出港!潜水艦 ― 2016年10月05日 06時06分
この1日(土)・2日(日)にかけて
海自呉基地に砕氷艦「しらせ」が入港し一般公開がありました。
海自呉基地に砕氷艦「しらせ」が入港し一般公開がありました。
Ryanは仕事と重なって行けなかったです。
そこで潜水艦の記事、蔵出しです。
南氷洋と深海、どっちも過酷な任務だけど
どっちに興味ある?と問われたらやっぱり潜水艦かも知れません。
去年の2月撮影です、練習潜水艦の「あさしお」かな。
海自最後の涙滴型潜水艦、もうこの一隻しか残ってないでしょう。
いつもはSバースなのにこの日はFバースから出港、珍しいです。
あ、わかりました。
「あさしお」はAIPのスターリングエンジンを積んでるから
このバースで液体酸素を補給したんですね、なるほど。
AIPというのは外気に依存しないエンジンです。
わざわざ浮上したりスノーケルを使わなくても
バッテリーを充電できるから潜航時間を伸ばせるわけです。
わざわざ浮上したりスノーケルを使わなくても
バッテリーを充電できるから潜航時間を伸ばせるわけです。
「あさしお」はこの新型エンジンの試験艦でした。
いまの「おやしお型」や「そうりゅう型」が安定して運用できるのは
この“あさしお”の功績が大きいと、そういうわけです。
セイルから横に突き出た潜舵、セイルプレーンと言います。
飛行機でいうと主翼ですね。
主翼に人が乗って移動できる乗り物なんて・・・潜水艦しかありません。
呉の“アレイからすこじま”公園から間近にこんなシーンが見られます。
Ryanは休みの日曜日しか行けないけど平日も出入りしてるでしょう。
ね、「しらせ」もいいけどこういうシーンもなかなかでしょう。
Ryanはこのシーンを眺めてて飽きません、ずっと見ていたいです。
Ryanはこのシーンを眺めてて飽きません、ずっと見ていたいです。
さて、MacBook ProのOSをSierraにアップデートしてみました。
見た目、使い勝手ほとんど以前と変わりないです。
SILKYPIXが使えなくなりました。
新機種と認識されてライセンス移行しないといけません。
ちょっと面倒なことになりました。
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
昨日の歩数(6,910)
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
昨日の歩数(6,910)
最近のコメント