護衛艦いせ2012年10月22日 21時38分

昨日の朝、7時半ごろの「いせ」です。

「いせ」の前にいるのは輸送艦「ゆら」
護衛艦いせ

呉基地所属でいちばん大きなのと、いちばん小さな“艦”のペアです。
護衛艦いせ

「いせ」の哨戒ヘリ甲板てこんな色だったっけ?
なんか色とデザインが変わってる感じがするんだけどな。
護衛艦いせ

これは9月のときの「いせ」やっぱり同じか。
撮った時間帯と朝日のあたり具合のせいでしょうね。
それとも塗り直しをしたのかなあ。
護衛艦いせ

偶然だけど上の絵とほとんど同じアングルですね。
前にいるのは大型輸送艦の「くにさき」です。
護衛艦いせ

目が悪くなりそうな絵だな、目を細めても「いせ」にピントは合いませんよ。
護衛艦いせ

木製の掃海艇と鋼鉄の「いせ」
これも昨日なんだけど、10時近くで陽もじゅうぶん上がって快晴の発色です。
護衛艦いせ

「いせ」の特徴は空母に似た広い全通甲板とこの側面処理ですね。
ステルス性を備えると同時に係留作業を悪天候でも
支障なく艦内で行えるように設計されています。
護衛艦いせ

そういえば、「いせ」と「くにさき」は10/14の観艦式に出てました。
晴れの舞台で名誉なことなんでしょうね。
選抜高校野球の瀬戸内代表みたいなものかな。


機材/α200
   タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro
   α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

今日の歩数(7,758)


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック