ロウバイ&冬木立2017年02月01日 05時04分


ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


植物公園のソシンロウバイ、1/29(日)でこんな咲き具合でした。
ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


昼前に雨が降ってきて小鳥が木立で雨宿りしてます。
ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


ロウバイ&冬木立


さすがはトランプ、ジョーカーを次から次へと切ってきます。
“大統領令”  こんな好き勝手できる権限があったんですね。
就任からまだ2週間も経ってないというのに
内外から大反発食らって、いつまで振り回されるんでしょう。


==========================
機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO
         RX100

昨日の歩数(3,581)


続・雨の植物公園2017年02月02日 06時33分


続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

続・雨の植物公園

ネタが尽きたわけじゃないけど、また植物公園でした。
クリスマスローズをいっぱい撮りたかったな、
雨上がりでクタッとなってました。

==========================
機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO
         TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di

昨日の歩数(9,073)


US-1とRX12017年02月03日 04時35分


US-1とRX1


海自岩国航空基地、第71航空隊のUS-1Aの特集です。
ソニーのデジカメRX1のカタログを眺めててふと思い付いて。
“なんとなく名前が似てるなあ”って。


US-1とRX1


US-1は新明和工業が開発した国産飛行艇です。
波高3メートルで離着水できる能力は世界一と評価されています。

デジカメRX1もこれまた唯一無二の存在。
35ミリフルサイズセンサーを備えた超高級コンデジです。
中古でも30万円オーバーですからね、とてもとても・・・


US-1とRX1


でも欲しいなあ、撮りたいなあ、RX1とPS-1

29年度中にPS-1Aは全機退役、
後継のPS-1A改(US-2)に座を譲りますからね。
この派手な塗装も見られなくなります。


US-1とRX1


US-1とRX1

RX1RⅡ・・・欲しいけど・・・縁があれば・・・
でもたぶん手に入れることはないでしょう。

欲しくて欲しくていっぱいこれまで手にしてきたけど
すぐ次の欲しいものが現れるから。


==========================
機材/α77
         SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
         NEX-5R
   SONY E 20mm F2.8

昨日の歩数(7,905)


あの雪の日に2017年02月04日 08時09分


あの雪の日に


1/15(日)の大雪ですよ、まだ記憶に新しいでしょ?
前日のと合わせて30センチ近く積もった日曜日。

こんな梅Photoは雪が積もらないと撮れません。
今季はもう無いでしょうね、まだあるかも?


あの雪の日に


あの雪の日に


あの雪の日に


あの雪の日に


あの雪の日に


あの雪の日に


あの雪の日に


あの雪の日に


機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(8,227)


ちゅーピーの梅とか2017年02月05日 04時58分


ちゅーピーの梅とか


“ちゅーピー”よりチチヤスハイパークのほうが馴染みあります。
子どもの頃、ここに連れてきてもらったとか
子どもを連れて遊びに来た人、多いんじゃないでしょうか。

海寄りだから咲いてるんじゃないかと思って昨日・・・

やっぱり咲いてました。


ちゅーピーの梅とか

昨日のレンズはミノルタ時代のF4トリオ3本持っていって、
でもほとんど70-210mm F4で撮ってました。

なかなかいい写りしますよ、α7Ⅱと相性いいです。

ちゅーピーの梅とか


ちゅーピーの梅とか


ちゅーピーの梅とか


今季初!メジロが撮れました。
ちゅーピーの梅とか


そろそろ県民の浜の河津桜に行こうかと思ってたところです。
ちゅーピーの梅とか


県民の浜ほど数は多くないけど椿にも来るんですね。
ちゅーピーの梅とか


ほかの鳥も撮りたいけどメジロばっかり、まあ満足だけど。
ちゅーピーの梅とか


まだまだ咲き始め、チチヤス時代に比べたら梅園の規模が狭いです。
ちゅーピーの梅とか


なぜこんなグリーンの背景で撮れたか?近々種明かししましょう。
ちゅーピーの梅とか


ちゅーピーの梅とか


駐車料金1,000円です、高くないか、ちゅーピーさん。
ちゅーピーの梅とか

次は西風梅苑かな、まだまだ早いか。
ほんと、そろそろ県民の浜に行きたいけど天気がなあ。
行くだけで2時間はかかるから条件がよくないともったいないです。


今日は雨、午後から曇りの予報です。
もう降ってるのかな、まだ真っ暗です。


==========================
機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
         MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4
         MINOLTA AF Zoom 24-50mm F4
         TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
         RX100

昨日の歩数(2,513)


続・ちゅーピーの梅2017年02月06日 05時05分


続・ちゅーピーの梅


昨日の記事の続き、梅の花特集です。
廿日市市大野にある“ちゅーピーパーク”で咲いてました。


続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


盛大なパープルフリンジ、古いレンズは逆光が苦手です。
続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


続・ちゅーピーの梅


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4

昨日の歩数(2,513)


岩国・今津川河口2017年02月07日 05時53分


岩国・今津川河口


ここは山口県、岩国市の今津川河口です。
2/4(土)廿日市のちゅーピーパークで梅を撮ったあと
あんまり天気がいいからここまで足を伸ばしてみました。


ここにあるのはアメリカ海兵隊の航空基地です。初めて来ました。
岩国・今津川河口


滑走路の端にあるパブリック・アクセスロード、閉鎖中でした。
岩国・今津川河口


ミラマーとか嘉手納とか海兵隊基地の距離と方向が示してあります。
岩国・今津川河口


フェンスの向こうが滑走路の端っこです。
岩国・今津川河口


ここがどうやら離発着撮影のベストポイントみたい。
岩国・今津川河口


滑走路は米軍と海上自衛隊、民間空港が共同利用してます。
岩国・今津川河口


ぜんぜん飛んでない、F35Bの飛行シーンを期待したけど甘かった。。
岩国・今津川河口


でも下見できてよかったです、堤防の車はみんな飛行機狙いです。
岩国・今津川河口


宮島とか阿多田島、能美島とか海の眺めは気持ちいいです。
岩国・今津川河口


岩国・今津川河口


川を挟んで対岸は広島県です、大竹市の工場群。
岩国・今津川河口


よく見たら右端になにか停まってますね、F35か?
岩国・今津川河口

暇なときに早朝から晩まで粘ったらなにか撮れそうです。
大型三脚に超望遠レンズ、双眼鏡とエアバンドの受信機・・・
お弁当に水分補給の準備とかたいへんそうです。

やっぱり呉の艦船撮りのほうが楽ですね。

==========================
機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
         RX100

昨日の歩数(10,313)


みどりの背景2017年02月08日 06時39分


みどりの背景


2月ももう8日めです、過ぎるのは早い。
やらなくちゃいけないこといっぱいあるのに。

さて、ちゅーピーパークの梅撮り。
今朝は緑色の背景ばかり集めてみました。


みどりの背景


みどりの背景


背景の正体はこれ、スナッグゴルフのグリーンでした。
みどりの背景


これをバックに望遠で撮るとこうなります。
みどりの背景


スナッグゴルフってあるんですね、パットパットとも違うみたい。
ちなみにRyanはゴルフまったくやったことないです。
みどりの背景


みどりの背景


紅ばっかり、白い梅も映えそうですね。
みどりの背景


というわけで梅でした。
みどりの背景


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4

昨日の歩数(10,430)


時の経つまま2017年02月09日 06時03分


時の経つまま


お酒は好きですか?
Ryanはあの独特の雰囲気が好きですね。
ビール、日本酒、焼酎、カクテル、ワイン・・・種類は問わず。

できれば少人数が好み、忘年会はちょっと違うな。
気心知れた相手と好みの話題で過ごす時間が・・・なんともいいです。


時の経つまま


雰囲気を楽しめてるうちはいいけど
そのうち酔いが回ってきて・・・

なにかの瞬間にスイッチがピッと入ってガクッときますね、
まあ呑んでるんだから酔うのもほどほどならいいでしょ。

若い頃はずいぶん周りに迷惑かけたこともあるけど
近年はまあなんとかそこそこで済むようになりました。


時の経つまま


ドイツ語ですね、眺めてるうちに頭がクラクラしてきて・・・
時の経つまま


水平も気にならなくなるし・・・
時の経つまま


時間が経つのはあっという間ですね。30分が5分くらいに感じます。
時の経つまま


話題といえば映画やDVDが無難でいいです。
政治や仕事の話はどうでもいいです、できれば遠慮したい。

「八甲田山」とか「A Few Good Men」なんて名作が好き。
昨日は「シン・ゴジラ」の話になってRyanは見てないし
せめて「大魔神シリーズ」にして欲しかったな。


時の経つまま


さて、そろそろ帰ろうかな。この見極め、判断が大事です。
時の経つまま


ドイツ産のスピリッツ一杯で野口さん1枚、懐にやさしくて助かります。
時の経つまま

一軒目で帰りゃいいのに。
昨日はワンショットバーでブログのネタ撮り。
こういうのもたまにはいいけど。

そうそう夜の蝶は苦手です、
ちょっと年上のおばちゃんの居酒屋みたいなのがいい。
カウンター挟んで舞う蝶は気遣いで疲れます。


==========================
機材/DSC-RX100

昨日の歩数(8,920)


生活習慣食2017年02月10日 05時48分


生活習慣食


昨日、今日と“大人の隠れ家”シリーズです。

このネーミングはブログによくコメントをいただく方から
“まるでRyanさんの大人の隠れ家ですね”って一言から生まれました。


ま、隠れてこそこそはやってないけど言い得て妙で気に入ってます。


酒の肴、Ryanの好みをズラッと並べてみます。
生活習慣食


まるで学校給食みたい、アジフライでしょ、これ。
生活習慣食


うなぎの蒲焼です、タレが絶品!これがメニューに並ぶのは珍しいです。
生活習慣食


そうそう、Ryanのブログは写真が主体で短文を添える程度。
長文書いてもどうせ最後まで読まないだろう、そういう配慮と
やっぱり写真中心ですからね。


あと、長文だとアラが出るというか表現力の乏しさがモロばれるから。
できるだけ一行で済ませてサッと次の話題にいくことにしてます。


生活習慣食


おなじみのカキフライ、いまが旬なのでちょっとハマってます。
生活習慣食


アイナメの煮付け、1枚めもそうだけど煮付けが肴では最高です。
生活習慣食


ヅケ(漬け)って日本全国共通なんですかね?マグロのヅケ通じますか?
生活習慣食


四国・今治産のジャコ天です、山陰には赤天というのもありますね。
生活習慣食


締めのラーメン、じゃなくてこれだけお昼です。けっこう好み。
生活習慣食


云っときますが、一晩でこれ全部じゃないですからね。
せいぜい二品、三品です。

もちろんビールに焼酎、たらふく補給してますからね、
一晩でこんなの続けてたら今ごろ天国です。


でもつくづく生活習慣というのは変えられませんね。
幼少期の影響も多分にあるでしょう。

週末、雪がまた積もるんでしょうか。


==========================
機材/DSC-RX100

昨日の歩数(7,159)