猫と花と雨とか ― 2014年08月25日 06時20分
昨日は日曜日、ちょこっと会社に出る用事があったので
そのまま近所の比治山に行ってみました。
そのまま近所の比治山に行ってみました。
比治山も広島では有名な野良猫のメッカなんです。
スカッと晴れてれば見晴らしもいいんだけど。
昨日はSONY85mm F2.8を一本だけ、絞り開放で撮ってみました。
ここの野良は都心に近くてエサもじゅうぶんもらえて裕福なせいか、
あんまり活発なのいませんね。もっさりしてて遊んでくれません。
みんな大人なのかな、お腹いっぱいで退屈なのか寝てばっかり。
午前中の11時ごろです、空もなんとなく明るくなってきたし、
まだ呉の見学に間に合うし、一度はナビに呉市昭和町を入力したんだけど
出張疲れも残ってるみたいだしなんとなく気乗りしなくて。
それでけっきょくまた植物公園へ。
変化咲き朝顔の展示をやってましたよ。
いい感じで撮ってたんだけど、
突然、雨がザーっときて
しばし雨宿り
20分くらいだったけど
けっこうドサッと降ったですよ。
雨が止むまで室内に移動して
しばらくして止んだのでまた外へ。
雨上がりはムーっとするしジトジト汗かいていけませんね。
こんな天気でも巨大噴水迷路は家族連れでにぎわってました。
雨降ると中断、みんな雨宿りする不思議なイベントです。
濡れたいのか濡れたくないのか訳が分かりません。
85mm F2.8の絞り開放撮影、なかなかいい感じです。
開放で使えないレンズ、って聞くけどどんなレンズなんでしょうね。
ほんと天気が安定しませんね、
どれだけ降ったら気が済むの?って感じ。
夏休みもあと一週間ですよ。
避難所になってる学校も多いし、夏休みが終わったからといって
天候が回復する保証もありません、心配です。
==========================
機材/α77
SONY 85mm F2.8 SAM SAL85F28
コメント
_ kabu360 ― 2014年08月25日 17時56分
_ ちょるお ― 2014年08月25日 18時22分
こんばんはー
比治山は尾道にも負けないくらい猫口密度が高いですよね(笑)
最近猫を観光資源にし始めてるところもちらほらありますが、気をつけないと猫の繁殖率はかなり高いですからねえ。。。(苦笑)
植物公園はいつ行っても撮りたいものが満載で楽しいですよね。
どうかすると3週連続植物園なんてこともあります。。。(苦笑)
さてRyanさん、私の機材について若干誤解されてるかもしれないので、、、言い訳がましく書きますと(苦笑)、今現在手元にあるデジイチは3台で、レンズは11本です。
カテゴリーにあるあれこれはかつて使っていたもので、今は手元にないんです。。。
おそらくRyanさんのコレクションのほうが多いですよね?(笑)
比治山は尾道にも負けないくらい猫口密度が高いですよね(笑)
最近猫を観光資源にし始めてるところもちらほらありますが、気をつけないと猫の繁殖率はかなり高いですからねえ。。。(苦笑)
植物公園はいつ行っても撮りたいものが満載で楽しいですよね。
どうかすると3週連続植物園なんてこともあります。。。(苦笑)
さてRyanさん、私の機材について若干誤解されてるかもしれないので、、、言い訳がましく書きますと(苦笑)、今現在手元にあるデジイチは3台で、レンズは11本です。
カテゴリーにあるあれこれはかつて使っていたもので、今は手元にないんです。。。
おそらくRyanさんのコレクションのほうが多いですよね?(笑)
_ kabu360さんへ ― 2014年08月25日 22時21分
そうです、Ryanもあと30年若かったらボランティアに参加したでしょう。
今はね、物見遊山みたいなのは邪魔になるだけです、
返って足手まといになりそうで力仕事は若い人に任せます。
重機を入れるために人の手が必要なんです。
道が大きな岩や土砂で断たれて重機が入れませんからね。
スコップはもちろんバケツや茶碗まで使って泥を掻きだしてるそうです。
なんとももう表現のしようが無いですね。
今はね、物見遊山みたいなのは邪魔になるだけです、
返って足手まといになりそうで力仕事は若い人に任せます。
重機を入れるために人の手が必要なんです。
道が大きな岩や土砂で断たれて重機が入れませんからね。
スコップはもちろんバケツや茶碗まで使って泥を掻きだしてるそうです。
なんとももう表現のしようが無いですね。
_ ちょるおさんへ ― 2014年08月25日 22時42分
ちょるおさん、Ryanはかなりの妄想癖がありますからね。
ちょるおさん家には機材専用の個室があって防湿機能付きの
壁面収納ディスプレイケースには各種白レンズとスター&Gレンズがズラリ。
部屋の片隅にはGitzoとハスキーの三脚が無造作に山積みされて
引き出しには雲台と各種クイックシューの山、なぜかベルボンも混じって。
大小の外部ストロボとケーブル、
フィルター類で足の踏み場も無いほど床は埋まってる。
隣のドアを開ければ専用のスタジオがあって
気が向けば電話一本でモデルさんがベンツで駆けつけて。。
でもアシスタントはいない・・・メイクはちょるおさんの得意技。
撮影後には夜明けのコーヒー。
モデルを見送ったあとはラジオ体操してベッドで独り昼すぎまで寝込む。
そんな生活でしょう!当たった?
ま、それでもRyanのほうがカメラとレンズの数だけは多いですけどね。
αマウント専門の中古屋くらいは出来そうです(笑
ちょるおさん家には機材専用の個室があって防湿機能付きの
壁面収納ディスプレイケースには各種白レンズとスター&Gレンズがズラリ。
部屋の片隅にはGitzoとハスキーの三脚が無造作に山積みされて
引き出しには雲台と各種クイックシューの山、なぜかベルボンも混じって。
大小の外部ストロボとケーブル、
フィルター類で足の踏み場も無いほど床は埋まってる。
隣のドアを開ければ専用のスタジオがあって
気が向けば電話一本でモデルさんがベンツで駆けつけて。。
でもアシスタントはいない・・・メイクはちょるおさんの得意技。
撮影後には夜明けのコーヒー。
モデルを見送ったあとはラジオ体操してベッドで独り昼すぎまで寝込む。
そんな生活でしょう!当たった?
ま、それでもRyanのほうがカメラとレンズの数だけは多いですけどね。
αマウント専門の中古屋くらいは出来そうです(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
雨が続きますか~普段でも鬱陶しいのに
災害が出た所には余分なモノでしょうね
ボランティアさんら増えてるそうですが
重機より人手と云うことなのでしょうかね(^_^;)
猫さん居る場所に因って食糧事情の待遇が違うのですね
応援ポチ