海自支援船 YTとYO2018年01月16日 07時29分


海自支援船 YTとYO

昨日の話題の続きいきます。
潜水艦の係留作業が終わってやれやれと眺めてたら・・・
なんとまたYT75のタグボートが現れました。


なにするんだろう?って見てたら桟橋にある“用途不明な物体”に横付けです。
海自支援船 YTとYO


潜水艦桟橋では怪しげな“黄色い物体”をリヤカーで運搬中。
海自支援船 YTとYO


そうこうしてたら、別の支援船が出てきて・・・
海自支援船 YTとYO


YO44です、Oはオイルのオーですね、油槽船です。
海自支援船 YTとYO


帰ってきたばかりの潜水艦に燃料を補給するみたいです。
海自支援船 YTとYO
ちなみに支援船がYWだったら中身は真水です、ウォーターのW。


YT75が“用途不明な物体”を引き連れて近づいていきます。
海自支援船 YTとYO


YO44にその物体を横付けして・・・どうやら廃油のタンクみたい。
海自支援船 YTとYO


YT75は忙しく動き回ってます。
海自支援船 YTとYO


この辺りの作業風景は見るのも撮るのも初です。
もうドキドキ、ワクワク、Ryanの最高に楽しい時間でした。


なるほど、オイルフェンスを張る作業でした。
海自支援船 YTとYO


油槽船と廃油タンクをぐるっと取り巻いていきます。
海自支援船 YTとYO


作業を終えてサッサと帰っていくYT75、オツカレサマでした。
海自支援船 YTとYO


これでYO44・油槽船の作業準備ができたみたい、燃料かな、潤滑系?
海自支援船 YTとYO


謎の“黄色い物体”は船体の接触を防ぐ防舷材(浮き)でした。
海自支援船 YTとYO


しばらく眺めてたけど時間がかかりそうだし寒いので移動しました。
海自支援船 YTとYO

というわけで、こういう作業を見たり撮ったり至福の時間でした。

ところで今回の撮影はα7ⅡのRAW撮りなんだけど・・・
どうやら元が失敗みたいで色味が変です。
レンズかなあ、WBが狂ってるみたい、研究の余地ありですね。
途中から太陽光に変えたのが悪かったかなあ。。


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD

昨日の歩数(7,410)


コメント

_ ヒロ ― 2018年01月16日 19時44分

珍しいシーンですねーー
オイルフェンスでしょうから、油類は間違いないでしょうが。
それも汚れた油なんでしょうね。
やはり何度も通って見れるシーンだと思います。

_ ヒロさんへ ― 2018年01月17日 02時26分

はい、ありがとうございます。
そうなんですよ、こういうのは通ってないと駄目ですね。

撮れそうで撮れてないのが、艦旗返納シーンとか
魚雷や砲弾の積み込み作業、新造艦の就役式典とか。
まだまだいろいろありそうですけど。

たぶん平日のほうがもっと違うシーンがありそうな、
そんな気がしてます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック