海自第1術科学校の見学2013年09月05日 06時14分

昨日の雨、広島は午後から止んで青空が覗きました。
なんか久しぶりに見るスカイブルーでした。

さて、雨の日曜日。
呉基地の““日曜日の艦艇一般公開””は中止だったので
江田島に行ってみました。
海自第1術科学校の見学

戦前は江田島=海軍兵学校を意味しました。
今じゃ“江田島のどこに行ったん?”て通じませんね。
海自第1術科学校の見学

桜に錨、大講堂の演壇前に敷いてあるカーペットです。
海自第1術科学校の見学

戦後、進駐軍が占領してた11年間は教会として使われてたそうです。
演壇の奥、中央の白く窪んだ場所が天皇が座った“玉座”です。
“玉座”がある場所なんて全国でもそうそう無いですね。
海自第1術科学校の見学

大講堂は明治45年に着工して大正6年に完成しています。
石造りで頑丈とはいえ長年の傷みも積み重なって
平成8年から10年まで大改修が行われて現在の姿があります。
海自第1術科学校の見学

いちばん左のおじさんが海自OBのガイドさん。
冗談まじりの解説で見学者を飽きさせません、すごいですよ、
自分でコメントを考えたのかなあ、感心しました。
海自第1術科学校の見学

マンホールの蓋にも桜が。
海自第1術科学校の見学

この学校の正門は海側の桟橋です。
海自第1術科学校の見学

一般の道路と違って、車の乗り入れが滅多に無いので
アスファルトが傷まないって説明がありました、なるほど。
海自第1術科学校の見学

日清戦争で活躍した三景艦(松島、橋立、厳島)の主砲砲弾。
左にちらっと見えてるのが戦艦大和の主砲砲弾です。
海自第1術科学校の見学

今年になって各種魚雷が展示されるようになりました。
海自第1術科学校の見学

校内巡視の学生が歩いてると絵になるんだけどな。
海自第1術科学校の見学

いつも触って感触を確かめるスベスベのレンガ壁。
高温で焼いて粒子が溶けたんですね、ツルツルです。
海自第1術科学校の見学

見学時間は90分、
そのうち約50分が教育参考館の見学にあてられます。

歴史的な史料が展示してあるんですが内部の撮影は禁止です。
特攻隊の遺書がたくさん展示してあってある意味、廟(びょう)です。

お墓を撮るわけにはいきません。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

昨日の歩数(9,413)


コメント

_ (未記入) ― 2013年09月05日 22時36分

江田島海軍兵学校…も一度は行ってみたい場所です。
確か何度も映画の撮影や「坂の上の雲」のロケに使われたりしてますよね。
Ryanさんの廊下?の絵が特に赤レンガのコントラストが美しく目を引きました。
やはり何かのロケに使えそう。
昨年行った知覧を少し思い出しました、「ホタル
」の映画も。

_ ヒロ ― 2013年09月06日 00時15分

「江田島」以前も拝見していますが、一度訪れたい場所ですね。
観光地の様な気楽さは無いでしょうが、実際の様子を見てみたいです。

海軍兵学校としてはエリート校だったのでしょうが、確か今も潜水艦乗りの訓練はここだけでしたよね。
歴史の長さを感じます。

_ (未記入)さんへ ― 2013年09月06日 05時15分

コメントありがとうございます。
そうですね、最近はテレビや映画に協力することが多いですね。
開かれた自衛隊をアピールしてるんでしょうか。

そうなんです、この廊下は140mあります。
これもよくパンフレットやポスターに採用されてます。
学生が歩いてると絵になるんだけど
普通の学校みたいに生徒がワイワイしてるような場所じゃないので
よほどタイミングがよくないと撮れません。

Ryanも知覧に行ったことあります。
胸が詰まりますね、江田島も同じです。
でもここは過去と今とが交差するところ、過去の教訓を活かし
時代にマッチした技術や考え方を習得するところと思ってます。

_ ヒロさんへ ― 2013年09月06日 05時31分

昔は東大よりも難関だった狭き門ですね。
すべり止めが京大だったという冗談もあります。

潜水艦の専門教育は呉の潜訓でやってますね。
ここは幹部教育と海曹士向けに航海や砲術、掃海とか通信など
専門教育をする学校です。

艦船の乗組員は船員としての知識の他になにかしらの
専門分野を習得するんですね。

観光地ではないけどわざわざ全国から来る見学者が絶えません。
チャンスがあったらお供しますよ。

_ 紫苑 ― 2013年09月06日 07時35分

おはようございます。
昨日のコメント名前が未記入でした。すいません!
自分で見てビックリ!( ; ゜Д゜)

名無しのごんべいでも返信頂ける事に感謝しています。
ありがとうございます。

Ryanさんのお人柄かな?

_ 紫苑さんへ ― 2013年09月07日 06時35分

名前未記入でも大丈夫ですよ、
名前も大事だけどコメントの中身です。

自分の時間をつぶして
わざわざRyanにコメントいただいたんだから
粗末には扱えませんよ、大丈夫です。

女心と・・・っていうけど、週末は天気の巡りが悪いです。
雨こそ降ってないけど、どんより重そうな雲。
花か猫か、それとも寝て過ごすか迷ってます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック