公園の飛行艇2013年09月25日 05時44分

今朝は飛行艇のPS-1がテーマです。

Ryanがこれを見るのは2度めです、最初は30代の頃。
Blogを始めるずっと前です、釣りをしに来てついでに寄って。
公園の飛行艇


山口県の周防大島、本州側とは大島大橋でつながってて
島内を1時間くらい走ってほとんど先端まで行ったところに
陸奥記念館があります。そこの公園に展示してあります。
公園の飛行艇


調べたら昭和63年(1988年)に陸揚げされてます。
周囲の樹がじゃまだなあと思ったらもう25年も経ってるんですね、
樹が育って大きくなって繁ったんですね。
公園の飛行艇

岩国の基地からタグボートで引っ張ってきて海岸からクレーンで
吊って揚げたそうです、25年経ってるわりに機体はきれいです。
定期的に保守というか手入れしてるんでしょうね。


翼下のポッドはホーミング魚雷の爆弾倉です、
PS-1は対潜哨戒機ですからね、潜水艦を探知して居所が確定できたら
パカっと開いてドボンと落として攻撃します。
公園の飛行艇

参ったな、「世界の傑作機」シリーズでPS-1を持ってたのに
いくら探しても出てきません。何度も読み返したから
またどこかに仕舞ってそのままなんでしょう。


当時の飛行艇が離着水できる波高はせいぜい1メートル程度でした。
それを3メートルで可能にしたのがPS-1のすごいところ、
その秘密がこの船艇の形と独特の波消し装置の開発にありました。
公園の飛行艇


機体や翼の技術、エンジン配置からすべてが荒波で離着水するためと
いっていいでしょうね、PS-1の特徴は。
公園の飛行艇


昔はこの中まで入れた記憶があるんだけどなあ。
立入禁止になってました。いっそタラップ外せばいいのに。
公園の飛行艇


これがかの有名な波消し装置ですね、単純な構造だけど
しぶきをこのボードで食い止め横に逃がすように造ってあります。
それにしてもなぜそこまでして海面に降りたかったんでしょう?
公園の飛行艇

答えは対潜哨戒機だから。
当時は空中で目標を探知してから居所を特定するのに海中を更に
探知しないといけませんでした。
ソナーを海中に降ろすのに、なにがなんでも海面に降りる必要があったんですね。


今は護衛艦とその積んでるヘリと上空の航空機と三位一体で
探知、攻撃するからそんな荒業は必要なくなりました。
PS-1はそれで消えていったんですね。


細かいところを見ると、さすがに年月が経ってるのを感じます。
公園の飛行艇


すごい!尾翼ラダーが生きてますね、
コックピットのペダルが右に踏まれたまま固定されたようです。
まさか風で振れたってことないでしょうね。
公園の飛行艇


胴体は船みたいだけど、
コックピット付近の形状はP2V-7の影響かな、視界は良さそうです。
公園の飛行艇


この機体に関わって懐かしい人がいっぱいいるんでしょうね。
PS-1よ、永遠なれ。って感じですかね。
公園の飛行艇


実はPS-1の技術は受け継がれ進化を遂げて今も活躍してます。
救難飛行艇のUS-2がそれです。
公園の飛行艇
これがあるから艦艇は安心して遠く遠征できるし、
いざ災害という時に救助や支援にあたれるわけです。

こういう記事で参考本がないのは辛いですね。
数字がほとんど出てきません、数字は苦手、覚えられません。


ところでカープ、昨夜は期待どおりに快勝してくれました。
3点差を逆転ですからね、この1勝は大きいです。
16年ぶりのAクラスがいよいよ目前です。

==========================
機材/α700
   SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM

昨日の歩数(5,736)


コメント

_ あっち向いてホイ ― 2013年09月25日 13時01分

今日カープ決まっちゃいますかね?
広島だけ野球中継の視聴率上がりそう。

PS-1からUS-2へ、、、PS-2にはならなかったんですね。
なーるほど。

_ ヒロ ― 2013年09月25日 22時04分

先日の「陸奥記念館」ご紹介はプロローグだったのですね。
PS-1特集とは!
ジックリ拝見すると、US-2のご先祖様だと良く判ります。
ある意味PS-1で基礎的な技術が確立されたんでしょうね(UF-XSが先導的技術開発機としてありますが)。
自分は、地上展示機としてもUS-1しか見た事が無いので、魚雷の爆弾倉とかを改めて拝見すると、救難飛行艇とは違ってたんですね。
日本がジックリ育てたジャンル、今世界中でUS-2欲しがられるのもうなずけます。

_ あっち向いてホイさんへ ― 2013年09月26日 06時06分

やっちゃいましたよ、カープ。
もう間髪いれずに一気に行っちゃいました。
祝勝セールに走らなくちゃ!って感じですね。

PS-2はならなかったですね、
ちょうど時代が護衛艦がヘリを積むころでしたからね、
レーダーやソナーにデータ・リンクとか
電子装備が発展していく過程だったし。
米軍の戦略にも合わなかったんでしょう。

救難機で生き残れたのは海に囲まれた日本ならではでした。

_ ヒロさんへ ― 2013年09月26日 06時25分

今回の周防大島はPS-1が目的じゃなかったんですけどね、
たまには他県の話題もいいなと思っただけなんです。

岩国でUS-2をみた影響もあるでしょうね。

それにしてもPS-1ほど日本的で期待されて開発に成功し
これほど短命に終わった機体も珍しいと思います。

技術とか戦術の進歩に追いつけなかったんですね。
わずか10年で生産が打ち切られて23機しか作られませんでした。

でも救難機として蘇ってよかったですね。
兵器の技術が救命に活かされたんですから。
技術開発はこうでなくちゃいけない、好例ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支は漢字一文字で書くと?
戌・亥・子・丑・寅・卯・?

コメント:

トラックバック