新型対潜哨戒機P-1特集 ― 2014年09月16日 06時21分
これが展示してあるのは知らなかった。
P-3Cの後継となる100%純国産の新型対潜哨戒機P-1です。
もったいなくてなかなか全体像はお見せできません。
P-3Cの後継となる100%純国産の新型対潜哨戒機P-1です。
もったいなくてなかなか全体像はお見せできません。
P-3Cとほぼ同じサイズでジェットエンジン4発です。
旅客機だったら2発で経済性を優先させたでしょうけどね。
スピードと航続距離、騒音などP-3Cの問題を改善するため
ターボファンエンジンが採用されました。
人の高さと比べてください、地上での整備も楽でしょうね。
昨日は敬老の日、敬老とは関係ないけど湧永庭園に行ってみました。
なかなか全体像出ないでしょ、すっごいカッコいいですよ。
もうちょっと我慢してくださいね。
このタラップ、パタンパタンと畳んで機内に収容できるよう設計されてます。
設備の貧弱な空港でも運用できますね、手間いらずで早いし。
トンボの尻尾みたいに突き出てるのは磁気探知機(MAD)です。
鋼鉄製の潜水艦が地磁気を乱す性質を利用して探知します。
第二次大戦でもう実用化されてたんですね、日本海軍も使ってました。
飛んでるのがP-3C型、これの後継がこのP-1です。
湧永庭園で。
ダリアがいっぱい咲いてましたよ。
どうです、やっと機首のほうに回ってきました。
話題の国産機なのにギャラリーが群がってないのは知られてないってことですね。
第51航空隊のP-1、6号機でした。
この部隊は航空機の性能テストや運用方法の研究などを任務にしてます。
わざわざこの日のために神奈川県の厚木基地から飛んで来たんですね。
手前の子は飛行服を着せられてます、お父さんの趣味かな。
基地の売店でこういうの売ってました。
機首コクピット前にボルテックス・ジェネレーターが付いてます。
抵抗となる気流をわざと乱して性能アップを図る装備ですね。
最近は燃費向上を目的に乗用車にも付けられるのがあります。
湧永庭園で撮ったトンボの背中。なかなかグロいデザインしてます。
カッコいい面構えしてるでしょ、スペースシャトルに似てませんか。
このアングルは展示してある機体ぜんぶ撮りました。いつか並べて出します。
はい、全身です。ギャラリーが少なくてちょっと淋しいですね。
影の濃さをみてください、真夏に戻ったような晴天でした。
ギャラリーの多くが日差しを逃れて格納庫でひと休みしてます。
ま、外は翼の下くらいしか日陰が無いですからね。航空祭に帽子は必須です。
9/14(日)に開催された海自岩国航空基地祭。
こんな感じで花とか混ぜながらレポート続けます。
カープ、Gとの3連戦の初戦を零封で獲りました。
さすがマエケン、逆転Vへ望みをつないでくれました。
==========================
機材/α77
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
コメント
_ ヒロ ― 2014年09月16日 21時24分
_ ヒロさんへ ― 2014年09月17日 04時46分
P-8ほど大きくないし、国産お得意のコンパクトに仕上がってますね。
対潜機はトラッカーとかネプチューンの時代から好みです。
戦闘機もいいけど任務が特殊ですからね。
空自や米軍の航空祭と比べて岩国の規模はどうなんですかね。
機体の種類とか展示数とか?
明野のヘリ部隊は固定翼機も展示あるのかな?
そうそう、航空祭シリーズやってみたいから
撮ってるので未公開あったらくださいよ、コメント付きで。
そのまま載せるから、そしたらRyanすごい楽です。
対潜機はトラッカーとかネプチューンの時代から好みです。
戦闘機もいいけど任務が特殊ですからね。
空自や米軍の航空祭と比べて岩国の規模はどうなんですかね。
機体の種類とか展示数とか?
明野のヘリ部隊は固定翼機も展示あるのかな?
そうそう、航空祭シリーズやってみたいから
撮ってるので未公開あったらくださいよ、コメント付きで。
そのまま載せるから、そしたらRyanすごい楽です。
_ ヒロ ― 2014年09月17日 21時35分
航空祭の写真なら、α350の時代からですから2008年から有りますよ。
アルファカフェ以外に公開した事ありませんし、カフェで公開していない写真は一杯有りますけどね。
今週は小松ですから、最新の写真も含め近々お送りできますけど
でも、自分のようなものが撮った写真でエエんですかね?
アルファカフェ以外に公開した事ありませんし、カフェで公開していない写真は一杯有りますけどね。
今週は小松ですから、最新の写真も含め近々お送りできますけど
でも、自分のようなものが撮った写真でエエんですかね?
_ ヒロさんへ ― 2014年09月18日 13時55分
もちろんエエですよ。
そのかわり渾身のお気に入りをお願いしますよ。
航空機撮りのお手本になるような傑作を。
そのかわり渾身のお気に入りをお願いしますよ。
航空機撮りのお手本になるような傑作を。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
幾ら配備が始まった機体とはいっても、空自の航空祭では見れませんからね。
エンジンも含めた純国産機ですが、P-8と単純なコスト比較では無くて、今後も色々なスピンオフが有る事を期待したいです。
US-2も含め、海自の航空祭いいですね。