飛行艇US-1とUS-2 ― 2014年10月07日 05時15分
なに、昨夜のカープ最終戦は!?
ガックシ!なんと最後の最後に三流の草野球をやってくれました。
勝負事だから負けるのは仕方ないけど、問題はその負け方です。
CSでは大いに奮起して欲しいですね。
さて、みなさんお待ちかねの(?)岩国基地の飛行艇特集いきます。
ガックシ!なんと最後の最後に三流の草野球をやってくれました。
勝負事だから負けるのは仕方ないけど、問題はその負け方です。
CSでは大いに奮起して欲しいですね。
さて、みなさんお待ちかねの(?)岩国基地の飛行艇特集いきます。
飛んでるのはP3C型、飛んでないのがUS−2ですね。
これがUS-2、日本航空界が世界に誇る最新の飛行艇です。
よっく見て特徴を掴んでおいてくださいよ。
あっちに駐機してあるのがUS-1Aです。
3機が揃って直進してきて一瞬で散開する演技、なんて呼ぶんでしょうね?
ブレイク?しばし見とれてました。
はい、またUS-2です。
ここでクイズです、US-1AとUS-2の外観での最大の違いはどこでしょう?
色とかじゃないですよ、パッと気が付いた貴女は観察力抜群です。
答えはまた次回、なんて悠長なことはやってられません。
正解はプロペラの枚数です、US-1Aは3枚羽、US−2は6枚羽ですね。
だんご鼻がペットのワン子みたいです、ニャン子でもいいけど。
羽が付いてなかったらまるで船そっくりですね、錨もあるし。
抽選で当たった体験搭乗のみなさんを乗せて滑走中です。
いつか乗る側になってみたいけど宝くじに当たるようなものでしょうね。
当然ですがUS-2はUS-1Aの改良発展型です。
原型のPS-1は哨戒機として1970年代に運用されてました。
その後、救難飛行艇としてUS-1に改良されて更にUS-1Aとなっています。
US-2はスタイルこそ似ているものの最初から救難飛行艇として開発されました。
エンジンがより強力になってキャビン内も与圧されてます。
機体の材質や操縦システムもUS-1Aよりずっと近代的です。
秋らしくというか、朝晩ちょっと寒くなってきましたね。
季節の変わり目、風邪に気をつけましょう。
==========================
機材/α77
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
NEX-5R
SONY E 20mm F2.8
昨日の歩数(5,096)
OMAKE、かっこいいから。
コメント
_ ぴあです^^ ― 2014年10月07日 10時35分
_ ぴあです^^さんへ ― 2014年10月07日 21時46分
はい、ぴあのこROOM♪っていう名前がいいですよね。
なんかメルヘンチックでステキです。
それに比べるとRyan-Hiroshimaなんて無味乾燥で夢がないですね。
“Ryan-HのMy-Room”なんてしたらもっと怪しいし。
アメリカ製に限らず国産だってジェットはうるさいですよ、
空気を無理やり吸い込んで吐き出す機械は音が凄いです。
まあ、巨大な掃除機が飛んでると思ってください。
騒音は住んでる位置とか時間帯とか頻度が関係するでしょうね。
ご近所にハーレーのライダーがいたらお友だちになりましょう。
“早朝のお出かけは遠くまで行ってエンジンかけてね”
やさしく語ってお願いしてみて下さい。
はるか遠くで、ドロンドロンと消えていくはずです。
なんかメルヘンチックでステキです。
それに比べるとRyan-Hiroshimaなんて無味乾燥で夢がないですね。
“Ryan-HのMy-Room”なんてしたらもっと怪しいし。
アメリカ製に限らず国産だってジェットはうるさいですよ、
空気を無理やり吸い込んで吐き出す機械は音が凄いです。
まあ、巨大な掃除機が飛んでると思ってください。
騒音は住んでる位置とか時間帯とか頻度が関係するでしょうね。
ご近所にハーレーのライダーがいたらお友だちになりましょう。
“早朝のお出かけは遠くまで行ってエンジンかけてね”
やさしく語ってお願いしてみて下さい。
はるか遠くで、ドロンドロンと消えていくはずです。
_ ヒロ ― 2014年10月08日 21時24分
US-1A,US-2 どちらもカッコイです。
世界に誇れる唯一の機体ですからね。
救難機として此れだけ長距離に進出出来る性能は、インドだけで無く世界中で活躍出来ると思います。
体験搭乗もプラチナチケットでしょうが、行く事を前提としないと応募も出来ないですからね。
来年は体験搭乗の抽選申し込みからスタートしたいと思います。
世界に誇れる唯一の機体ですからね。
救難機として此れだけ長距離に進出出来る性能は、インドだけで無く世界中で活躍出来ると思います。
体験搭乗もプラチナチケットでしょうが、行く事を前提としないと応募も出来ないですからね。
来年は体験搭乗の抽選申し込みからスタートしたいと思います。
_ ヒロさんへ ― 2014年10月08日 23時09分
そうですね、海に囲まれた日本ならでわの国産技術の粋ですね。
インドでも活躍を期待したいけど風土にマッチするんでしょうかね。
一年中湿度の高い環境でしょ、運用とか整備がうまくいけばいいけど。
Ryanが行った時間帯なら抽選に参加できますよ、
Ryanも抽選どうです?って勧められましたから。
来年はぜひいっしょに行きたいです。
インドでも活躍を期待したいけど風土にマッチするんでしょうかね。
一年中湿度の高い環境でしょ、運用とか整備がうまくいけばいいけど。
Ryanが行った時間帯なら抽選に参加できますよ、
Ryanも抽選どうです?って勧められましたから。
来年はぜひいっしょに行きたいです。
_ ヒロ ― 2014年10月11日 18時53分
当日でも抽選に参加出来るのですね。
そうすると、事前抽選と当日抽選で2倍の確率ですかね
やはり来年は、此方を優先して計画する必要が有りそうです。
「海自岩国航空基地へ−4 」拝見しても、見学者の人数少ないですねーー
航空祭だと10万人以上が普通ですからね。
US-2の撮影も楽しみですが、Ryanさんやモーゼさんとの再会も楽しみですからね。
(モーゼさんは来年の春まででしたよね)
そうすると、事前抽選と当日抽選で2倍の確率ですかね
やはり来年は、此方を優先して計画する必要が有りそうです。
「海自岩国航空基地へ−4 」拝見しても、見学者の人数少ないですねーー
航空祭だと10万人以上が普通ですからね。
US-2の撮影も楽しみですが、Ryanさんやモーゼさんとの再会も楽しみですからね。
(モーゼさんは来年の春まででしたよね)
_ ヒロさんへ ― 2014年10月12日 08時09分
抽選は当日しかないみたいですよ、
入場と同時に“体験搭乗の抽選申し込みはこちらです〜!”って
案内してました、隊員に勧誘されたけど時間がもったいないので
申し込みしませんでした。
せいぜい1万人ですね、毎年同じくらいです。
遠方から来場の航空機ファンも多いんだけどそれでも
浜松や小松に比べたら少ないですね。
海自ですからね、地味なイメージがあるんでしょう。
そうですね、モーゼさんが東北が気に入って住みついたら二人きりですね。
どっちにしろまた広島で再開して一杯やりましょう。
岩国はホテルがいっぱいだろうからぜひ広島にお泊りください。
楽しみですね、お待ちしてますよ。
入場と同時に“体験搭乗の抽選申し込みはこちらです〜!”って
案内してました、隊員に勧誘されたけど時間がもったいないので
申し込みしませんでした。
せいぜい1万人ですね、毎年同じくらいです。
遠方から来場の航空機ファンも多いんだけどそれでも
浜松や小松に比べたら少ないですね。
海自ですからね、地味なイメージがあるんでしょう。
そうですね、モーゼさんが東北が気に入って住みついたら二人きりですね。
どっちにしろまた広島で再開して一杯やりましょう。
岩国はホテルがいっぱいだろうからぜひ広島にお泊りください。
楽しみですね、お待ちしてますよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
と父が怒鳴り散らしているので、そこんだけわかります(笑)
岩国、1度だけ、こどもの日の開放日に行ったことあります。
結局、アメリカさんのジェット機は煩いもんなんだと、よーくわかりました。
岩国にお住まいの人たち、大変ですよね。
コメントは、ブログ内でもメールでもどちらでもOKです♥
ありがとうございます~m(_ _"m)ペコリ
こじろも褒めていただいてありがとうございます♥U^ェ^U
応援!ポチっと完了~□_ρ゙(^-^=)