広島ビッグアーチ ― 2012年10月16日 06時27分
昨日は休暇、久しぶりにカメラ持って広域公園を撮り歩いてみました。
ビッグアーチ特集です。
ビッグアーチ特集です。
1994年開催のアジア競技大会に合わせて造られた多目的競技場です。
(実際の完成は1992年)
あれからもう18年も経つんですね、歳とるはずだわ。
あのとき息子は小学生で開会式のマスゲームに参加したんでした。
運動会気分で観に行ったけど、どこにいるのか分からなかったですよ、
参加者が多すぎて。
その後は何度かサンフレッチェの試合を観戦に行きました。
まだ森保や風間、高木に前川、盧 廷潤(ノ・ジョンユン)なんて選手が
現役でやってた頃です。Jリーグで最初の年だけ一度優勝がありましたね。
今年のシーズンは18年ぶりに優勝しそうな首位をいってます、楽しみですね。
このアングルだとアーチというより、ビッグシェルでも良さそうです。
周辺の植栽が紅葉すると更にきれいなんですがね、昨日はまだでした。
家族連れでお弁当もってピクニックにもいいところです。
またカメラのセンサーにゴミが付いてるの発見!
こういうの見つけるとちょっと気分が凹みます。
一定の条件下でないと気が付かない程度なんだけど
ゴミがあるって分かると気になるものなんですよね。
また掃除するかな。
機材/α700
MINOLTA AF 50mm F1.4
いただきものと艦艇見学 ― 2012年10月16日 22時41分
初めて見たな、この畑なんだか分かります?

山口のはづきさんからいただいたピンクの“そば畑”です。

白い普通のそば畑もまだ撮ったことないけど、これは珍しいですね。
ありがとうございます、はづきさん。

ピンクのそば?ざるそばがピンクに染まるってけっこうすごいですね。
どんな味なんだろ?やっぱり甘いのかな。

さて、ここからは10/7の艦艇見学記です。
ええ?またか?って声が聞こえてきそうだけど本邦初演の絵ばかり。
既出の絵とそっくりよく似てるけど、初のお披露目です。
輸送艦の「ゆら」ばっかりですね。
これはロープワークが気になって撮りました。
まあ、じっくり見てもどうやって結んであるのか分からないけど。
たぶん几帳面な性格の隊員が結んだんですね。
20ミリ機関砲のドラム弾倉、アップです。
あるお店のレジでの会話。
Ryanが1,450円の買い物して千円札を2枚出しました。
店員さん:2,000円からでよろしいですか?
Ryan:はい、それでお願い。
これって普通の会話でしょうか?
店員さんはどうして欲しかったんでしょう?
550円のお釣りを出す前に、なぜ、なにを確認したんでしょう?
それはお店とRyanとどっちを思っての確認だったのかな。
今日の歩数(7,805)
Ryanが1,450円の買い物して千円札を2枚出しました。
店員さん:2,000円からでよろしいですか?
Ryan:はい、それでお願い。
これって普通の会話でしょうか?
店員さんはどうして欲しかったんでしょう?
550円のお釣りを出す前に、なぜ、なにを確認したんでしょう?
それはお店とRyanとどっちを思っての確認だったのかな。
今日の歩数(7,805)
最近のコメント