青空 ― 2015年06月29日 04時47分
昨日の記事の続き、続編です。
朝はパッとしない天気だったけど良くなりましたね。
青空の特集です。
でもなんか空に引っ張られたのかコントラストが変な感じ。
マニュアル露出ですからね、腕が下手っぴいせいでしょう。
ま、大目に見てやってください。
朝はパッとしない天気だったけど良くなりましたね。
青空の特集です。
でもなんか空に引っ張られたのかコントラストが変な感じ。
マニュアル露出ですからね、腕が下手っぴいせいでしょう。
ま、大目に見てやってください。
音戸の瀬戸、これだけ広角だと地形がよく分かります。
呉の中央桟橋、“呉湾艦船めぐり”に乗る前にここでいろいろ試し撮りしました。
“呉湾艦船めぐり”の観光船に乗り込みました、Ryanの定位置です。
「いせ」です、超広角で艦船撮りは難しい、実感しました。
てつのくじら館、天気がいいから中には入りません。室内撮りはまた次回。
35ミリ換算16-24ミリの超広角だからここまで風景が収まります。
今まではこんな撮り方できなかったです。
“日曜日の艦艇一般公開”
化粧直しした「さみだれ」です、長いこと隣の造船所で修理に入ってました。
逆光
「いせ」搭載の内火艇が訓練してました、日曜日なのにご苦労さまです。
「いせ」に戦車を入れてみました。超広角だとなんでも入ります。
7/12(日)はこの輸送艦「くにさき」が公開とアナウンスされてます。
こんなものかなあ、
青空に露出を合わせてるから暗い?
DROをOFF設定してるからかなあ、ちょっと残念でした。
==========================
機材/α77
Tokina AT-X 116 PRO DX AF 11-16 mm f/2.8
昨日の歩数(7,150)
コメント
_ onehand ― 2015年06月29日 05時55分
_ onehandさんへ ― 2015年06月29日 19時54分
そうなんです、海田の創立記念日以外では初めて74式をみました。
ちゃんと展示してあるから見学者向けなんでしょうね。
おおすみ型への積載訓練ですかね、呉には輸送艦が3隻あるから
どの乗員もひととおり要領を体験しておくってことかなあ?
こんなキャタピラで格納庫を走り回ったら床がすぐ傷だらけでしょうね。
床養生とかするのかな?妄想するばかりです。
超広角は新鮮な体験です、
ちゃんと被写体や構図を考えて撮らないといけないなと実感しました。
そのうち慣れると思うけどその頃には飽きてくるかも。。
ちゃんと展示してあるから見学者向けなんでしょうね。
おおすみ型への積載訓練ですかね、呉には輸送艦が3隻あるから
どの乗員もひととおり要領を体験しておくってことかなあ?
こんなキャタピラで格納庫を走り回ったら床がすぐ傷だらけでしょうね。
床養生とかするのかな?妄想するばかりです。
超広角は新鮮な体験です、
ちゃんと被写体や構図を考えて撮らないといけないなと実感しました。
そのうち慣れると思うけどその頃には飽きてくるかも。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
離島防衛・・?
超広角レンズ、素晴らしい出来栄えですね・・・・。