海田市駐屯地の桜並木一般公開2018年04月01日 03時44分


海田市駐屯地の桜並木一般公開


出張明けの昨日、土曜日は休みでした。
どうしようか迷ったんだけど年に一度なので
けっきょく桜並木の公開に行ってきました。
陸上自衛隊海田市駐屯地です、今日もやってますからね、お勧めです。


陸自といえばこれを撮らないわけにはいきません。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


M42です、Ryanは61式もこれも現役時代に乗った記憶があります。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


戦後初の国産車ですね、60式自走無反動砲。これは記憶ないな。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


昔、広島で自衛隊の博覧会があって親に連れられて尾道から行ったですよ。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


昭和30年代の終わりごろかなあ、装備の博覧会なんて大らかな時代でした。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


会場は楽々園じゃなかったかな、今の広島じゃ考えられないイベントですね。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


Ryanの思考はその次代に出来上がったんだろうな、きっと。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


満開、いろんな種類がわんさか咲いてました。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


マイカーで乗り入れできました、だだっ広いグランドが臨時駐車場です。
アルコール類の持ち込みOKだって、でも火気は厳禁です。
もちろんドライバーさんは呑んじゃだめです。


海田市駐屯地の桜並木一般公開


昨日もカープ、連勝しましたね。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


桜は今日がピークじゃないかな、あとは花吹雪です。
海田市駐屯地の桜並木一般公開


今日の目標は海自です。
陸自に行ったからには海自も行かなきゃ!
江田島の術科学校の桜が公開されますからね、
“同期の桜”撮ってくる予定です。


機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(7,299)


同期の桜2018年04月02日 05時05分


同期の桜


海上自衛隊第一術科学校の桜、構内一般公開、
昨日、行ってきました。

朝9時半ごろから午後3時までいっぱい撮りました。
今朝はその中からほんの一部です。


同期の桜


“同期の桜” 赤レンガ庁舎の中庭に咲いてました。
同期の桜


樹齢100年以上と云われる実在の“同期の桜”です。
同期の桜


同期の桜


この時期だけ公開されます、普段の見学じゃここまで案内されません。
同期の桜


同期の桜


構内どこもそうなんだけど、ここは特に張り詰めた緊張感というか、
歴史と伝統の重み、規律を感じる場所です。


同期の桜


ゴミひとつ落ちて無いし、華美なものが無いせいかな。
元々、観光地じゃないですからね。


同期の桜


落ちてるのは散った桜の花びらだけ。
同期の桜


同期の桜


同期の桜


こんな感じでいろいろ撮れたので追々出していきましょう。
同期の桜



機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(11,373)


桜と「赤レンガ」2018年04月03日 06時21分


幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館 通称赤レンガ)
桜と「赤レンガ」


日曜日は海上自衛隊第1術科学校の「構内一般公開」でした。
普段の見学のように決められた時間にガイドさんの案内で巡るのと
違ってフリーで撮り歩きできるRyanにとっては夢のような一日でした。


桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


定番中の定番、見学者が必ず撮るポイント、どう撮っても絵になります。
桜と「赤レンガ」


左側の通路というか廊下、これを正面から撮ったのが上の写真です。
桜と「赤レンガ」


同期の桜も散り始め
桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


よく見ると1階と2階で窓の形が微妙に違うんですね。
桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


またこのシーンです、何度撮っても好きですね、ここは。
桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


桜と「赤レンガ」


背後にそびえるのが有名な江田島のシンボル“古鷹山”です。
桜と「赤レンガ」


普通の見学だったら平日含めて毎日やってるから
いつ行っても参加できます。
ただし、事前にHPで時間を確認して行って下さい。
決められた開始時間とコースがありますから。


機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO


昨日の歩数(6,842)


第一術科学校・短艇2018年04月04日 06時12分


第一術科学校・短艇


昨夜のカープ、開幕4連勝!しかも4試合連続の逆転勝ちです。
ピッチャーの薮田選手が調子が悪いなりに5回まで粘り強く投げた結果!
ひやひやでしたが、よく勝ちました、素晴らしい。


さて、花や建物が連続したので海とボートが今朝のテーマです。
第一術科学校・短艇


海自第一術科学校の短艇です。
第一術科学校・短艇


ダビット(ボートの揚降装置)の注意書き
第一術科学校・短艇


第一術科学校・短艇


卒業生が練習航海に出ていく桟橋、学校の表門・正面玄関になります。
第一術科学校・短艇


この桟橋を撮るのは初めて、こういう浮き桟橋なんですね。
第一術科学校・短艇


カッター訓練、Ryanは学生時代に青年の家で体験したことがあります。
第一術科学校・短艇


オールが重いし、太いし持ちにくいし
思うように漕げなかった記憶があります。
集団で漕ぐんだけどタイミングが当然バラバラ、合いません。


第一術科学校・短艇


なんだろう?実習の教材船かな?
第一術科学校・短艇


石積みは海軍時代のままなのかな、きれいに整備された桟橋です。
第一術科学校・短艇


ロープの巻き方とか置き方にもルールがあるんでしょうね。
第一術科学校・短艇


第一術科学校・短艇

いい天気でした、日曜日の江田島。
次回は大砲とか爆雷とか教材の展示をテーマにしてみましょう。


機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS


昨日の歩数(7,655)


第一術科学校・展示教材2018年04月05日 05時50分


護衛艦「ゆうばり」搭載の71式ボフォース・ロケットランチャー
第一術科学校・展示教材


護衛艦「あまつかぜ」搭載の54式対潜発射機「ヘッジホッグ」
第一術科学校・展示教材


54式爆雷投射機「K砲」 護衛艦「おおい」搭載物
第一術科学校・展示教材


Ryanには懐かしいというか、当時多くの小学生が
少年サンデーの「サブマリン707」で知った装備品ばかりです。
今の現役自衛官なんて、昭和40年ごろに海自潜水艦が活躍する
大ヒット漫画があったの知らないでしょうね。


第一術科学校・展示教材


戦艦「陸奥」の40センチ4番主砲
第一術科学校・展示教材


12.7センチ高角砲  ドイツの88ミリにどこか似てますね。
第一術科学校・展示教材


駆逐艦「梨」搭載の92式4連装魚雷発射管
第一術科学校・展示教材


面してるのは江田島湾、通称“江田内”の海です。
第一術科学校・展示教材


奥の方に米軍の5インチ砲らしき展示があるんだけど誰もいないし
気味悪くて近くまで寄れませんでした。
第一術科学校・展示教材


「陸奥」の主砲が向いてるのは自分が沈んだ柱島方向でしょうか。
第一術科学校・展示教材


駆逐艦「梨」の1番対空砲、12.7センチ高角砲です。
第一術科学校・展示教材


第一術科学校・展示教材


戦前「陸奥」「長門」のコンビは最も国民に慣れ親しまれた軍艦でした。
第一術科学校・展示教材

こういう昔の装備を見てると今の技術の進歩を実感します。
レーダーを始め電子装備の発達とミサイルの進歩、
潜水艦の静粛性や水中スピードの高速化などなど。

カメラも似たように機械式フィルム機から
今じゃデジタルですからね、隔世の感があります。


機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(10,077)


護衛艦「しまかぜ」と「すずつき」2018年04月06日 05時03分


「しまかぜ」と「すずつき」


去年9月に撮った護衛艦と今季のサクラ、コラボです。

172「しまかぜ」は“はたかぜ型護衛艦”の二番艦で佐世保から出張です。
このタイプは海自で2艦しか造られずけっこう珍しいです。

117「すずつき」も佐世保の所属で2011年就役のわりと新しいタイプの
汎用護衛艦です。射撃管制レーダーが進化してて今後建造される護衛艦は
これが基本形になると云われてます。


「しまかぜ」と「すずつき」


さくら


「しまかぜ」と「すずつき」


同じ汎用艦でも105「いなづま」と117は艦橋の形が大きく違います。
「しまかぜ」と「すずつき」


さくら


この日は朝と夕方の2回、“アレイからすこじま”に立ち寄りました。
「しまかぜ」と「すずつき」


いちばん奥の大きな空母みたいなのが「かが」です。
「しまかぜ」と「すずつき」


「しまかぜ」と「すずつき」


さくら


桜もいいけど、港を静かに眺めながら時が流れるのも癒やされます。
「しまかぜ」と「すずつき」


「しまかぜ」と「すずつき」


さくら


昨日は毎月の定期検診でそのまま休暇にしました。
ちょっと風邪気味もあって昼間から寝たり起きたり・・・
返って身体がだるくでいけません、萎えますね。


機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

昨日の歩数(5,193)


ハナカイドウ2018年04月07日 06時48分


ハナカイドウ


場所はたぶん縮景園だと思うけど、数年前の春に撮ったハナカイドウです。
ハナカイドウ


デジイチを始めたころ、どこかお寺の庭先で初めてみて好きになった花です。
ハナカイドウ


桜が終わったころちょうど咲くのかな、同じバラ科です。
ハナカイドウ


フクシアみたいにぶら下がって咲く花が撮りやすくて好きです。
ハナカイドウ


群れの中から一輪だけこれは、っていうのをみつけて撮るのが好き。
ハナカイドウ


庭に植えてる人が羨ましいです、いま見頃じゃないですか?
ハナカイドウ


今季のを撮りに行きたいな、他所様の庭先じゃなくて公園がいいけど。
ハナカイドウ


確か市立図書館の側道に一本あったと思うけど。
ハナカイドウ


昨夜もカードの初戦を勝ってカープ好調ですね。
派手さはないけど堂林の活躍が光りました。
苦しんだ苦労が実るってこういうことなんだと感動したし、
ヒーローインタビュー、胸が熱くなりました。


機材/α77
         TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO

昨日の歩数(11,984)


広島市郷土資料館2018年04月08日 06時48分


広島市郷土資料館


昨日は寒かったですね、急に一気に冷え込みました。
マツダスタジアムもジョンソンが崩れて心身ともに寒かったでしょう。


さて、南区の“広島市郷土資料館”です。
広島市郷土資料館


戦前は陸軍の「宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場」でした。
広島市郷土資料館


食用の牛を飼育して加工、兵隊の食料として缶詰にして納めてたんですね。
広島市郷土資料館


猫が住み着いてました。
広島市郷土資料館


話には聞いてたけどRyanが来たのは初めてです。
広島市郷土資料館


郷土資料館だけあって広島の産業、農業、漁業など分かりやすい展示でした。
広島市郷土資料館


お勧めです、広島市民なら一度は来てみる価値ありますね。
広島市郷土資料館


昨日はご無沙汰の単焦点レンズ50mm F1.4を引っ張り出して
これ一本で撮ってみました。最もスタンダードな標準レンズです。
50ミリが標準と言われるのがわかる写りです。
平凡すぎて面白みはないけど、ちょっと見直しました。


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         MINOLTA AF 50mm F1.4

昨日の歩数(12,454)


倉橋の大浦崎海岸2018年04月09日 04時34分


倉橋の大浦崎海岸


今朝の地震、気が付きました?
Ryanは一瞬目が覚めました、“あ、地震だ、ゆらゆら来た・・・”
緊急地震速報が鳴ったせいかな、でもまたすぐ寝ちゃった。。


さて、昨日は音戸の瀬戸公園に行って島々を眺めてました。
“あの弓形の浜に行ってみよう”って思いついたのが大浦崎の浜でした。
倉橋の大浦崎海岸


砂浜突端の岩場、ここを歩き回るのはなかなか楽しいです。
倉橋の大浦崎海岸


見た目よりずっと歩きやすいです、女性や子供でも大丈夫でしょう。
倉橋の大浦崎海岸


海が澄んできれいでした。
倉橋の大浦崎海岸


この岩場のてっぺん、わずか数メートルだけど達成感ありますよ。
倉橋の大浦崎海岸


岩といってもポロポロ崩れて脆いです、気をつけましょう。
倉橋の大浦崎海岸


砂浜の背後は遊歩道になってました、葉桜だけどいい感じです。
倉橋の大浦崎海岸


カキ筏
倉橋の大浦崎海岸


歩きやすい遊歩道が続いてます。
倉橋の大浦崎海岸


音戸の瀬戸から車で20分くらい、いいところです、お勧め。
倉橋の大浦崎海岸

どうやらここは「大浦崎公園キャンプ場」といって
有名なところみたいですね、ご存知でした?

いっぱい撮ったのでまた出してみましょう。


機材/α7Ⅱ
         マウントアダプター LA-EA4
         TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di

昨日の歩数(5,055)


P-1 哨戒機2018年04月10日 05時27分


P-1 哨戒機


就役直後のP-1  初の国産哨戒機です。
P-1 哨戒機


撮ったのは数年前の海自岩国基地、厚木からはるばるやってきました。
P-1 哨戒機


またいつか、のんびりこんなのを撮りたいです。
P-1 哨戒機


P-1 哨戒機


P-1 哨戒機


P-1 哨戒機


P-1 哨戒機


昨日から大阪に出張してます。
久しぶりの御堂筋線、どこをどう行けば目的地へ行けるのか
迷いました、1時間以上も余裕をもって広島を出て良かったです。

たぶん今夜帰れるでしょう。