日曜日の艦艇一般公開22012年10月29日 07時35分

昨日は予報に反していい天気でした。
予報がはずれてくれるのも、たまにはいいですね。

真ん中の潜水艦が掲げてる白地に桜1個の旗は「指揮官が乗るぞ!」って
意味、一等海佐の印ですね。
日曜日の艦艇一般公開2

この潜望鏡、じっと見てて気がついたんだけど上のほうが色違いなのは
反射防止の加工じゃないでしょうか?ちょうど海面から上に出る部分が
光線の反射で位置がばれないようになってると想像します。
日曜日の艦艇一般公開2

掃海艇の「みやじま」と掃海母艦「ぶんご」
母と息子って感じですね、親父はどこだろ。
日曜日の艦艇一般公開2

訓練支援艦「てんりゅう」
射撃訓練に特化した世界的にも珍しいぜいたくな艦種です。
日曜日の艦艇一般公開2

天気がよくて旗が栄えます、
護衛艦「いせ」と練習艦の「せとゆき」と「しまゆき」
護衛艦は概ね勤続30年を目安に練習艦に種別変更されます。
Ryanはとっくに賞味期限すぎてるな、そろそろ廃艦か。
日曜日の艦艇一般公開2

「ぶんご」は舷側が高くて乗り組むのにかなり高いところまで
タラップを上っていきます。
ガタガタ揺れておもしろさ半分、不気味さ半分です。
日曜日の艦艇一般公開2

「ぶんご」の76ミリ砲、護衛艦が積んでるのと同じ性能です。
ということは、自身も射撃訓練して自分で自分の腕前を評価するのかな。
日曜日の艦艇一般公開2

「いなづま」と「さみだれ」かな、第4護衛隊の主力。
「いせ」は別格として呉でいちばん大きな外洋型護衛艦になります。
日曜日の艦艇一般公開2

いいな、この作業艇。
大きさも手頃でキャビンはあるし近場の釣りにぴったりです。
日曜日の艦艇一般公開2

土日でまたblogネタがたくさん溜まりました。

なんか財布が膨れたみたいでちょっと安心です。
でもなぜかすぐなくなるんですよね、不思議。


機材/α700
   SONY DT 18-70mm F3.5-5.6
   SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック