八木の用水路2012年10月27日 21時19分

今夜の記事はすごーい地味です。
県北の花情報でもなし、ドライブしての紅葉レポでもなく
ましてや勇ましい護衛艦の話題でもありません。

Ryanの住区である安佐南区のプロジェクトXみたいな記事かな。
まあそこまで深く取材もしてないし、とにかく地味ですが。
八木の用水路

たぶん広島市の住人でも“そんなの知らない”って人が多いでしょ。
Ryanは昔この辺に住んでたから知ってるけど、別に知らないからといって
人生にはまったく支障ありません。

JR可部線、緑井駅にあるマップです。
今日は歩き、左から右方向に行けるところまで歩いてみました。
八木の用水路

歩き始めた始点はJR緑井駅で、
八木の用水路

けっきょく終点はここまで、高瀬堰の先でした。
八木の用水路

駅前をスタートしてこの水路に沿って歩くのみ。
八木の用水路

今日は秋祭りの前夜祭、小雨だけど決行ですよね、当然。
八木の用水路

宇那木神社、もちろん参拝していろいろ無理難題を祈願。
八木の用水路

すっかりこの地域の生活に馴染んでる水路ですが、実は今から
約250年前にひとりの大工さんの発案で計画、完成させたものなんです。
八木の用水路

八木用水ってことで、この辺りで知らない人はいないでしょう。
立派な解説板もあるし、小学校でも地域の歴史として教えてます。
いいことですね、住んでるところの歴史を伝承するって。
八木の用水路

とりあえず今日のRyanは踏破するのが目的なので、水路に沿って
とにかく歩きました。途中でこんな虫を撮ったり、
八木の用水路

花や紅葉を撮ったりしたけど。
八木の用水路

それにしても、よくこんな複雑な経路を考えたものです。
もちろん当時と今じゃ地形も建物もぜんぜん違うでしょうけど。
八木の用水路

すごい土木工事ですよね、当時はいかに水が大事だったかということ。
農業用水という役目は終えてるけど、今でも心の潤いとしてじゅうぶんに
地域で役立ってることがすごいです。
八木の用水路

この流れ、安佐北区からきて安佐南区、西区へと伝わって
広島湾まで注ぐんですよ、地味だけどびっくりです。
八木の用水路

元々の取水口は安佐北区の可部だったそうです。
とてもそこまでは無理なので高瀬堰までで今日のウォーキングはお終い。
まあ、そういうことで健康的な一日でした。
八木の用水路

帰りは別ルートでまた緑井まで歩きました。
そっちの様子も次回にレポしたいと思ってます。

八木用水のことはググればいっぱいヒットしますよ。
他の人が詳しく解説してますから歴史的な考証はそっちをお勧めします。

たぶん灌漑治水については日本全国あちこちで、こういう偉業を
達成した人がたくさんいるでしょう。
広島県にも八木以外で何人もいますからね。
つくづく昔の人のアイデアとパワーには学ぶことが多いです。


機材/α700
   α200
   Tokina 20-35mm F3.5-4.5
   SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM

今日の歩数(15,602)


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支は漢字一文字で書くと?
戌・亥・子・丑・寅・卯・?

コメント:

トラックバック