緑井のカルガモ2013年08月16日 05時09分

広島市安佐南区の緑井ってところです。
太田川の支流で古川、ここにカルガモの家族が住みついてます。
先週の土曜日にどんな様子か見に行ってきました。

フジグランとか天満屋のすぐそば。
山陽道の高架下って云ったら分かるのかな。
緑井のカルガモ

前に見たときは → こんな感じ(クリック)
同じ家族でしょうね、たぶん彼らも縄張りがあるから
他所のは簡単に入ってこれないでしょう。
緑井のカルガモ

親なのかな、クチバシが黄色いから子ども?
2ヶ月でこんな大きく成長するんですかね。
緑井のカルガモ

威嚇してる? Ryanが撮ってたらわざわざ出てきてバタバタ!って。
緑井のカルガモ

この日はぜんぶで6羽までは確認できました。
他のはどうしたんでしょう、独り立ちしたのかな。
緑井のカルガモ

子どものときと違ってなんとも撮りにくい場所にいます。
Ryanがちょっと移動するとすぐ隠れるし、まともに撮らせてくれません。
成長して用心深くなったんでしょうね。
緑井のカルガモ

どこにそんなスペースがあるのか、こんな茂みの後ろにすぐ逃げ込みます。
しばらくじっとして待ってたら出てくるんだけど、待ち時間が辛かった。
緑井のカルガモ

高架下の日陰ならいいんだけど、そんなRyanの都合よくはなりません。
直射日光が降り注ぐ炎天下で20分ほど粘ってみたけど降参です。
緑井のカルガモ

暑かったけど、この日は居たから良かったです。
わざわざ行ってみたら留守ってこともあるし、まだマシです。

早朝がいいのかなあ、日が昇る前とか?
ご近所の方は散歩がてら観察するのがいいカモ。

そういえば瀬野川にもいますね、
八幡川の水鳥公園もあるし今度行ってみるかな。


機材/α700
   MINOLTA AF Zoom 70-210mm F4

昨日の歩数(5,115)