呉基地定期便 ― 2013年06月06日 06時20分
先週は雨で行ってないし、艦艇Photoは蔵出しです。
といっても5/26の撮影だからそんなに古くはないですが。
といっても5/26の撮影だからそんなに古くはないですが。
アレイからすこじまから-1
アレイからすこじまから-2
この日は「基地見学」っていう見学でした。
“みなさん船には乗れませんが、意外と基地見学というのは
普段の見学よりお得なこともあるんですよ”って説明が。
つまり、船に乗ってしまうとその船しか見られないけど
「基地見学」だと桟橋を自由に行き来できるから
停泊中の艦船をたくさん見られる、そういう説明でした。
これは“そうりゅう型”潜水艦の後部を撮ったんだけど
あんまりおもしろくないですね。
この辺り、艦内はエンジンルームでしょう。
興味を引いたのはこの時刻表。
定期便といっても隊員や関係者向けの構内便です。
乗ってみたいけどRyanは乗せてもらえませんね、用事がない。
Ryanの一番好きなアングル。
「DD-113 護衛艦さざなみ」と「ARC-482 敷設艦むろと」
大砲そのものはさほど珍しくありません。
何度か見学に参加すると最初のドキドキ感も薄れます。
でもこの絵は珍しいんです、なぜか?
砲身が海面に対して水平なのは特別なことです。
普段の固定位置は20度くらいの仰角をかけてあります。
これは謎、「むろと」の装備なんだけど使い途が分かりません。
船体の両サイドに付いてるんですが。
普段の固定位置は20度くらいの仰角をかけてあります。
これは謎、「むろと」の装備なんだけど使い途が分かりません。
船体の両サイドに付いてるんですが。
中の様子は・・・? よくわかりませんね。
ケーブルを中に通して浮かべるのかな。
ARC-482 敷設艦むろと
海底ケーブルの敷設艦です、艦首が丸っこいのはなんでだろ?
106は護衛艦「さみだれ」
こっちの艦首は刃物の先みたいに鋭いですね、
スピードが出そうです。
基地の警務隊車両、スズキのジムニー使ってます。
こういうのを見ると、ジムニーが欲しくなります。
DD-158 護衛艦うみぎり、3,500トン
第4護衛隊所属、この部隊は「さみだれ」の4,550トンとか
「いせ」の13,950トンとか大型艦が集めてあります。
領海外へ出て行くことの多い部隊ですね。
潜水艦隊の司令部や教育施設の建物。
事前申請すると見学できるらしいけど、入ったことはないです。
今日は6/6木曜日、
今度の“日曜日の艦艇一般公開”は「いなづま」だって。
今年のサマーフェスタは7/27かなあ。
来月ですよ、すぐ来ます。
さなえさんからサマーフェスタは8/3と連絡いただきました。
確定情報です、ありがとうございます。
またみなさんと集えるのが楽しみですね、暑いけど。
機材/α7Digital
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
今日の歩数(7,006)
最近のコメント