シトラスの薫り ― 2016年05月24日 05時23分
夕日の写真はちょっとお休み、
今朝は昼間の“とびしま海道ドライブ”から大崎下島の話題です。
21日(土)に行ってきました。
大崎下島は“とびしま海道”の広島県側最南端になります。
今朝は昼間の“とびしま海道ドライブ”から大崎下島の話題です。
21日(土)に行ってきました。
大崎下島は“とびしま海道”の広島県側最南端になります。
御手洗地区にある“歴史の見える丘公園” ここからの眺めは有名ですね。
“歴史の見える丘公園” は周囲がみかん山です。
公園を後にしてみかん山の農道をドライブしてみました。
走ったことありますか?Ryanは初めてです。
山裾に沿ってこんな舗装路が延々と続いてます。
道幅はそこそこあって走りやすいです、対向車は皆無でした。
すごいですよ、窓を開けて走ってると
シトラス系の甘酸っぱい薫りに包まれたドライブができます。
出荷が終わってるんでしょうね、実はないけど薫りがすごいです。
道は登ってばっかり、下りの気配がまったくありません。
対向車が来ても離合のスペースはたくさんあるので不安はないです。
でも海岸に下りる道がないのが心細くなってきます。
Uターンして戻ればぜんぶ下りになります、でももったいないから
とりあえず行けるところまで行ってみようと・・・
“歴史の見える丘公園” から30分くらいでやっと集落が見えてきました。
下界に降りてきました、ちょっとひと安心。沖友地区です。
天上のみかん山ドライブはスリル満点でした。
一日中、みかん山の周囲を走ってばかりかと思った。
これで自信ついたから次回はみかん山を一周してみましょう。
この島には御手洗(みたらい)という地区があって
そこの町並み保存地区は全国的に有名な観光地になっています。
そこまでは何度も来てるんですけどね、過去記事はこちら。
ではまた、いつか続きを。。
==========================
機材/α7Ⅱ
MINOLTA AF 24mm F2.8
α77
Tokina AT-X116PRO DX AF11-16mm f/2.8
RX100
最近のコメント