御手洗の眺望 ― 2020年07月27日 06時16分
ここは御手洗と書いて“みたらい”と読む安芸灘諸島の港町。
“見たらいい町”ってフレーズで呉市が観光に力を入れてます。
Ryanが初めて御手洗に来たのは会社の慰安旅行でした。
仁方から連絡船で渡って民宿の車が迎えてくれた記憶があります。
いまは橋で陸続きになっていつでも来れます。
対岸は愛媛県の岡村島、手前の街並みが“見たらいい町”です。
歴史の見える丘・展望台
見えてるのは四国の山並みですね。
展望台周辺はミカン畑だらけ、シーズンには黄色く染まるでしょう。
ひょっとして懐かしのポポー?
展望台から遊歩道が続いてて頂上付近の山裾を歩いて一周できます。
土曜日、曇り時々雨のはずが青空が広がりました。
ここに遊女の墓を集めて供養してあるんだそうです。
なるほど、それで“おいらん公園”だったんですね、合掌
哀しい物語、言い伝えがたくさんあるんでしょうね。
広島県側と愛媛県の門前諸島を結ぶ平羅橋(へいらばし)が見えます。
平羅橋(へいらばし)1995年に完成したそうです。
御手洗の町からウネウネとこのミカン道を上がって展望台です。
いつ頃整備されたんですかね、何度来ても飽きない公園です。
世の中、4連休でしたがどうお過ごしだったでしょう?
昨日の日曜日も出かけたんだけど目的が違って
シャッター一度も切らずに終わってしまいました。
なんか「Go Toトラベル」も関係なく
さらっと過ぎ去った連休って感じでした。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
最近のコメント