御所市の「御所まち」2012年11月17日 07時42分

Ryanはまったく!行ったことも見たことも聞いたこともないところの話題です。

奈良県の御所市(ごせし)の「御所まち」
ごしょし、ごしょまちかと思ったら“ごせ”って読むんですね、知らなかった。

この記事は奈良のヒロさんにいただいた写真をネタにしてます。
ヒロさんはここによくコメントをいただくαカメラのユーザーさんで
Ryanもすっかりウマが合ってたまに呉の艦艇見学にも付き合ってもらってます。
御所市の「御所まち」

ヒロさんからのお便りをそのまま転載させてもらいますね。
御所市の「御所まち」界隈は比較的古い住宅が多数現役として残っている町です。
現役の住宅ですので基本的に内部の見学は出来ないのですが、御所市としては
観光地として人を呼びたいと、PRしています。

それと葛城周囲には比較的酒蔵が多く、
日本清酒(それより昔は濁り酒ですから)の発祥の地らしいです。
今回は御所市内3箇所の酒蔵を訪ねたのですが、此れから収穫した酒米を醸すので、一番悪い時期に当たってしまいました。
ですからどの酒蔵も静かで内部も人の動きは有りませんでしたが、雰囲気だけでも
感じていただければ嬉しいです。
(2012.11/4)

ヒロさんありがとうございます、じゅうぶん雰囲気つかめました。
静かな落ち着けるいいところですね、こういう町並みはRyan好みです。
御所市の「御所まち」

写真はこれで全部じゃないんですが、Ryanもきっと撮るだろうなっていうのを
選んでピックアップしてます。
自衛隊の話題と重なって披露するのが遅くなってしまいちょっと恐縮してますが。
御所市の「御所まち」

鳥取にも“花御所柿”っていうのが名産であります。
たぶんここにある「諸国に移植された」っていう、そのうちのひとつでしょうね。
御所市の「御所まち」

これこれ、鳥取へ仕事でいったときにもらったのと同じ形です。
けっこう値段するんですよね、うっかりもいだりしたら犯罪です。
御所市の「御所まち」

広島近辺でいうとどこだろうな、可部とか加計みたいな感じかな。
どっちにしろ旧山陽道の本陣があったような街道筋ですね。
Ryanのふるさと、尾道にも西御所、東御所なんて町名があります。
御所市の「御所まち」

市内を流れる葛城川(かつらぎがわ)
小魚やザリガニがぜったいいますね、夏場のオアシスだな。
御所市の「御所まち」

いいですね、こういうところは一眼レフ持ってギラギラしながら歩くより
NEXみたいなコンパクトカメラでぶらぶらするのが似あうと思うな。
御所市の「御所まち」

御所市の「御所まち」

それにしても人がいませんね、車もみえない、自転車もない。
だいたいが店がないね、コンビニもない、閑静って表現がぴったりです。
御所市の「御所まち」

なるほど、酒蔵はあるわけですね。
原酒の量り売りってやってないのかなあ、コップ酒片手にスルメでもかじって
若女将の店主と会話してみたいなあ、できれば和服を着てて欲しいけど。
“ちょっと一枚撮らせて”って樽に座らせて。。
御所市の「御所まち」

それにしても、ヒロさんはすごい広角レンズを使ってますね。
この遠近感はRyanの持ってるレンズじゃ無理だな。
Ryanだったら24ミリか30ミリの単焦点レンズにするかな。
御所市の「御所まち」

大阪からJRで1時間だって。
意外と近い感じですね、広島から西条みたいな感じかな。

でも冬場は寒そうですね、底冷えしそうな感じ。
ますます人がいないんじゃないかな、
ま、それはそれで好みではあるけど。

いつか、この酒蔵を訪ねてみたいです。



モノクロ戦車2012年11月17日 23時44分

今日は雨で一日悶々、外を眺めながらごろごろ過ごしてました。
この陸上自衛隊シリーズ、一度は完結したつもりだったけど
まだ現像してないのがあったのでモノクロでやってみました。

11/4(日)に撮ったもの、まだそんなに古い絵じゃないんだけど
モノクロ戦車

モノクロにすると急に昭和の匂いがしてきませんか。
モノクロ戦車

87式偵察警戒車 通称(RCV)
最高速度 100km/h 重量 15t
モノクロ戦車

82式指揮通信車 通称(CCV)
最高速度 100km/h 重量 13.6t
モノクロ戦車

最近の拳銃ホルスターは西部劇みたいに脚に巻くんですね。
このほうが活動的で身体にフィットするんでしょう。
モノクロ戦車

96式装輪装甲車 通称(きゅーろく)
最高速度 100km/h 重量 14.5t
モノクロ戦車

74式戦車 通称(ななよん)
最高速度 53km/h 重量 38t
モノクロ戦車

訓練展示の準備風景、このあとグランドに出ていって空砲をぶっ放してました。
モノクロ戦車

この赤いテープを巻いたのは訓練展示で敵役を演じた隊員です。
終わってヤレヤレって感じで楽屋に引きあげてるところ。
さすがにモノクロじゃ分からないのでカラーのまんま。
モノクロ戦車

災害支援なんかで見かけるヘルメット、上の写真のとは別物です。
モノクロ戦車

OH-6、観測や連絡用に使われるヘリコプター。
キャビンが卵型でかわいいけど、武装すればタンクキラーにもなる強者です。
モノクロ戦車

9ミリ拳銃、元々スイス製のSIG SAUER P220を国産化したもの。
9ミリを採用したのは米軍がコルトをやめてベレッタを採用したから
弾だけ共通にしたんでしょう。
モノクロ戦車

軽装甲機動車 通称(LAV)
最高速度 100km/h 重量 4.5t
モノクロ戦車

仕方がないと思うけど自衛隊の装備はハードもソフトも
基本的に米軍と共通のものになってます、海も空も。

運用面もアメリカの戦略に合わせてるんでしょう。
撮りながら米軍日本支部みたいな関係だなあと思いましたね。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
   SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

昨日の歩数(万歩計故障中)