阿賀の釣果 ― 2018年12月13日 05時57分
グチ
昨日は大失敗でした。
わざわざ休暇をとって阿賀まで行ったのに。
現地に着いてパシャ、パシャ撮ってたらカメラに赤い警告が。
“NO CARD” ありゃ!記録用のSDカードが入っていませんでした。
そういうことで釣り場の風景は一切ありません。
仕方がないから帰宅してから釣果の撮影しました。
アイナメ、このクラスになると延べ竿が楽しいですよ。
エサはいつものアオムシ、今回は細めのを選びました。
このサイズでも竿が大きくしなってグイグイ引きますからね。
釣果は7mの延べ竿です、つまりリール無しの足下サグリ。
カサゴはこのサイズがほとんど入れ食い状態で釣れてきます。
小さいのはかなりリリースしたんですけどね、それでもこの釣果です。
全員集合。カサゴとかアイナメとか、こういうのを根魚といいます。
根魚とは岩場や海草とか縄張りがあって広く移動しない魚たち。
木の根元に住み着いてる例えで“根魚”と呼ばれます。
最近はかっこよく“ロックフィッシュ”なんて呼ぶこともありますね。
木の根元に住み着いてる例えで“根魚”と呼ばれます。
最近はかっこよく“ロックフィッシュ”なんて呼ぶこともありますね。
グチは夏のイメージだけど寒くても居るんですね、2匹きました。
撮影後にさばいて、ありがたくいただきました。
今週末はまた出勤。
しばらく釣りはできそうにないので、それで昨日です。
毎日が日曜日、憧れの日曜日です。
機材/α7Ⅱ
マウントアダプター LA-EA4
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM
SLIK三脚プロ 700 DX III
昨日の歩数(2,899)
コメント
_ Q ― 2018年12月13日 06時37分
_ Qさんへ ― 2018年12月14日 05時21分
Qさん、ありがとうございます。
まるで“ワイワイガヤガヤ小学生の修学旅行の宿みたい”
Ryanも撮りながらそんなこと思ってました。
ほんわかしていただいて、よかったです。
まるで“ワイワイガヤガヤ小学生の修学旅行の宿みたい”
Ryanも撮りながらそんなこと思ってました。
ほんわかしていただいて、よかったです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
自己紹介したがる幼稚園児さんみたいな
印象ですね。
笑顔満開。
この子達は針を外してもらう時、
苦しまずにすんだんだろうなぁと
想像しました。
ごちそうにであった喜びのまんまを
とどめてるみたいですね。
朝からほんわかな気分です。