米子の城跡から ― 2013年08月29日 06時46分
ああ、くたびれた。
米子の出張から帰ってきました、ヘトヘト。
自宅に近い町内に米子行きのバス停があるのは便利なんだけど、
米子の出張から帰ってきました、ヘトヘト。
自宅に近い町内に米子行きのバス停があるのは便利なんだけど、
こんな風景を延々と3時間乗って、
やっと米子駅前到着です、やれやれって感じ。
米子のシンボルって河童だったんですね、有名なのかな。
今回は米子城跡に上がってみました。
これがまたけっこうキツい坂を登って行きます。
ふだん階段を歩いてないから脚が鈍っててキツイキツイ。
ヒーヒー、ゼイゼイで登ってやっと頂上。
でも来てみて良かった、あの雲のかかってる山が大山(だいせん)
標高1,729m、中国地方の最高峰です。Ryanの足元はわずか90m。
これこれ米子市街地の風景、
こういう風景を見ておくってけっこう大事なんです。
向こうの海は日本海、ずーっと山陰海岸がつながってます。
こっちは西側の中海(なかうみ)
あの向こうは松江市とかある島根県になります。
米子は元々砂州にできた町で海抜も低いし平地が広がってます。
ちょっとがんばれば歩いてどこでも行けます。
自転車がいちばん活躍するんじゃないかな。
米子は“国内トライアスロン発祥の地”でもあります。
1981(昭和58)年,日本初のトライアスロン大会が
米子市の皆生温泉海岸を舞台に開催されたんですね。
3キロ泳いで、自転車で大山まで登って下りて145キロ、
さらに米子市内から境港まで42.195キロ走るんですよ。
これをたったの一日でやってのけるなんて、信じられない。
Ryanが40年若くてもぜったいやらない、できません。
機材/α200
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM
昨日の歩数(7,067)
最近のコメント