うみぎり見学プロローグ ― 2013年09月08日 15時24分
さ、日曜日恒例の本日2本目の記事です。
行ってきました、呉。
なんか予報では雨が降るみたいなこと云ってたのに晴れて
部屋の窓から青空が見えてきたのですっ飛んで行ってきました。
呉に着いて初撮りは“歴史の見える丘”からカシャカシャ。
ここは昔の海軍呉工廠が一望できる場所、いろんな碑もあります。
行ってきました、呉。
なんか予報では雨が降るみたいなこと云ってたのに晴れて
部屋の窓から青空が見えてきたのですっ飛んで行ってきました。
呉に着いて初撮りは“歴史の見える丘”からカシャカシャ。
ここは昔の海軍呉工廠が一望できる場所、いろんな碑もあります。
串山の俯瞰は後回しにしてさっさと“アレイからすこじま”の公園へ。
右の白い建物が潜水艦教育訓練隊の施設になります。
おお!やっぱり海と青空は似合いますね、
もうそれだけで絵が出来上がります。
そろそろお気付きでしょうかね?今日のレンズ。
普段よくやる潜水艦のアップとか無いでしょ。
今日は広角単焦点の24ミリ一本だけ使いました。
広角と云ってもα700で使うと約35ミリになるので
まあ見た目に近い標準スナップレンズになります。
9:40 開門。
外で待ってた行列がぞろぞろ基地に入場します。
普段はFバース集合なのに、今日は珍しくDバースに直行でした。
Fバースに統一したのかと思ったのにどうなってるんだろ。
今日2本目の記事にしては長いです、写真が16枚!
Ryanの大長編大河Blog「見学までのプロローグ」
今日の見学艦はNo.158、左端に係留中の護衛艦「うみぎり」です。
山のほうを見ると、いちばん奥まったところに除籍潜水艦。
山口県から来た観光バスも止まってますね。
先週も青空だったら絶好調だったのに。
残念ながら雨で中止になってて、それで江田島の見学でした。
基地に入場すると受付という手続きがあります。
自分の名前と職業、住所、参加人数やマイカーのナンバーを書きます。
年齢も書きますが適当に28とか36って書いておけばOK(笑・嘘
10:00 参加者集合
見学に際して諸注意の説明があります、海に落ちないように、って。
写真撮影はフリー、特に規制はありません。
5分ほど説明があっていよいよ桟橋の「うみぎり」に向け移動です。
今日も多かったですよ、200人以上いたでしょうね。
ここから先は、次回明日以降の記事でレポートしますね。
こういう記事でわくわくするのは書いてるRyanだけか。
この記事でもうひとつお気付きでしょうか?
写真を普段よりひと回り大きくリサイズしてます。
わかりました?
35ミリ画角でアップが無いからせめて絵だけでも
大きくしたほうが見易いかと思って。
1366×768の解像度モニターが増えてるそうなので
そっちに合わせてみました。
データサイズが増えて、多少重くなるのはごめんなさいです。
“日曜日の艦艇一般公開”プロローグでした、
続きます、いつかまた。
機材/α700
MINOLTA AF 24mm F2.8
今日の歩数(9,095)
コメント
_ 紫苑 ― 2013年09月08日 15時59分
_ なお ― 2013年09月08日 23時16分
ヤッパリ 呉は青空がいちばんです
多少暑くても ですよね
うみぎり わたしは 好きです
と 言っても大した知識があってではなく
うみぎりの形が好きだから…ですよ
風格がありますよね と えこひいき目のラブです(*^▽^*)
多少暑くても ですよね
うみぎり わたしは 好きです
と 言っても大した知識があってではなく
うみぎりの形が好きだから…ですよ
風格がありますよね と えこひいき目のラブです(*^▽^*)
_ 紫苑さんへ ― 2013年09月08日 23時33分
いやいや、他所の若い連中はそうかも知れないけど
Ryanは至って真顔で背中丸めてとぼとぼ撮るタイプなんです。
他の人が撮らない被写体やアングルを探したくて
裏のほうでごそごそしてますね。
楽しみですか?ありがたいです、
こんなBlogでも書いてる甲斐があります。
Ryanは至って真顔で背中丸めてとぼとぼ撮るタイプなんです。
他の人が撮らない被写体やアングルを探したくて
裏のほうでごそごそしてますね。
楽しみですか?ありがたいです、
こんなBlogでも書いてる甲斐があります。
_ なおさんへ ― 2013年09月08日 23時44分
こんばんは、今日はそっちも晴れたですか?
久しぶりの日差しで真夏に戻ったような汗かきました。
でも海風が爽やかで気持ちよかったです。
「うみぎり」は練習艦の「しらゆき」よりちょっと大きくて
「いなづま」よりちょっと小さい呉では1隻しかいないタイプです。
使い勝手の良さそうなサイズでRyanも好きな船です。
「いせ」ほど派手さはないけど地味な職人みたいな船ですね。
艦艇見学のいい季節になりました。
なおさんもぜひどうぞ。
Ryanの次回は岩国の飛行機になりそうです。
久しぶりの日差しで真夏に戻ったような汗かきました。
でも海風が爽やかで気持ちよかったです。
「うみぎり」は練習艦の「しらゆき」よりちょっと大きくて
「いなづま」よりちょっと小さい呉では1隻しかいないタイプです。
使い勝手の良さそうなサイズでRyanも好きな船です。
「いせ」ほど派手さはないけど地味な職人みたいな船ですね。
艦艇見学のいい季節になりました。
なおさんもぜひどうぞ。
Ryanの次回は岩国の飛行機になりそうです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Ryanのお顔は存じ上げませんが、カメラを持って笑顔で走っている様子が目に浮かぶようです。
やはりお天気に限りますね。
早速のup、速い!
プロローグだから、次が又楽しみです。