蔵出し現像艦22012年10月03日 07時13分

蔵出しにしては新しすぎるかも知れません。
9/23の「てんりゅう」見学のときの様子、タイトルが思いつかなくて。

678は掃海艇「とびしま」うわじま型の7番艇で1995年就役。
その向こうに見えるのが護衛艦「いせ」2011年就役です。
蔵出し現像艦2

呉基地の造修補給所工作部に掲げてあったプレート。
鉄工、電気に電子、計器とRyanと無縁の分野ばかり。
蔵出し現像艦2

潜水艦「けんりゅう」
そうりゅう型の4番艦、ということは呉で最新鋭ってことになります。
見学できるわけでもないのに、名前だけはちゃんと掲げるんですね。
係留中は艦名を明示するって規則があるのかな。
蔵出し現像艦2

これは初物です、「けんりゅう」の甲板から突き出てた謎の物体。
機関系のパーツにみえるけど、無造作にビニールが巻いてあります。
外気を入れないようにしてあるのかな、謎は深まるばかり。
蔵出し現像艦2

これは分かりやすいですね、「けんりゅう」の舵に止まってるウミネコ。
この舵は4枚でX字型をしてます、潜行中に舵の効きがいいんだって。
蔵出し現像艦2

訓練支援艦「てんりゅう」の舳先にあった国旗掲揚のマスト。
ロープの結び方が興味を惹きました、うーん、これもテクニックが
あるのかなあ、Ryanだと毎回違う結び方になりそうだけど。
蔵出し現像艦2

護衛艦ではおなじみの76ミリ砲の砲身です。
砲口が塞いであるから先端の部品はカバーってことですね。
それにしては凝った造りです、どういう仕掛けなのかな。
蔵出し現像艦2

Ryanは双眼鏡ファンです。
なぜか男のロマンを感じる道具で、大小あわせて5台くらい持ってます。
「てんりゅう」に装備してあったこれはニコンの高級品。
蔵出し現像艦2
防水型7x50ですね、かなり使い込まれてます。
ストラップがロープ! いいですね、Ryanも真似してみよっと。

9月だから制服はまだ白の夏服ですね、10月に入って衣替えしたでしょう。
黒の制服もビシッと凛々しくてかっこいいです。
蔵出し現像艦2

“日曜日の艦艇一般公開”
10月の予定が発表になりました、10/7は護衛艦「あぶくま」だって。
排水量2,000トンでちょっとクラシックなタイプ、
「とね」や「せんだい」と同じ仲間です。

やっぱり行かなきゃ!


機材/α700
   タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro


コメント

_ ヒロ ― 2012年10月04日 00時41分

4枚目の初物パーツですが、放散管じゃないでしょうか?
最新型だから液体酸素も積み込むと思うんです。

積み込む際、大量にボイルオフガスが出るのでそれを逃がす為の管かと。
航海中も少しずつは出るでしょうが、まあそのまま使えば良いので、積み込み時だけ取り付けるのかなと想像します。

_ ヒロさんへ ― 2012年10月05日 23時06分

放散管に液体酸素?ボイルオフガス??

なんか専門家みたいな分析ですね。
ひょっとしてヒロさんのお仕事と関係ありかな。

確かに「そうりゅう型潜水艦」はスターリングエンジンを採用してるから
液体酸素は大いに関係ありそうです。

ボイルオフガスっていうのは、ロケットの打ち上げでよくある
打ち上げ前の白い水蒸気みたいなあのモクモクのことですかね。

_ ヒロ ― 2012年10月06日 19時11分

旧日本海軍の酸素魚雷がそうだったと思うのですが、純酸素でエンジンを駆動すると排気は大半が海水に溶け込んで雷跡が見えなかったはずです。
「そうりゅう型」もスターリングエンジン駆動ですが、エンジンそのものの音が静かなのもメリットでしょうが、おそらく排気も消えると思います。
たしか「青6」でもUーボートのイリゴン機関について書かれてましたから、かなり古くからの技術だとは思いますが。

_ ヒロさんへ ― 2012年10月06日 21時59分

酸素魚雷、日本海軍のお家芸でしたね。
なんで知ってるんだろう?
若いころには、吉村昭とか戦記もののノンフィクションばかり
読み漁ってたからそれでですかね。

順酸素って爆発しないんですかね。
なんか危険物ってイメージがあります。
取り扱いが難しいものなんでしょうか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック