 100mm F2.8
   シグマ MACRO 180mm F5.6

今日の歩数(2,171)


日曜日は掃海艇へー12012年09月17日 22時38分

昨日の“日曜日の艦艇一般公開”からスナップ集です。

09:07
このマークをみてパッとわかる人、いるのかなあ。
串山の駐車場脇にある「呉海軍工廠職工教習所・工員養成所跡地記念碑」に
付いてるものです。
当時の少年たちには憧れのエリートコースでした。
日曜日は掃海艇へー1

09:23
この日はα7Digitalをメインに使ってみました、久しぶり。
普通にこんなの撮れそうだけど、空の明るさに露出が引っ張られて
けっこう気を使います、このカメラ。
日曜日は掃海艇へー1

09:40
珍しく工作部の中を通り抜けしました。初めてです、この中を歩くのは。
日曜日は掃海艇へー1

日曜日は掃海艇へー1

おかげでこんな碑も撮れたけど。
日曜日は掃海艇へー1

09:44
昨日は掃海艇「みやじま」が公開されました、690番の船。
平成17年就役、船体は磁気を帯びないように木製です。
木製なのは磁気を感じて爆発するタイプの機雷への対策です。
日曜日は掃海艇へー1

10:05
護衛艦だと排水量が2,000トンとか4,000トンあります。
掃海艇は500トン、どうも500トンを境に艇と艦に区別されるみたい。
日曜日は掃海艇へー1

11:10
掃海艇のパンフレットは初めてもらったんじゃないかな。
ちゃんとあるんですね、知らなかった。
掃海母艦のほうは何度かもらったけど、こっちは初コレクションになりました。
日曜日は掃海艇へー1

中国との関係は戦後最大の悪化を迎えてますね、
Ryanの持ってるカメラの小物には中国製がけっこうあるんだけどな。
最近仕入れたフィルター類とかバッテリーとか増えてます。
ひと頃より精度も信頼性も上がってる気がするけど。

どうにかうまく収まらないものかな。


機材/α7Digital
   Minolta AF MACRO 50mm F2.8