日曜日の厳島神社-2 ― 2020年08月07日 08時26分
全48,613枚!もっともプレビュー画像があるから
実際はざっと半分の24,300枚ということなんだけど。
はい、このブログに掲載してる写真の総数ですね、
最初は一日1枚づつからスタートして3枚とか7枚とか
載せるようになって今は日々平均15枚です。
けっこうすごい数字だと我ながら呆れるというか・・・
ま、日記代わりに続くだけ続けるつもりなんだけど。
というようなことで、先日の厳島神社の様子、第二弾です。
潮が引いてるから海上側から撮れるけど・・・
満ちてくるとこういうのは撮れません。
管絃祭の準備がしてあったけどけっきょく中止になりました。
潮が満ちるとぜんぜん写真の雰囲気が違うんだけど。
それにしても・・・
参拝客が写ってない、って日曜日の昼過ぎであり得ないでしょ。
昇殿料、拝観料みたいなものだけど大人300円、高校生200円、
中学生100円とリーズナブルで団体は更に割引があります。
なにも考えずにサラッと観るだけなら10分、15分もあれば
回廊を通過してしまいます。
じっくり観察するにはそれなりの事前知識が無いと、
なかなかどこが凄いのか分かりにくいと思います。
キャプションとか解説パネルが無いですからね。
創建からいえば1,400年以上の歴史だからやっぱり凄いですよね。
重文の能舞台、再建されてるけどそれでも300年からの歴史があります。
当日買って帰ったマグカップ、渋い色合いがお気に入りです。
“宇宙人を見たいです、どうしたらいいですか?”
NHKラジオの「夏休み子ども科学電話相談」の一コマ、
いいですねえ、こんな新鮮で素朴な質問は。
Ryanは宇宙人に会ってみたいような、記念撮影したいような
怖いような複雑です。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
DSC-RX1
最近のコメント