茶臼山古墳-2 ― 2019年09月20日 07時32分
柳井の茶臼山古墳の写真、2回目の登場です。
別のアングルから撮ったストックがまだ30枚くらいあるので
あと2、3回は古墳の話題でつなげそうです。
古墳にたくさんの埴輪が置いてあるんですが微妙に形が違います。
壺とか家みたいな格好のが、微妙に形を変えてつくってあります。
中もちゃんと穴があいてて雨水とかが溜まるようになってます。
こうした埴輪は単に公園の飾りじゃなくて、
ちゃんと研究結果に基づいて墓が築造された当時を再現してあるそうです。
我が家の近所にも古墳はあったらしいけど、これだけの規模は知りません。
地域を支配というか繁栄させた功績ある有名人のお墓なんでしょうね。
これだけ大きいと墓参りとか掃除がたいへんでしょうに。合掌
週末はまた三連休ですね、
天気がちょっと不安定みたいですが。
機材/α77
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
昨日の歩数(9,640)
最近のコメント