呉の基地見学2013年12月09日 06時05分

昨日の記事の続きです。
“アレイからすこじま”の駐車場に着いたのが12:15ごろ。

いつもの坂道を下ってるときに、なんか変だなと思ったんです。
呉の基地見学

ここまで来て確信しましたね、“あれ!?いなくなってる”
呉の基地見学

ここに係留されてた除籍保管中の涙滴型潜水艦がいなくなってます。
関連記事はこちら → クリック
呉の基地見学
11月の初旬までは係留されてたから最近どこかに運ばれたんですね。

こちらは音響測定艦の「ひびき」と「はりま」
両方が並んでるのは久しぶりです。
呉の基地見学

見慣れた船が居なくなるってなんか寂しいです。
呉の基地見学

以上、ここまではα7DigitalとMD ROKKOR 50mm F1.7で撮った絵でした。
大昔のレンズだけどよく写ってるでしょ。
呉の基地見学


基地内、ここからはα700とSIGMA 17-70mm F2.8-4DCで撮ってます。
一目瞭然、α7Digitalと時代の差がでてますね。
呉の基地見学

SIGMA 17-70mmをここで使ったのは初めてです。
すごい使いやすいです、よく写るしこりゃ安くてお買い得でした。
呉の基地見学

104は護衛艦「きりさめ」ですね、乗艦見学したことあるかなあ。
あんまり記憶にないんだけど。その向こうに補給艦です。
呉の基地見学

手前のもや~っとしたのは蒸気なんですけどね、
「いなづま」を蒸気で隠してドラマチックに撮ろうとしたら風が吹いて失敗。
呉の基地見学

見学者の団体はもう向こうの桟橋に渡ってますね。
Ryanはこのアングルが好きで好きで離れたくなくて・・・。
呉の基地見学

ここに三脚据えて朝から晩まで眺めていたいです。
呉の基地見学

けっきょく団体見学から遅れて最後尾ばっかり付いてました。
ダメですね、こういう身勝手な単独行動は。
反省しないといけません。

でも次にいつ来れるか分からないとなると
ついつい我がままが出てしまいます。


==========================
機材/α7Digital+MD ROKKOR 50mm F1.7
   α700+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM



コメント

_ ヒロ ― 2013年12月09日 22時25分

「除籍保管中の涙滴型潜水艦」此れって、あの時「そうりゅう」型の前に係留されたのですよね。
Ryanさんのブログでも拝見していて自分も撮った潜水艦が不意に居なくなると、ちょっと胸に来るものがあります。
仕方の無い事ですが、寂しいです。

もう一隻の除籍潜水艦(確かDバースでしたよね、ご一緒に「いせ」見学した時に見たの)も一緒に居なくなったのでしょうか?

新型への入れ替え、当たり前なんですがね。
「そうりゅう」型なんか見ると「おーーカッコいい」と思いますしね。

そう言えば、この間ご一緒した日の早朝だったかに自分一人で撮っていたのですが、多分除籍された護衛艦だと思うのですが、輪切りにされてるのを撮ってます。
その時はカメラの液晶では小さかったので、帰宅してからパソコンで見たら、輪切りにされていて此れもチョット胸に来ました。

久しぶりの日曜見学、天気が良くて撮り甲斐が有ったのではありませんか。

_ ヒロさんへ ― 2013年12月10日 07時23分

輪切りにされた護衛艦?
それって「ひえい」じゃないかなあ、陸揚げされてたでしょ。
解体工場の沖にしばらく浮いてたけどとうとうバラバラですか。

Dバースの潜水艦はまだあります。
あっちのほうが古そうだけど、どうなってるんですかね。

はい、久しぶりの呉はいい天気でよかったです。
今週末は行けないけど、年末年始はまた寄ってみるつもりです。

_ なお ― 2013年12月10日 13時01分

最後の写真 一番お気に入り(^.^)
空も いいですね 待ち受け画像にしたいです

あの潜水艦ですか
居なくなったのは淋しいけど 苔がついてなんだかかわいそうな姿だと 思っていたから…
潜水艦が(わしも 現役時代は…)なんて呟いてる気がして
気の毒にいつも思って見ていました(私だけ?)

私もいつか あんなふうになるのかも なんて思ったら
辛いなあ~

_ なおさんへ ― 2013年12月10日 23時20分

はい、この一枚は映画のラストシーンみたいでRyanもお気に入りです。

船はじっとしてるとすぐにフジツボやコケが付きますね。
抵抗になって速力に影響が出るっていうのを「坂の上の雲」で読みました。

でもですね、いくらベテランの先輩でも後進に道を譲るってタイミングはあるんですよ。
坂道で“お先にどうぞ”ってあの標識ですね。

なおさんはまだまだ先輩の後を追ってください。
虫の先輩、花やゴルフの先輩を。
そのうちいつの間にか後ろを見たら誰か付いてきてますよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック