2012年の艦艇見学 ― 2021年03月17日 07時22分
2012年9/16(日)撮影の“日曜日の艦艇一般公開”
掃海艇「みやじま」見学会の様子です。
当時は事前の申し込み手続き無しで自由に参加できてました。
いまは新型コロナ対策でこんな人の集まるイベントは
すべて中止になってます。
除籍保管中の先代ケーブル敷設艦「むろと」懐かしい形です。
普通は護衛艦なんだけど掃海艇の見学は珍しいです。
やっぱりこれくらい人が密になると感染が心配ですね。
この一連は懐かしいAPS-Cの名機、α700で撮影してます。
これ以前はα200とかコニカミノルタのα-7Digitalを使ってました。
α700以後はα77になって更にα7Ⅱへと続きます。
NEX5RとかRX100とかもサブ機として使ってました。
この10年くらいの間に5、6機種増やしてる感じですね。
掃海艇の機銃は武装というより機雷の処分具ですね。
浮いた機雷をこれで撃って爆破処理するための銃です。
祝日じゃなくても自衛隊は毎日国旗を掲げます。
水中処分隊、潜水具の装備もあります。
号鐘、2005年2月は就役年ですね。
各種掃海具の説明を受けてるところ・・・
このときはキャビンまで見学できました、大サービスです。
大体ぐるっと一周して40分程度の見学時間、下船して解散・退場です。
見学記念のパンフレット、見学再開はいつか来るんでしょうか。
今朝は青空満開ですね、どこか出かけよ。
機材/α700
MINOLTA AF 50mm F1.4(1985年・1型)
昨日の歩数(OKOMORI)
最近のコメント