SS-591/みちしお-3 ― 2013年11月12日 06時19分
みなさん、やっぱり潜水艦には興味あるんですねえ。
昨日の記事だけでアクセス数が800件オーバーですよ、こんなの初めて。
それだけこの被写体は秘密のベール、ってことでしょうね。
Ryanの独り占めじゃもったいないので続きをご披露します。
昨日の記事だけでアクセス数が800件オーバーですよ、こんなの初めて。
それだけこの被写体は秘密のベール、ってことでしょうね。
Ryanの独り占めじゃもったいないので続きをご披露します。
出港するときはこの艦舷の手すりは取り外して無くなります。
セイルの脇はこんなに狭いから行ったり来たりは命綱必須です。(拡大不可)

Ryanも何度かこの観光船に乗ったことあります。
まさか反対側から眺めることがあろうとは思いも寄らなかったけど。
モノクロで自分撮り
やっぱり真正面は撮りたくなりますね、でも(拡大不可)
セイルトップから写真撮りたい!って希望したんですよ、そしたら
“あそこだけは駄目です!ぜったい上がらせません” 断られました(涙

そびえ立つ塔みたいでした、スカイツリーの比じゃないです。 (拡大不可)

憧れの艦首にも行ったけど、波打ち際はやっぱり怖かった、落ちたら寒いし。
でも隊員は年中毎朝、毎晩、ここで国旗を揚げるんですよ。艦旗掲揚に休みなし。
(拡大不可)は自主規制、逆探ソナーが秘密かどうかは知らないので。

みなさんだったら、初の潜水艦見学でどう撮ります?
Ryanのいちばんのお気に入りはこれ、PCの壁紙にしました。
次期新型潜水艦でセイルの潜舵はなくなるとRyanは妄想してます。
設計図くらいはできてるんじゃないかな。
このブイみたいな防舷材、丸い球形だと思うでしょ。
これ実は縦に長細い格好してるそうです、こんな解説だけでも素人には
ものすごい秘密を知ったような気になります。
人がぜんぜん写ってないですね、静かな風景に見えるけど
実際は船の中で勤務してる人がけっこういて潜水艦バースだけで
ひと声かけたら100人は出てくるでしょうね。
見えないところで働いてますよ。
潜水艦基地は横須賀にもありますね、
チャンスがあったらぜひ体験をお勧めします。
今朝はここまで、続きはいずれまた。
==========================
機材/α700
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DCほか
昨日の歩数(7,099)
最近のコメント