昨日撮った絵 ― 2012年10月04日 04時36分
ミノルタのマニュアルレンズ、MD ROKKOR 45mm f2を
マウントアダプターでα7Digitalに付けて撮った平和公園のドームです。
マウントアダプターでα7Digitalに付けて撮った平和公園のドームです。
久しぶりのマニュアル撮影で撮り方を忘れてました。
露出が変ですね、色が飛んでしまってる部分があります。
何枚か撮ってるうちにだんだんやり方を思い出して
ようやく決まりました、これでやっとまともに撮れた。
これだけ写れば、いまでもじゅうぶん使えます。
デジタルとは無縁だった35年前のレンズの写りです。
艦船撮りで今度使ってみるつもり。
夜間はこんな感じ。赤いのは信号です。
次はα700でやってみましょう。
絞り優先AEが効くんだけど、露出補正しないと使えません。
どのくらい補正するかはカメラ側のAEの精度が大いに影響します。
機材/α7Digital
MD ROKKOR 45mm f2
MDレンズマウントアダプター
昨日の歩数(7,656)
蔵出し現像艦3 ― 2012年10月04日 07時27分
このところこんなのばっかり。
新しいのを撮ってないから昔のを引っぱり出して載せてます。
元々がJPEGだから、現像ってわけでもないのですが。
DE-229 護衛艦「あぶくま」
今度10/7の“日曜日の艦艇一般公開”はこの船が公開されます。
新しいのを撮ってないから昔のを引っぱり出して載せてます。
元々がJPEGだから、現像ってわけでもないのですが。
DE-229 護衛艦「あぶくま」
今度10/7の“日曜日の艦艇一般公開”はこの船が公開されます。
こんな感じ、停泊中の艦艇に乗って甲板や艦橋に上がって見学できます。
台風一過から広島はいい天気が続いてます。
このまま連休まで続いてくれるといいんだけどなあ。
20ミリ機関砲です、初めて実物を見たときはドキドキ感いっぱいでした。
いまは見慣れたですね、でも実際に撃ってるのは見たことないです。
呉湾で発砲演習はやらないですね、ぜったい。
こういうプレートを読むと「おお!やっぱり本物なんだ」って実感します。
現役時代の「ひえい」3年前の撮影でした。
定番のアングルですね、埠頭から艦船を見上げるとこんな絵ばかり。
これは艦橋に特設された防弾板がテーマ、海賊からの攻撃対策です。
防弾板の材質、性能は秘密。AK-47のライフル弾くらいは耐えるでしょうね。
これは艦橋に特設された防弾板がテーマ、海賊からの攻撃対策です。
防弾板の材質、性能は秘密。AK-47のライフル弾くらいは耐えるでしょうね。
これは単に装備の密集感を撮っただけ。
要するにごちゃごちゃした感じに惹かれたんでしょう。
blogのバックナンバーを見ていただくとわかるけど
2、3年前の絵は掲載サイズが今よりずっと小さいです。
なぜか? それは使ってたPCの画面が小さかったから。
ディスプレイのサイズが大きくなるにつれて
写真の掲載サイズも大きくなりました。
今は16:9のワイド液晶で21.5型、
1920✕1080の解像度画面で使ってます。
最近のコメント