護衛艦うみぎり見学 ― 2013年03月15日 05時18分
いそゆき(佐世保) → 柱島付近を航行中
しらゆき(呉) → 〃
かしま(呉) → 〃
しまゆき(呉) → 松山沖に停泊中
せとゆき(呉) → 〃 (午前5時現在)
リアルタイムで船の動きがわかるソフトがあるんだけど
昨日からなにやら艦艇の動きが活発になってます。
他所の基地所属の護衛艦が入ってきたり、呉の艦船が出て行ったり。
やっぱり第七艦隊を歓迎する体制を組んでるみたい。
依然として17日の“日曜日の艦艇一般公開”は「調整中」のままです。
さて、こっちは3/10の“日曜日の艦艇一般公開”の様子
しらゆき(呉) → 〃
かしま(呉) → 〃
しまゆき(呉) → 松山沖に停泊中
せとゆき(呉) → 〃 (午前5時現在)
リアルタイムで船の動きがわかるソフトがあるんだけど
昨日からなにやら艦艇の動きが活発になってます。
他所の基地所属の護衛艦が入ってきたり、呉の艦船が出て行ったり。
やっぱり第七艦隊を歓迎する体制を組んでるみたい。
依然として17日の“日曜日の艦艇一般公開”は「調整中」のままです。
さて、こっちは3/10の“日曜日の艦艇一般公開”の様子
この日は護衛艦「うみぎり」の見学でした。
3508は「かしま」白鉢巻が特徴の遠洋航海専門の練習艦です。
「うみぎり」が停泊してるのがDバースのいちばん奥で、たどりつくまでに
他の艦船をいっぱい撮れるのが楽しかったです。
DD-113護衛艦「さざなみ」
この船も昨日出港してますね、エスコートに行ったのかな?
「さざなみ」は他の船より威力の大きい127ミリの速射砲を装備してます。
旗の向こうにいるのは練習艦「しまゆき」
今は四国の松山沖に停泊してます、これも歓迎役でしょうね。
「かしま」の後ろ姿、護衛艦より舷側が高くてボリュームがあります。
訓練生が乗るぶん居住区画が広くとってあるんでしょう。
やっと着きました、これが「うみぎり」
すでに乗艦が始まってますね、でも焦らなくて大丈夫、
出港するわけじゃないし行列はまだまだ桟橋に続いてます。
一連の写真は35mm F1.8っていうレンズで撮ってます。
こんなふうにボカせるから、人を入れて撮りたいときに便利です。
観測所のところに装甲板が付けられてます。
2011年にソマリア沖に行ってるからそのときの名残ですね。
恒例のアスロックです、こういう装備品はいずれ近々に特集するつもり。
とりあえず今朝はここまでです。
昨日からまたぐっと冷え込んだですね、
このところ薄着に慣れてたから“おー、冬に戻った”って感じです。
柱島付近の護衛艦は移動してないですね、
エンジンかけて準備だけしてるみたい。
松山沖のは停泊したままです。
第七艦隊来航といってもその一部の艦船でしょう。
岩国沖でもなにかセレモニーするのかな。
機材/α700
DT35mm F1.8 SAM
昨日の歩数(10,420)
コメント
_ onehand ― 2013年03月15日 18時57分
_ onehandさんへ ― 2013年03月16日 06時56分
新『むろと』! ついに新型配備ですか!
ブルーリッジの寄港といい艦船ファンには朗報ですね。
αバースっていうんですか、淀川製鋼側の岸壁。
それも知らなかった、いろいろ勉強になります。
それじゃもちろん日曜日は参加されますね。
Ryanも行くんですが、どういう行動にしようか思案中です。
せっかくの休みに午前中がもったいないですからね。
ブルーリッジの寄港といい艦船ファンには朗報ですね。
αバースっていうんですか、淀川製鋼側の岸壁。
それも知らなかった、いろいろ勉強になります。
それじゃもちろん日曜日は参加されますね。
Ryanも行くんですが、どういう行動にしようか思案中です。
せっかくの休みに午前中がもったいないですからね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
新『むろと』が、αバースに入港するようですよ・・・。
業務連絡でした・・・。