古鷹山より眺望 ― 2017年01月07日 07時51分
広島県江田島市にある古鷹山(ふるたかやま)山頂からの風景です。
尾道の猫とどっちにしようか迷ったけど
正月明けだし、こっちを先に紹介しようと決めました。
去年の暮れ、12/30(金)に初めて登ってきました。
尾道の猫とどっちにしようか迷ったけど
正月明けだし、こっちを先に紹介しようと決めました。
去年の暮れ、12/30(金)に初めて登ってきました。
標高394mで山頂はこんな開けて見通しがすごいいいです。
これなら20人や30人一度に上がってもゆったり休めますね。
広島市の方向です。
逆方向です、江田島の地形がよくわかりますね。
眼下にみえるのが海上自衛隊第1術科学校、
砲術とか水雷、掃海、航海、通信といった専門課程を教えてます。
元々は明治期に創設された海軍兵学校です。
これがその学校、去年6月に見学したときの写真です。
見学では真っ先に学校と古鷹山との深い関わりを説明されます。
ここの学生は登山競争があるんですね、早いのは20分で登るって!
ここからあそこまで20分!?ずっと全速力!信じられない体力です。
ジオラマ、懐かしい思い出が詰まった人もたくさんいるでしょう。
観光施設じゃないですからね、見学のときは心静かに。。
さて、山頂に戻ってきました。ブログなら1秒もかかりませんね。
この日は天気が良かった、ずっと眺めていたかったです。
旅順港閉塞作戦で有名な広瀬武夫中佐は100回以上登ったそうです。
この日は地元のモーゼ氏に道案内してもらいました。
車で途中まで行けるコースがわからなくて助かりました。感謝!
歴史を感じる名所、旧跡はいろいろあるけど
ここ古鷹山は格別、精神修養・鍛錬の場でした。
日帰りハイキングにもお勧めです。
==========================
機材/α7Ⅱ
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
マウントアダプター LA-EA4
RX100
昨日の歩数(9,097)
最近のコメント