モノクロ戦車 ― 2014年11月15日 06時34分
錦織選手、決勝トーナメント進出!
ATPツアーファイナル、
昔は“ザ・マスターズ”といって東京で第一回が開催されました。
スタン・スミスとかロッド・レーバーとか雲の上のような
テニス界のスーパースターが競う大会でした。
テニスファンのごく一部が関心を持ってただけなのに、
それがこんな注目を集めるとは快挙、国民栄誉賞モノですよ。
さてと、また自衛隊の戦車ネタです。
またかよ、って聞こえてきそうですが。。
ATPツアーファイナル、
昔は“ザ・マスターズ”といって東京で第一回が開催されました。
スタン・スミスとかロッド・レーバーとか雲の上のような
テニス界のスーパースターが競う大会でした。
テニスファンのごく一部が関心を持ってただけなのに、
それがこんな注目を集めるとは快挙、国民栄誉賞モノですよ。
さてと、また自衛隊の戦車ネタです。
またかよ、って聞こえてきそうですが。。
車載機銃をトラックから降ろして取り付けてるシーンです。
説明が無いほうがモノクロには似合ってるかな。
同じモノクロでもちょっと処理を変えてみました。
中途半端。なんか上で出したほうがモノクロって感じしますね。
この戦車を知らない人はいないでしょう。
戦後、日本が初めて自前で開発装備した主力戦車です、61式。
90式が配備される2000年(平成12年)まで現役だったんですね。
世界一操縦のやっかいな戦車、って何かで読んだことあります。
でも長寿だったから懐かしく思い出深い人もたくさんいるでしょう。
アメリカから供与された高射自走砲も展示されてます。
これ、地味だけど昭和の子には馴染み深いですよね。
国産戦車1号って紹介されることが多いけど、実際は対戦車自走砲ですね。
誘導ミサイルが配備される2008年まで運用されてました。
スプロケット、転輪、起動輪ですね。
プラモでよく作ったでしょう、数あって面倒、途中で飽きてきます。
61式はリアエンジン+フロントドライブなのでギアが付いてます。
61式戦車のすぐそばにある顕彰館、旧陸軍の第5師団を紹介してます。
歴史史料が展示してあって今回初めて中を見学しました。
寒い朝ですね、気温5度だって。
予定が変わって今日から泊まりがけの出張です。
“日曜日の艦艇一般公開”は基地公開と予告されてますよ。
Ryanは明日も行けそうにありません。
行ける人はどうぞ。
==========================
機材/NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
昨日の歩数(10,448)
最近のコメント