続・てんりゅう見学 ― 2014年08月27日 06時02分
8/17に撮った絵の続き、まあ見てやってください。
アレイからすこじま公園から撮りました。
沖に停泊中は訓練支援艦「くろべ」手前の潜水艦は練習用です。
呉基地はいまFバースの架替延長工事をやってます。
いつ完成するんでしょうね、まだ海底の基礎工事をやってるみたいです。
桟橋そのものはユニット式に造船所で造って据えるだけのようですが。
「とわだ」基準排水量8,100トンの補給艦です。
洋上で護衛艦に燃料や真水を補給するのが主たる任務で、
空中給油機の海上版ですね。
ミサイル訓練の標的です、「てんりゅう」から発射されてラジコンみたいに
いろんな状況を想定してコントロールできます。
訓練終了後は海上に着水して回収、その後整備して再利用されます。
「てんりゅう」の標的格納庫でみつけたイヤーマフ、騒音対策の耳栓ですね。
ペルター社のH6F (NRR21dB)ってタイプ、3,000円程度で市販されてます。
掃海艇の装備
3513は練習艦「しまゆき」です、これもよく見学艦として公開されます。
舷側が桟橋ぎりぎりに低いでしょ、どこの港でも使い勝手がいいんですね。
標的がオレンジなのは目立つから。
標的としても目立つし、洋上で探して回収しないといけませんからね。
速射砲の砲身です、キンキラなのは発射の時後退する部分。
丸く膨れてるのは排煙機、発射ガスが逆流するのを防止するパーツですね。
ケーブルは砲身のデータを制御用のコンピューターに通信するためでしょう。
掃海艇
普通は艦船見学に来たらこんな寄った絵は撮りませんね。
カッコいい護衛艦の姿とか大砲やミサイルといった装備品を
中心にもっと全体が見えるよう撮るでしょう。
でもRyanは何回も見学に来てるし、
使ったレンズが180ミリ望遠ですからね、こんななります。
余裕があったらみなさんもやってみてください。
そうそう、「いせ」が帰ってきたのかな。
今度の8/31の“日曜日の艦艇一般公開”は「いせ」ですよ。
今日は毎月の定期健診の日。
常備薬の処方箋をもらう日です、そういう年頃なので。
9/1は防災訓練、緊急連絡網のテストとかある日です。
なんか皮肉、今更って感じがしないでもないけど。
==========================
機材/α77
タムロンSP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO
最近のコメント